今日はうちのオバはんのお供をして、上田市のフラワーショップに行ってきました。このところ通い慣れた一般道で青木村経由の道のりです。片道1時間半程度なので、高速道路を使ってぐるっと廻るコースとあまり時間が変わらないような気がします。写真はお目当ての花屋さんで、1年ぶり2回目の買い出しでした。オバはんの買った花はとても覚えられそうにない名前で聞いたそばから、もう忘れました。
今日は松本のキッセイ文化ホールにコンサートを聴きに行きました。毎年、この時期に開催される同じ団地内に住む人の年に一度の発表会です。今年の演題はモーツァルトの「戴冠ミサ」でした。今回のコンサートで、3つほど意外なことがありました。
何れにしても、このところの寝不足気味でコンサートどころではなかった日々でしたが、うたた寝することなく久しぶりに興奮できたコンサートでした。
先日来、Adobe社の InDesign と言うアプリで色々と試してきました。今までは、このアプリは出版業界で雑誌などを編集するスタンダードツールであると認識していたのですが、Webページにも応用がきくようでインターラクティブなコンテンツを作るのに便利なようです。一例として、このInDesignをPRする面白いWebページに出くわしました。右の画像をクリックして見てください。写真ホルダーやビデオが付いた紙芝居のようで、なかなかの出来栄えです。InDesignに染まれば、ひょっとして自分でもこのようなものが作れそうな気持ちにさせてくれます。でも技術的にはできそうでも、その中身を作り出すのに材料集めからしてままならぬ気がして、複雑な心境です。そもそもはExcelのカレンダー作りをしてきて、成し得たわずかなものを How to 本のように書き出せたらいいな、そうすれば忘れずにしまっておくこともできそうだ、などと思い描きました。ところが、あちこちさ迷いだして発散ぎみとなり、今一番何をしたいのか、自分でも分からなくなってきました。まあ、たっぷりとある時間をつぶすには丁度良いかも知れません。しばらく、InDesignで遊んでみます。適当にお付きあいを...
今日は一頃の暑さから平年並みに戻って、朝は15、6℃と爽やかな陽気でした。穏やかに晴れ渡って視界もよろしく、自宅近郊の朝の風景を写真に撮ってきました。この眺望は又とないパノラマ写真になるかも知れないと、初めて Photoshop でパノラマ写真化に挑戦しました。4枚のスナップ写真をつなぎ合わせたものが以下の写真です。下の縮小した画像は先日、ヘッダー写真にしたものとさほど変わらないようにも見えます。実際には迫力ある画像なので、これをWebで表現するにはどうすれば良いか思案し、以前に試したAdobe Indesignと言うアプリでデジタル・パブリッシングを試みてみました。上の画像をクリックすると、動画ぽくパノラマ写真が見れますのでご覧ください。下の画像はそのオリジナルでクリックすると、4900×1200 ピクセルほどのサイズの写真にリンクします。これまた、クリックしてみてください。実際には180度近くに拡がった風景をこうして1枚の写真にできることに少し、自己満足しています。
当ブログの画面トップに表示されるヘッダー写真ですが、4月末の見直しで春モードの自前画像をランダムに表示するようにしました。それから月日の経つのは早いもので、今や春も終わり明日はいよいよ衣替えです。と言うことで、ヘッダー画像を本日、夏向きに入れ替えました。夏シーズンはやはり山ですね。ここ数年に撮った山風景を中心に8枚の画像を選んでみました。1枚、1枚が思い出の写真です。日々のブログ記事にヘッダー画像のアクセントを感じ取っていただければ幸いです。
昨夜来の雨で地面もしっとり濡れました。雨も上がったところで、今日は豊科にあるバラ園にうちのオバはんと行ってきました。さすが、我が家のバラのケレン味から様変わりしてバラのオンパレードです。例年、今の時期にバラ祭りをやっていますが、今年は咲きが早かったようでピークを過ぎた感じでした。それでも一面に咲いたバラの規模、品種の多さに圧倒されました。このバラ園は美術館に併設されていて出入りが自由です。写真、右手奥に見えるのが、昨年に移設オープンした市庁舎でこの辺りは豊科地区の一等地です。駐車場は介護施設の車でごった返していて、園内で多くの老人に出会いました。これならうちのババさまを連れてきてもよさそうだな、と妙に親近感を憶えました。