今日の新聞で標題の記事を読みました。文化庁の年次調査で、「ら抜き言葉」と呼ばれる「見れた」「出れる」を使う人の割合が「見られた」「出られる」を今回初めて上回ったとのことです。ひと頃、「ら抜き言葉」が若者に多く使われ、本来の日本語活用上、よろしくないと言われた記憶があります。確かに<〜れる>の「ら抜き」は可能専用の言い回しで、可能・尊敬・受け身に使われる<〜られる>に比べてシンプルな反面、日本語の奥ゆかしさが失われてぞんざいな感じにも見れます。と、かく言う私も「ら抜き言葉」の使用が著しく、うちのオバはんにもよく言われます。ちなみに、このブログの全件を用語検索して、「見れ」と「見ら」の使用頻度を比較してみました。結果は「見れ」の方が87%と圧倒的に多く、今日の新聞記事が他人事ではないことを実感しました。さて、みなさんは如何でしょうか。
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
- myCalendar2025、完成 に 三浦の暇人 より
- 長芋の季節? に 安曇野の風 より
メタ情報