昨日の投稿で冬の温度に触れました。そこで今月の外気温の実績変化をみようと、気象庁のローカル情報サイトからデータを採取しました。これをExcelでグラフ化したのが下図です。ご覧の通り、穂高の外気温は日替わりでかなり変化します。1日24時間での温度変化を見ると、15日では2℃程度しかないのに対し、昨日は11℃と大きく変化しました。1日中、零下の真冬日は元日のみでした。最低気温の変化では、4日から5日そして14日から15日で前日からの最低気温の上昇が7〜8℃ありました。今年の1月(18日まで)は昨年の1月(31日間)と比べてどうなのか見たところ、平均気温の平均が −1.6 ℃(2014年;−1.1)平均最高気温が3.2 ℃(2014年;4.3)平均最低気温が−5.7 ℃(2014年;−6.1)でした。さほどその差はないようです。多分、1月が一番寒いのでしょう。寒さ対策も今しばらくだ!
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- Adobe Premiere Proで遊ぶ に 安曇野の風 より
- Adobe Premiere Proで遊ぶ に 小宮山務 より
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
メタ情報