| 著 者:横溝正史 | タイトル:消すな蝋燭 |
初 版:1956-00-00 |
|---|---|---|
| 出版社:出版芸術社 | 刷発行:2012-07-00 |
|
![]() |
以前のブログで図書館、夏のイベント「ミステリーと怪談」について書いた。その後続編で、今回はイベント展示本の中から横溝正史の2冊を借りて読んだ。いずれも横溝正史・生誕110年を記念して、2012年に刊行された。2編とも登場人物のほとんどが変死を遂げるもので、アガサの「そして誰もいなくなった」を思い起こさせた。「消すな蝋燭」は表題作の他、「首・改定増補版」「神楽太夫」など岡山を舞台に金田一耕助登場の短編、全8編を収録した本で、短編ならではのテンポのよさとシンプルさで楽しめた。正史のミステリーは時代を越えた新鮮さがあるが、年齢観には差があって、30歳を越えた女性は大年増、60歳を境に枯れた老人として扱われていて、何とも切ない。 |
|
カテゴリー:推理小説 |
ブログ登録日:2014-08-25 |
|
