掲題の投稿シリーズ、第3弾です。自前ホームページに私設の文庫を作る作戦で、著者やカテゴリー別のメニュー画面から抽出できるようにするには、やはり自前でデータベースを構築するしかなさそうです。と言うことで、本作戦は長期戦の様相となりました。とりあえず、このブログの投稿サイトにデータベースを作ることにしました。azuminolike.net の当ブログは既成のWordPressと言う有名アプリを使っているのですが、投稿する内容は実はphpMyAdminと言う、これまた有名な無料のリレーショナルデータベースを使っていて、私の契約しているレンタルサーバ上で運用しています。そこで本日、このサーバ上にazumino_bunkoなるデータベースを作ってみました。下の画像はその一例を示しますが、左のデータベース上にテスト登録したものを集めて表示したものが右の図です。まあ、何とか初歩段階がクリアできそうな感触を得ました。さあ、これからがまた難儀の始まりです。
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
- myCalendar2025、完成 に 三浦の暇人 より
- 長芋の季節? に 安曇野の風 より
メタ情報