先日、取付けた日よけですが、数日後には風でもろくも落下してしまいました。三日ともたず、予想外の失敗作でした。そこで、取り付け金具の方法を見直しました。左下の写真が前回と今回の金具を比較したものです。黒い棒が前回のもので、両端に取り付けたボルトジャッキで横に突っ張る方式に対し、今回は伝統的な壁にビス止めのタイプです。中央の2枚がパイプの両端を固定したところで、右端のように日よけが取り付けられました。今度こそはしばらく持つと思います。やれやれです。ちなみに金具代は前回が721円、今回は894円でした。
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
- myCalendar2025、完成 に 三浦の暇人 より
- 長芋の季節? に 安曇野の風 より
メタ情報