昨日、諏訪湖一周の記録

昨日のウォーキングで撮った写真を中心に概況をまとめてみた。家を午前7時前に出発し、朝のラッシュアワーの中、松本の市街地経由で諏訪湖に向かった。途中、塩尻峠の温度標識は丁度0℃だった。まずは西の諏訪湖水門の近くに駐車。時系列に行動を以下に整理。

歩き始めたのは8時50分。まだまだ寒く、耳が痛く手袋を持ってこなかったのを悔やんだ。気温は5℃以下か。諏訪湖を反時計回りに周回することに。

諏訪湖畔の南側は岡谷市で、数年かけて沿道の歩行レーンと自転車レーンを整備して確か今年完成したと思う。

桜並木やドウダンツツジなど、紅葉は盛りを少し過ぎた感じか。

ススキとセイタカアワダチソウのコンビが湖面に映える。風もなく、小春日和のウォーキングは何とも心弾む。

そして湖畔の先には北アルプス、穂高連峰も見えてきた。もう白銀の冬山だ。

4時間歩き、湖畔のベーカリー「くらすわ」でランチ。今回、3回目の湖畔一周で、毎回ここでランチした記憶が蘇った。美味しかったが、やはりパンも値上がりしてなかなかコスパも厳しくなった。

北側の湖畔沿いは結構、紅葉が見頃だった。はやり黄色があると、紅葉も映える。中央は自転車レーンで、左のエンジが歩道。

な、何と遠方に富士山も捉えられた。よく、まあV字になったところに鎮座したものだ。

一周歩行も終盤で、ここは八ヶ岳の眺望が抜群。1周16kmで、後半の13km付近から左足が傷んできた。そろそろ限界か。

そして、元の水門に戻ってきた。いいウォーキングだった。今度は桜のシーズンにまた、歩こう、と念じて家路についた。

安曇野の風 について

安曇野に巣くう極楽トンボ
カテゴリー: ウォーク・サイクリング パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。