自治会を暴露することに...(退会に備えて..)

退会を9月末に決めたので、判断した記憶が鮮明のうちに何か書き出すことに。
本日、区長さんから電話があり状況が状況なので早速、本日相談役との緊急
打ち合わせをし、別途臨時の評議員会を開催することになるだろうと言われた。
今後、釈明か何か、何らかの文書提出をすることになるやも。退会理由はいくら
でもあるが、まずは先日の会議で言われた始末書(どうして相談もせずにPCを
買ったかのいきさつ)を片付けたい。

先日、評議員会で説明した資料はこれ。会議で私が淡々と説明し、特に問題
なく次の議題に移ろうとした瞬間、現執行役員の自治会長総代が、「異議あり、本件
は何のことわりもなく勝手に導入して事後報告したものです。こんなことは許されて
いいのですか」との発言がされ、途端に雲行きが一変。私は「また登っているハシゴ
を外された」と3度目のぶち壊しに震撼。本委員会に掛ける前に、自治会長同士の
集まりで、私の事後報告を総代が怒りをぶちまけて猛反対。何とか、区長が調停し
評議員会で淡々と説明して乗り切るようにしたのが、またしてもぶち壊し。

私から事前に自治会長総代に了解を求めなかったのは、①火急的速やかにPCを
購入しないと間に合わない、②金額が年間の印刷インク代程の金額のPCを選んだ
③打ち合わせをなかなか持ちたがらない総代、④高性能ながら安価なPCが家庭用
大型テレビに4K画像としてしっかり連携できるか、やってみないとわからない、
これらの状況でやってみてうまく行けば、そこから同意して頂く。の順でやって
きた、と私から皆に説明した。しかし、この考えが無視された。

区長も、他の自治会長も丸く収めてくれると思いしや、空気が一変して「とんでも
ないことだ」と一部の幹事役が言い出して「ことわりもなくやった」ことが一気に
独り歩きし、1時間半、私に対する避難の嵐。「金額により事前承諾を取らなくても
よい、などの考えはもってのほかだ」「反省を込めた始末書と再発防止」の書類を
次回10月に提出し、本件は別提案のDVDプレーヤーを含めて保留。との結論。
会議メンバーの皆は誰も発言せず、よく喋る一部の役員が一方的にこの決定を下した。

だが「反省も何も私は何も悪いことをしたことはない」と断言する。この地域だ
からこその決定事項で、今まで住んでいた世界では会社でも、自治会でも、結果で
判断し、途中プロセスの同意の順が多少前後したことなど問題ない、と解釈するの
が常識だ。むしろ、プロセスの順に従い合意する稟議などに時間がかかったりして、
アウトプットが遅滞するほうが問題視されるのがほとんどだ。達成するスピードが
とても大事なのだ。会議はよほどのことでない限り、その場でスピード決着するの
が鉄則だ。そのための会議だ。2ヶ月後の会議に持ってこいではお話にならない。
がこの地域はメンツばかりにこだわっていて、全くの閉鎖社会だ。

おさらばするしかない。

安曇野の風 について

安曇野に巣くう極楽トンボ
カテゴリー: イベント パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。