このところ晴天が続き、芝にも毎日水やりしてます。今日は芝屋さんがやってきて、「そろそろ芝刈りを始めててもいいよ」と言われ、取りあえず縁石のエッジ部分を刈ることにしました。芝用電動バリカンを垂直に立てて地中に突き刺し、縁石に沿って刈りました。縁石とのギャップは2cm程度がいいよ、とこれまた昨年言われた通りにやりましたが、処理後は今日の天気のようにすっきりとしました。これで1月はもつでしょう。
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- Adobe Premiere Proで遊ぶ に 安曇野の風 より
- Adobe Premiere Proで遊ぶ に 小宮山務 より
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
メタ情報
芝ニ色が濃くてみずみずしいですね。きわぞりも素晴らしい!!
ところで、我家にもみすぼらしい芝生がありますが、際の処置には苦労してます。芝用の電動バリカンを入手して使ってみようと思いますが、垂直に突き立てて使うようですが、土に突き立てて大丈夫なものでしょうか?
刃が土を噛んで磨耗してし舞わないでしょうか?
地中に突き刺す、と言うのはオーバーな表現でした。昨年の最初の切り込み処理には業者さんのアドバイスで使い古した果物ナイフを使いました。これを使って芝表面から5cm以上10cm近くまで切り込み地中の芝の根を絶って横に根が張らないようにし、縁石と芝との隙間の土も掘って縁石表面から2−3cm程度の深さに溝を作りました。その後はこの溝に電動バリカンをあてがい、少し土を掘る感覚で横方向に延びた芝を刈っています。バリカンは強力で小石などははじき飛ばす勢いがありますので、安全メガネをして作業しています。昨年は、勢い余って自らのケーブルを切ってしまい、電気ショートさせた苦い経験があります。バリカンはまだまだ持ちそうで重宝していますが、お使いの際は刃先のダメージはともかく、くれぐれも目や指先にはご注意下さい。