プロジェクト開始から3日目。今日はいよいよガントチャートの作成に挑戦。昨日の月次スケジュールでも間に合うところだが、予定行事の中には準備段階から本番、そしてアフターフォローまで、ともなるとガントチャートの出番となる。そこで、一昨日のブログで記した雛形に似せてドラフトをExcelシートにて作成。
例によって年月のみを手入力すると、曜日を自動表示するようにした。イベント行事の入力をどうするか、まずは昨日のイベント・リストを少しカスタマイズした。
カレンダー・イベントと自治会の行事予定のグループ分けは昨日と同じだが、行事は各月毎に仕分けし、各月の初めは行番号を変えないように各月の件数に余裕をもたせた。こうして出来上がったのがこれ。
イベント・リストから自動転記して、手入力の手間を省いた。コンセプトは行事の件数はチャートのグレイ地の行、8項目とした。イベント・リストで日付の分かっているものをこのグレイ地に自動転記し、日付のないものは下部の網目地にこれまた自動転記するようにした。ガントチャートの各項目で日付に記した横バーは手動入力とした。まあこれで、イベント・リストにさえ入力すれば、月次スケジュール帳とガントチャートに自動反映できる。また通年、使えるように曜日や土日の色表示も自動処理するようにした。まずまずの仕上がりだ。
上の写真で左頁は両面コピーしていて、裏地がちょっと透けて見えるのがイマイチか。少し厚めの用紙に替えたいところだが、あいにくA5サイズ24穴のもので各厚さのものは世の中に出回っていないようだ。
さて、本日はガントチャートの4月、1ヶ月分のみ作成したので、これを明日以降に12ヶ月展開し、いずれは当ブログにてExcelオリジナル・ファイルを一般公開したいと思っている。