この用語をネットのWikipediaで調べると、『ツルのように巻き付きながら高木をも覆い尽くして枯死させてしまう、成長・繁殖力が強いこと、根が残ると再生することから、「まわりの固有在来種が根こそぎ駆逐されてしまう恐れがある」として、「特定外来生物」に指定された』と、あります。アレチウリはこの安曇野にもはびこり、夏場には河原全体を覆う勢いです。地元では駆除対策として、各住民による一斉清掃が年間累計で3回実施されています。昨日はブログ人の属する区域の年1回の分担駆除が実施され、昨年に引き続きこれに参加しました。作業は写真左のように、河原の土手に覆われたアレチウリのつるを引っ張って取り除き、傾斜面上部に寄せ集めるものです。午前7時半から始まり、予定の9時までの作業はかなりハードで、ブログ人は少し腰を痛めました。写真右は最後の集合風景ですが、年々の作業で効果が出てきているのか皆さん、疑心暗鬼のようでした。
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- Adobe Premiere Proで遊ぶ に 安曇野の風 より
- Adobe Premiere Proで遊ぶ に 小宮山務 より
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
メタ情報