2015 J1チャンピオン・シップ

20151205本日行われたサッカーJ1のチャンピオン・シップ最終戦をテレビ観戦しました。サンフレッチェ広島の優勝です。広島は強かったですね。それにひきかえ、今年J1昇格した松本山雅は年間ランク15位で、J2降格です。せっかく勝ち取ったJ1入りが1年であえなく撃沈、残念な限りです。山雅の成績は7勝20敗7引き分けで、とりわけ5月下旬から7月中旬までは全く勝てず、引き分けなしの7連敗が祟りました。それでも、アントラーズに勝ったり、ガンバには終了間際までリードしながらのドローもありました。来年、また頑張ってJ1復帰することを祈っています。本題から脱線しましたが、
 『サンフレッチェ広島』のファンの皆さん、優勝おめでとうございます!

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

スキーもボチボチ

2015120412月に入り、日増しにスキー場開きを耳にするようになりました。きのう今日は見晴らしが悪く山は見えませんでしたが、写真は一昨日に家の近くで眺めた北方の山々です。写真の白馬方面では、八方尾根、五竜、栂池の各スキー場がオープンしたようです。まだ一部のゲレンデしか滑れないプレオープン状態のようですが、ルーフにスキー具を載せた車も見かけるようになりました。昨日から今日にかけて白馬方面は大雪注意報が出ていて、どうやら平地で20cm、山には50cm以上の積雪があったようです。スキー場はさぞ活気が出ていることでしょう。かくゆう私も疼いてきました。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

火炎

20151203この時期、我が家では暖をとるのに唯一のストーブが欠かせません。今日は室温が17.5℃になった、午後5時半に焚き始めました。写真は火勢がつき始めた頃合いを撮ったものです。薪は庫内がほぼ埋まる程度の5〜6本をくべています。これで約5時間、家全体を20℃程度にキープしながら燃え続けてくれます。ちなみに今日午後10時の外気温は4.0℃でした。ストーブの窓を開放すると、ちょっとした明るさです。昔、中国の偉人が蛍雪の光りで勉学したことをふと思い出し、室内を全部消灯してみました。煌々と燃えさかるこの光りでも、ほとんど読書できる状態にはありませんでした。ましてや、蛍を数十匹集めたところで、灯火代わりになったとはとても思えません。蛍雪やら、一日に千里の馬やら、中国ではとてつもない話が多いですね。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

Ikea、組立て家具

20151202先日、Ikeaで購入した家具を組み立ててみました。Ikeaでは多くの家具が組立てキットなので、かなり大きな物も車で持ち帰ることもできます。が、この組立てが大変!今回は寝室のチェストを組立てましたが、半日どころか終日かかりました。それも重さが60Kgもあって、腕力も要りました。まあ、DIYの好きな人は結構、楽しめるのですが、今回はとても疲れました。これも年のせいなのでしょう。出来栄えはそこそこで、まあ一安心してます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

もう師走ですね

いよいよ、12月に入りました。このところ寒さは例年並みと、やっと冬らしくなってきた安曇野です。先月、11月の気象はいかほどだったかグラフにしてみました。グラフの気温を見た通り、先月は例年よりも暖かい月でした。特に、最低気温は例年に較べ、5℃以上も高い傾向だったようです。雨量は月間累計で110mmと例年(約55mm)の倍もあり、雨の多い月でした。下のグラフをクリックしてみてください。スプレッドシートのグラフをWeb表示してみました。開いたページの上部メニューで、↓の矢印マークをクリックすると Excelファイルもダウンロードできるようです。縦軸のスケールが下の画像とは違って表示されていますが、グラフ表示をデジタルデータとして授受が可能なことを確認しました。今回のWeb表示は閲覧のみの設定にしましたが、編集を共有モードにすると、オンラインでリアルタイムに誰もがデータ&グラフ編集できるようです。まあ、あまり利用価値はありませんが、いろいろ試してみるのも楽しいものです。20151201-1

20151201

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

辻仁成「日付変更線」を読んで

掲題の本は数ヶ月前の新刊リリース時に借りて読み始めたところ、馴染めずに途中投げ出した曰くつきのものだが、やはり気になって読むことにした。著者は今、話題の人で、作家・映画監督・ミュージシャンと多才な経歴の持ち主だ。本作は文体が変わっていて4人の人物がそれぞれ日記風に一人称で綴った面白い作風だ。渾身の長編小説のようで、戦後70周年を記念して苛烈な戦争と向き合った日系二世から日系四世まで、戦時下と現代がミックスして意外な展開をみせる。途中までは冗長な感じがしたが、読み終えてみると、戦争や生死、カルト集団などの主テーマについて、筆者の主張が込められた渾身作であることが頷けた。ちょっと、ご都合主義的なストーリ展開だったのが難と言ったところか..。

カテゴリー: 読書 | コメントする

オーディオフェア in 松本

20151129今日は松本市内で開催された掲題のイベントに行ってきました。この種のイベントに出かけたのはおよそ5年ぶりでこちらに転居後、初めてです。出展メーカーは50社以上の県下最大級の規模のフェアで、会場には地方にしては多くの人が来ていました。アナログプレーヤーだけでも300万円以上などの超ド級の製品も多く出展されていましたが、広いコーナーのあちこちから発生する音が重なって、じっくり聴ける状態ではありませんでした。音は機材だけでなく音響空間がとても大事で、今日のイベントではハッとする音には出会えませんでした。

カテゴリー: 音楽 | コメントする

Ikea、立川店

20151128今日はうちのオバはんと首都圏にあるIkea立川店に行ってきました。ちょっとした部屋の模様替えを予定していて、やはしIkeaスタイルに頼ることにしました。9時の開店に合わせて、家を6時に出発し高速2時間、市街地こ1時間でオープン丁度に到着しました。Ikeaにはネット通販もあるのですが、割高なのとカタログショッピングではイマイチ不安で、現地で確認することにしました。品定めは予めWebカタログで調べておいたのでスムーズに午前中で終了しましたが、道中の市街地走行は渋滞もあって、久しぶりの都会の喧騒を味わってきました。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

積もらない、初雪

20151127-1今日の安曇野は日中が一番寒く、午後1時の気温が0.8℃で、雪がパラつきました。その時の外の様子を窓越しに眺めたのが今日の写真です。今シーズンの初雪で、長野県下の多くのエリアで同じように初雪となったようです。長野市では昨年よりも6日遅い雪とのことです。安曇野では積もらなかったので、初雪らしさを感じない初雪でした。それでも、北方から来る車の多くはボンネットや屋根に雪を載せていて、大町や白馬では平地で15cmの積雪だとニュースで報じていました。日差しもなく風もあって、今日は終日、寒い1日でした。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

車検で思うに...

20151126本日、マイカーの車検に出しました。通算13年を経過し、かなり老朽化してきましたが、とりわけ致命的な不具合もないのでこのまま、乗り続けることにしました。この13年間、給油毎に走行距離などのデータを記録してきましたので、この際 Excel でざっくりグラフ化してみました。累積の走行距離は19万Km弱で、まあよく乗りました。安曇野に引っ越してからもまずまずの走行距離ですが、多くはうちのオバはんの足がわりの結果で、私はもっぱらチャリに頼っています。燃費も昨今のエコカーに比べると劣りますが、老朽化にもめげずに伸長しているようです。ついでにこの13年間のガソリン価格ですが、最高単価が183円/L(2008年8月)最低は91円/L(2004年1月)でした。車の進歩も目覚ましい勢いですが、世間の活気から一線を画した田舎生活では車もロートルで十分な気がしています。新車に魅せられているオバはんは別として..。

20151126-1

カテゴリー: | コメントする