9月に入り、慣例によりポインセチアの短日処理が始まりました。日中は外で光に当てますが、夕刻から朝方までは毎日、物置に入れて光を遮断して暗闇にします。写真は外と納戸の中にしまったところを撮ったものです。気温が高い時には直射日光を避け、夜間は薄暗がりでも光が当たらないようにしています。数日、家を留守にする時はずっと暗闇にしますが、この短日処理(半日12時間以上は暗闇の状態にすること)を2ヶ月ほど続けると、11月には鮮やかに色づくようになるようです。色づいた頃にはまた、その様子をご紹介したいと思っています。
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
- myCalendar2025、完成 に 三浦の暇人 より
- 長芋の季節? に 安曇野の風 より
メタ情報
ポインセチア短日処理知りませんでした(昨年郷里から頂きました)。
早速処理開始致します。情報ありがとうございます。
11月が楽しみで、白いポインセチアが
我が家を明るくしてくれるでしょう。
コメントありがとうございます。何分、聞きかじりの情報で恐縮ですが、初冬には見事に色づくことを祈ってます。