新年度のピアノ課題曲を掲げてひと月になろうとしています。課題曲を選ぶのに当たり、1つのテーマ曲の中にバリエーションのある変奏曲を練習モットーにこの曲を選びました。曲が変化に富んだ分、弾き方もバラエティに富み応用力がつくことを期待しての挑戦です。さて、ブログのシリーズとして4月はじめには「新年度に疼くピアノ」と題しました。が、いざ始めてみると最初の興奮も覚めて、今は練習に励むのみとなり、ブログ題も「奮闘記」に変更させてもらって今回はその第1陣です。以下の譜面は第1楽章、冒頭の主題曲です。以下の画像をクリックすると、リピートを挟んで2つのエリアに分けてリンクを貼り、それぞれの音符を奏でるようにしました。比較的にテンポが遅く、これならうまく弾けそうだと当初は思いました。ところが、意外と難しいのです。私としては音符に色つけしたあたりの和音が実は苦手だったのです。ただでさえ、両手を別々の音符に従って弾くのに加えて、重音となる和音になると、今までにほとんど弾いたこともありませんでした。おまけに最後の青の部分は両手がともに和音を弾かなくてはいけません。これはシンドイ、と4月の上旬は超スローのテンポで舐めるように弾いていました。ここにきて、ようやっとテンポにも慣れてこの主題を卒業できそうです。それにしても、この習得の遅さ、これから一体どうなりますやら..。
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
- myCalendar2025、完成 に 三浦の暇人 より
- 長芋の季節? に 安曇野の風 より
メタ情報