祭と言えば、この地方では「穂高神社の御舟祭り」。この時期がやって来た。いつもは見るだけだが、今年は自治会長として準備に追われた。自治会館に午前8時に集まり、灯籠と幟旗の設置作業だ。会館に収納してあるこれらを準備して現地に向かう。
左の旗は自治会が用意したものではない。おそらく、神社側で設置したのだろう。そして、
この幟旗を本日、掲げた。次に、
鳥居の左右に灯籠を設置。全部で大小、8つの灯籠を指定場所に置いた。境内では
もう既に露店も出番を待つばかりだ。本日、午後には地方のテレビ局が準備の様子を報じていた。これから、今夜の宵祭と明日の本祭が始まる。私は病気であるが由、自治会長としての儀式の参加を辞退した。