読書」カテゴリーアーカイブ

松永K三蔵「バリ山行」を読んで

今回の芥川賞受賞作である掲題の小説を雑誌を通して読んだ。受賞発表の前に読了したが … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

第171回芥川賞・直木賞決定

本日は題記の件の発表があった。芥川賞受賞が2作品、直木賞が1作だった。折しも、図 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

坂崎かおる「海岸通り」を読んで

来週発表の芥川賞候補作の2作目を掲載雑誌を通じて読んだ。老人ホームを舞台に繰り広 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

尾崎世界観「転の声」を読んで

今月17日は第171回芥川賞・直木賞の発表の日。ひと月ほど前にノミネート作が発表 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

村木嵐「まいまいつぶろ」を読んで

本年1月の直木賞ノミネート作で、図書館予約してから年を越して今ようやく借りれた。 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

「my読書録」ページの画像メンテ

昨夜来の雪は安曇野・穂高で20mmほどの雨量を観測したが、大した積雪量にならなか … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

加藤シゲアキ「なれのはて」を読んで

本年1月に実施された直木賞にノミネートされた題記の本を読んだ。筆者は後で知ったの … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

河﨑秋子「ともぐい」を読んで

今般の直木賞受賞作2作品で、2つ目を読んだ。北海道・道東部に住む作家の描く猟師の … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

万城目学「八月の御所グラウンド」を読んで

今般の直木賞受賞作、2作品のうちの一つを読んだ。ページ数200ほどで、平易な文章 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

山田詠美「肌馬の系譜」を読んで

私よりも少し若年で過去から現代までの時代を断片的に綴った山田詠美の最新エッセイ集 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする