本日、日中の安倍首相の退陣情報などはカヤの外で、東信にうちのオバはんとドライブしてきました。9月1日から上田と松本を結ぶ三才山トンネルが500円の有料から無償化となるので、おそらく今回が最後となる上田への一般道の路線旅です。ちょっと枚数が多いのですが、注釈を添えて道中の写真を以下にアップしました。東信へ高速道路で行くには更埴まで北上してまた南下する大Uノ字の周回道路が無駄に思い、本日ドライブした道なりが唯一よく利用した一般道でした。安曇野・明科から筑北村、麻績、青木村を経由して上田市に入り、浅間サンラインで東信の東御や軽井沢に行く道中です。なかなか風情があって、四季折々道中の景色を楽しんできました。本日の東御までは往復130kmほどでしたが、来月以降は三才山トンネルを利用するとどのくらい短縮されるか、楽しみです。そして、道中の風景も様変わりするのでしょうね。
- 国道19号、明科から筑北村へ
- 3年前にできた新トンネル
- 安曇野・筑北村を結ぶ峠は標高1000m
- 筑北村から見る聖高原
- しばらく高速道路と並行
- 麻績(おみ)インター
- 国道403号から離れ、青木村へ
- これから峠越えです
- 峠の修那羅石仏は標高1000m
- 青木村への下りです
- 国道に出ました
- 青木村を代表する山です
- 道の駅は松茸で有名?
- まっすぐ行くと上田市街地
- 小泉に吉田の地名
- 福田もあるでよ〜
- 国道を右に曲がって市街地をバイパス
- 去年の台風で被害のあった私鉄の別所線
- 東信の山々が見えてきた
- 大矢で国道18号に合流
- 国道から離れてここは浅間サンライン
- お目当てのカフェに到着
- 今日はスムージーに挑戦
- 帰りは精肉店に立ち寄り