4月1日から新年度の自治会活動がスタート。自治会のまとまりである区は6つの母体から選出された6人の自治会長で構成され、総代、庶務、会計が各2人(正・副)づつ役割分担。私は正の庶務を務めることになった。庶務の役割は規約に依ると、諸事業の立案、文書作成及び配布。一部始終に神経を注ぎ間違いのないよう文書化しても、発行人は区長と総代。まして副の庶務は何も関与しない。これは我慢できる。むしろ文書を書くのは好きだ。この自治会は全国津々浦々、法律で定めるが如くどこでもやっていて、どこも区長がいるようだ。さて、この区長と自治会長とはどんな関係? 当自治会では区長は「区を代表し、区務を統括する」とある。でも、詳細な役割分担の中には区長は自治会長の上に立つような役割は示されておらず、市や関係諸団体とのパイプ役にあって、いわば渉外担当だ。
今日はふとしたいきさつで、最大のストレスを感じた。ストレスの中身は愚痴や個人攻撃となるので明かさないが、暖かくなってきた春先にもかかわらず血圧はピークとなった。1年間、はたしてもつやら?