メリークリスマス

今日はクリスマス日です。と言っても普段通りで、何も変化はありません。強いて言うならば、今日は年賀状の元旦配達を保証する締め切り投函日です。朝から大忙しで、うちのオバはんと一斉に年賀状作りをしました。異変と言えば、例年の賀状には自分で描いたスケッチ画をスキャンして挿入していました。ところが、以前にパソコンの最新OSにアップデートしてからはプリンターのスキャナーが使えなくなってしまいました。古くなったプリンター用ドライバーを更新するサービスを打ち切ってしまったらしく、全く動きません。困ったさんで、来年の賀状にはスケッチ画の挿入を諦めて写真のデジタル処理でスケッチ風に補うことにしました。午後にはオバはん分を含めて約100枚の賀状を作成して投函しました。年末の一大イベントを何とかこなして、今はホッとしています。おまけに、今日はクリスマス。写真左はスーパーの店内で見たムール貝やエスカルゴです。この田舎でもそこそこのクリスマス用品が売り場を飾っています。が、それを買う決断の迷いもなく、リッチな気分だけをもらいました。そして、夕食は頂き物のワインで乾杯です。
カルフォルニア・ワイン、今日は気分爽快だ。メリー・クリスマス!

20151225

カテゴリー: 挨拶 | 2件のコメント

クリスマス・イブ

20151224今日はクリスマスイブ。都市圏ではさぞ賑やかでしょうが、ここ安曇野はいつも通りの静かさです。昨年のこの時期は雪も降って、ホワイトクリスマスの様相が、今年は暖冬やらで冬らしくない日々です。写真は今朝、窓越しに外を眺めた風景で、雪ダルマの人形缶も心持ち外の生ぬるさに不満のご様子です。今日はうちのオバはんと松本に買い出しに行き、昼食は豪勢(?)に寿司三昧でした。最近開店した「スシロー」の回転寿司で..。何と、移住して初めての4年ぶりの贅沢です。と言うと、何かひもじそうですが、周りはしょっちゅう外食する富裕層(?)でごった返し、店内は待合室も満席の賑わいでした。まあ、回転寿司らしく客の回転もよく、そう待たずに食べれました。この業界の集客競争は熾烈のようで、単価はともかく注文システムなどはかなり変化を遂げているようです。慣れないシステムに戸惑い、周りをキョロキョロ見渡しながらも、二人で20皿ほど平らげました。おかげで、今日の夕食は平日の貧食よりもさらに簡素でした。これでいいのか、クリスマス・イブ!

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

3&7ウィスキー

20151223以前に長野県限定のウィスキーについて投稿しました。それ以来、そのウィスキーをリピートしているのですが、先日、似たビンを見かけました。おそらくビンは容器として共通利用しているのでしょうが、ラベルは「3&7」と言う商品でした。同じメーカーの別品種のもので、どんなものか購入してみました。値段は長野県限定ウィスキー「信州」と同じです。味は「信州」と似た感じで、香りが少し違うようです。気持ち、こちらの方が私好みです。ラベルには「中央アルプス駒ケ岳山麓に広がる緑深い森の滴を思わせるような、ホワイトオークの樽香をきかせたウッディな香りと味わいを、手軽にお楽しみください」とあります。なるほど、「信州」とは樽が違うのかあ〜、と勝手に想像しています。切らした「信州」としばらくは併飲して兄弟の違いを味わってみようと思っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

上蓋のソフトダウンステー

20151222今日は収納Boxの上蓋にステーを取り付けて、蓋がゆっくり閉まるようにしました。お目当ての金具はデーツーなどのホームセンターでは見つからず、ネットで探して通販購入しました。即納で、大阪から翌日に到着しました。金具の取り付けは木ネジで締め付けるだけのシンプル構造です。然しながら、Boxの蝶番が金具の説明書にはない場所に付いているため、ネジの取付け位置が分からず、相当悩んだ末に思い切ってネジ穴を開けました。結果はオーライで、とてもソフトに蓋が閉まるようになりました。動きをビデオに撮って、YouTube登録しようと試みましたが、いつも使っているMacのiMovieがどうやっても立ち上がらず、今日の動画投稿は諦めました。後日、再トライしたいと思っています。金具は送料込みで2,300円でした。めでたし、メデタシ!

【12/23追記】
YouTubeへの動画投稿用に使っているiMovieは一向に直る気配がありません。困った時のNet調べで、YouTube サイトに直接ファイルをアップロードできることを知り、早速、昨日の動画をYouTubeに登録しました。上記画像にリンクさせましたので、クリックしてご覧ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

myカレンダー作戦(追記)

20161221掲題のタイトルで数回に渡り、シリーズ投稿しました。以前作成したカレンダーの写真について補足説明用の表紙を作りました。併せてレイアウトも一部見直しましたので、右の画像をクリックしてリンク先のpdfファイルをご覧ください。今回のpdfファイルはサイズが12MBと大きくなってしまいました。表示に時間がかかるかもしれませんが、ご容赦ください。また、作成した4つのファイルをWord, Excel用とpdfファイル用に分けて2つのZipファイルに同梱しましたので、ご希望の方はダウンロードしてご自由にお使いください。このカレンダー作戦に今日は終日かかりきりとなり、いささか疲れました。では、おやすみなさい。

20151221-1

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

寒いながらも、いい日でした

20151220今朝7時の気温はマイナス5.7℃で、今期一番の冷え込みでした。目の前の山も新雪で白銀の世界です。今日は1日、風もなくよく晴れて日中の最高気温は6.4℃でした。こんな日こそ絶好の洗濯日和だと、うちのオバはんは朝からハイ・テンションです。寒冷地では、冬場の多くは洗濯物を外に干さずに室内干しにします。今日は陽射しもありそこそこに気温が上がったので、久しぶりに外干ししました。太陽、サマ様です。でもゲレンデは雪不足で、北の山にはもっともっと雪が降れ、とスキー場関係者共々、雪乞いしてま〜す。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

屋外用時計の取付

20151219DIYづいた勢いで、今日は屋外用に時計を取付けました。と言っても、取付けた時計は屋内で、これを外から見えるようにしました。写真左の楕円で貼り付けたものが窓枠に取り付けた自家製ステーです。当初は時計の前面とガラス窓を両面テープで直に貼り合わせたところ、1日で剥がれ落下してしまいました。然らばこれでどうだ、と木枠を作ったのですが、うちのオバはんは「なんとグテ!」と言ってます。確かに時計の文字盤もスケルトン風なので、もう少しスリムで目立たない構造の方がベターだったようです。日曜大工もこのところ盛んですが、実はこの時計はオバはんから夏場に依頼されました。庭で時間を見るためにと催促されたのに、外仕事のほとんどなくなった寒い冬になって、やっと出来上がりました。ヤレヤレ、腰の重さをオバはんにまた印象付けたDIYでした。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

クルミ、到着しました

2015121811月下旬に東御(トーミ)市のクルミ祭りに出かけ、Sold outの憂き目に遭いました。リベンジにうちのオバはんはインターネットで即日、ネット注文したのですが、ほぼ1ヶ月経過して、品物が届きました。写真に撮ると、結構な分量です。1袋500g(単価:1300円、税込み送料別)で、大粒ぞろいのキレイどこです。生や煎っても食べれますが、パン・ケーキ・焼き菓子としばらくはオバはんのクッキング専用になるでしょう。私は殻も割らず、もっぱら出来上がり品を食べることに専念です。新着の純国産クルミはどんな味か楽しみだ!

カテゴリー: 料理 | コメントする

寒波到来

20151217暖冬でしばらく高温が続いていましたが、寒波の到来で寒さが戻ってきました。本日の安曇野・穂高は朝の最低気温が0.7℃、日中の最高気温は3.7℃でした。山は雪、平地はみぞれ交じりで、山麓の際まで白くなりました。写真は車で外出して撮ったもので、正面の有明山はガスで見えませんでした。北の白馬方面にはまとまった積雪があったようですが、各スキー場はまだまだ雪不足です。そんな中、白馬岩岳スキー場が明日、オープンするとの報です。もう少し積もれば、出かける意欲も湧くところなのですが、次週はまた雨模様で一体いつまで待てばよいやら..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

myカレンダー作戦(その3)

20151216カレンダーづいてしまって、3っ日目の投稿です。今日はいよいよ、my写真の貼り付けをしました。今年、撮影した各月の写真から代表を選び、昨日でき上がったカレンダーの上段に写真入れ替えして完成です。右の写真はこれをダイジェスト表示したものです。画像をクリックすると、完成したpdfファイルにリンクします。ただ、このファイルはサイズが1MBと小さく印刷に適しませんので、印刷をご希望の方は、以下の画像をクリックしてzipファイルをダウンロードし、これを解凍してWordファイルから印刷してみてください。カレンダー作り、今年はシンドイ3日間でした。20151216-1

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする