今日は寒い1日でした。安曇野・穂高の今日の最低気温はマイナス1.6℃、最高気温は6.1℃でした。午前中は家の周りはみぞれ混じりで、積雪には至りませんでした。長野市の方では初雪だったようです。今日撮った写真を3枚、左下は家の前から眺めた風景、そしてその右の2枚は日中、買い物に出た時の様子です。戸外は結構寒く、ようやく本格的な冬モードになって来た感じです。
「Photoshop」vs「GIMP」
従来から使ってきたAdobe社のPhotoshopから縁が切れるか、代用のフリーソフトの「GIMP」をこの半月ほど使用してきました。基本的にはPhotoshopのほとんどの機能をカバーしてとてもコスパの良いソフトであることを認識しました。でもどうしても細かな操作法が馴染めず例えば、日本語の縦書きもできるのですが特別なエディター画面を立ち上げて入力するなどイマイチの操作性です。ネット情報でも両者を比較したサイトがあって、その一例を以下の画像からリンクを貼りました。その結論として、PhotoshopとLightroomの写真アプリはそのまま継続使用し、その他のIllustratorやDreamweaverなどは契約解除することにしました。本日、Adobe社との契約変更を実施しその結果、月の支払いは6,248円から2,178円となりました。もしPhotoshopまで契約解除すれば、月額はその半額ほどになるのですが、そこまでは至りませんでした。
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
今日は定期健診
PayPay「街P祭」もいよいよ終盤
以前の当ブログでPayPayの期間限定キャンペーン「街P祭」について記しました。キャンペーンも終盤で今度の日曜日までです。と言うことで、対象となっているお店の「酒一番どんペリ」に先日、行って来ました。1回あたり上限が1,000円相当ですが、最大20%還元は嬉しい限りです。このどんぺリ、結構品数が豊富で、おそらく松本平の酒屋さんの中では一番ではないかと思っています。家から車で10分ほどのところにあって、以前よりたまに利用しています。今回はキャンペーン期間中ですので、近場にお住まいでご興味のある方は、お出かけしてみては如何でしょうか。
タイヤ交換しました
宛名書きソフト、購入しました
宛名書きの無料ソフトをあれこれと試用したのですが、結局、実用に絶えず有料版を購入することにしました。手頃な数種類の中から一番コスパが良さそうに感じた「筆結び」と言うソフトにしました。税込み2,080円です。操作法はシンプルで、すぐに慣れました。これをしばらく使ってみるつもりです。
フランス惣菜
本日はフランス惣菜なるお料理をうちのオバはん情報を元にお届けします。今年6月、安曇野にフランス総菜の店「Charcuterie Ruz(シャルキュトリー リュース)」が移転オープンしました。それ以来、何度か立ち寄って様子見していたのですが、本日はまとまって1皿分の惣菜を購入しました。以下の写真は左から、お惣菜屋のお店外観、そして本日の購入品、それを中心とした本日の夕食です。そもそもフランス惣菜なるものには全く馴染みがなく、真ん中の写真で知った惣菜はキッシュとピクルス程度であとはほとんど知らずじまいです。でもどれを食べても美味で、さすが食通の国フランスの味です。何やら、料理人はフランス仕込みとのことで本物の味がしました。と言っても、食べ較べたこともない私にとっては何もかも珍しく、貴重な体験でした。まあ、とても贅沢品なので、年数回でも食べれれば幸せに感じました。本日はご馳走さまでした。
宛名書きソフト
ゆうちょの無料ソフト「はがきデザインキット」を従来からハガキの宛名書きに使ってきました。ところが最近、久しぶりに使ってみようとすると、この夏からサービス停止したとのことで使えなくなってしまいました。今までにようやく慣れ、住所もデータ入力してアドレス帳を整備していたのに突然の一方的打切りに驚くばかりです。本日は代用のMac用の宛名書きフリーソフトを2〜3、試してみました。お試しに時間ばかりかかって結局、使えるものがありませんでした。困ったさんです。有料ソフトを使うか、もう少し考えて見たいと思っています。
山女日記3、いよいよ最終回
画像ソフト「GIMP」って..
日々のブログで投稿する写真や画像は従来からAdobe社のPhotoshopあるいはLightRoom Classicを使って作成してきました。Adobe社とはCreative コンプリートプランの契約をしていて全アプリが使えるのですが、月の支払いが6,248 円と高額です。ホームページやブログの維持管理に必要なツールだと、長年契約し続けてきました。でも、そろそろ断捨離してもよいのではないか、本当に必要なものだけに限定しようかと思っています。そこで毎日のように使っているPhotoshopが他のアプリで代用できるかどうか検討しています。その最右翼のアプリが題記のもので、フリーソフトです。機能上、どうしても必要となるのが、レイヤー構造でこれはクリアしています。当ブログのヘッダー画像がこの「GIMP」で作成できるか、本日、実際にインストールし検討してみました。以下のYouTube動画でその1例がありますように、ほぼ目処がたちました。他にブログ用に投稿する画像の中で支障は生じないか、もう少し検討・評価してみたいと思っています。
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする