昨日、雪国から久しぶりに帰ってきた感じで、今日の日中の暖かさには驚きました。朝の最低気温が4.5℃だったのに、最高気温は18.4℃でした。寒暖の差、20℃以上です。この陽気、4月中旬の暖かさです。いよいよ春ですね。
志賀高原から戻りました
昨日今日、訪れた志賀高原スノーリゾートから戻りました。昨日は全山共通リフト券で、ジャイアントから奥志賀高原まで往復し、本日は横手山と渋峠エリアを滑りました。昨日が真冬日、本日もほぼ真冬日で極上の雪質でした。3月に入ってもまだまだ良好な滑りができたことに感謝です。そして雪の量が多かったこと。20年来訪れた中で、今回の雪は半端なく多く一番だったと思います。そして横手山&渋峠は6月まで営業することを決めたそうです。客もマン防が解除されたこともあって、修学旅行生の団体も多く見かけて活気がありました。2日間の中で撮った写真を以下に添付します。いや〜、楽しかった。
- 新しいゴンドラ
- 高天原からの眺め
- 寺子屋からの眺め
- 焼額のプリンスゴンドラ
- 横手山を目指し
- 横手山ゲレンデ
- 横手山の山頂近く
- 横手山山頂からの眺め
- 横手山から見た浅間山
- 渋峠ゲレンデの雪の多さ
- 林間クルージング
- 一人乗りリフト
志賀高原は真冬日だった
今日は泊まりがけで志賀高原に来てます。今、ホテルからブログ投稿を慣れないスマホで操作しています。今日は絶好のスキー日和で遅い冬を満喫しました。晴天の真冬日で遠く北アルプスもよく見えました。写真投稿ができないのが残念です。
羽田圭介「滅私」を読んで
羽田圭介の新刊を読んだ。物を持たない主義のミニマリストの物語。何でもかんでも捨てまくる行きすぎたミニマリストだが、途中から捨てられない過去の話が延々と出てきて作者の言わんとするところが分かりにくかった。題名がどこから来るものかも推察困難で、ミニマリストの抱える矛盾をテーマにしたような小説だった。自分にとっては肌の合わない物語、そして作風。少なくともシニア向けではないのは明らかな感じだ。
冬に逆戻り?
3月に入り例年よりも温かな日が続いていましたが、昨日から急に寒くなりました。下図が昨日の安曇野・穂高の今月の気象データで、昨日6日は最高気温が2.6℃と真冬並みの気温です。本日も最高気温が6.0℃、最低気温はマイナス5.9℃でした。冬に逆戻りですね。と言うよりか、いよいよ春先の三寒四温の時期となったのですね。春が待ち遠しいような、過ぎ去る冬がいとおしいような、人の気持ちも三寒四温のように起伏が激しくなるような気もします。
彩瀬まる「新しい星」を読んで
先般の直木賞候補作である題記の本を読んだ。学生時代のクラブで知り合った男女4人のそれぞれの悩みをオムニバス短編で綴った物語だ。途中までは物語に引き込まれのめり込んで読んだが、面白みが薄らぎ何となく読み終えた感じの本だった。著者は初めて読む作家で、名前から当初は男性作家のように思われ読み進んだが、文体がどうしても女性タッチで調べるもなく女流作家であることを感じ取った。本の帯に「愛するものの喪失と再生を描く、感動の物語」とあったが、そこまでの感情移入は生じなかった。直木賞を逃したのは相応と感じた。
ヘルスケア・アプリ、月集計しました
iPhoneのアプリ「ヘルスケア」ですが、月次のウォーキングデータを集計してみました。1月の1日平均の歩行距離は7.3kmでしたが、2月は下図の通り6.5kmでした。日々のばらつきはありますが、月の平均値としてはまずまずの結果だったと思います。全体的には2月は1月よりも平均値は低下したのですが、1日10km以上歩いた日は1月が5回だったのに対して、2月は6回ありました。こんなものでしょうか。本年1月から率先して歩くようにしました。効果として血圧が少し低い側に安定したのと、何よりも体型がすっきりして、溝落ちと言うか溝膨れの量が減って少しスマートになった感じがします。まあ、少し健康的になったようで、しばらくはウォーキングを続けようかと思っています。
碌山美術館
ヘッダー画像、2022年春バージョンに更新
今日は3月3日でひな祭りです。遅くなりましたが、ヘッダー画像を春バージョンに更新しました。写真は従来通り、前年の3月〜5月までの3ヶ月間に撮った中から選んでいます。以下の画像が本日より四半期、アクセス毎にランダム表示しますので、よろしくご承知おき願います。
- 2021/3/27【春のそぞろ歩き】
- 2021/3/27【春のそぞろ歩き】
- 2021/3/27【春のそぞろ歩き】
- 2021/4/10【桜とチューリップと常念と】
- 2021/4/10【桜とチューリップと常念と】
- 2021/4/27【見飽きぬ山風景】
- 2021/5/12【北信の水芭蕉を巡って】
- 2021/5/28【近隣の風景から】
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
ヘッダー画像、2022年春バージョンの準備(その2)
昨日のネタの続きです。本日こそはヘッダー画像の入れ替えを全て終了させるつもりでしたが、現在の時刻が午後10時半で完成を断念しました。上の画像が昨日の作業の延長で、選んだ15枚の写真を1枚づつ、横長のサイズにして画像の大きさを940 X 198 pixcelにしているところです。これを投稿用に昨日の15枚から8枚を選んで、ロゴを入れる作業をしたのが下の画像です。いずれもAdobeのPhotoshopで四半期毎のいつもの作業でした。明日こそは完成させる予定です。