しめ飾り作り教室

今日は自治会主催のしめ縄作りの教室に参加した。年1行事だが、何回か参加したものの一向に覚えが悪く、今日も目からウロコ状態だった。目指すは講師さんのサンプル。

とてもこの様にはつくれない。でも懇切丁寧に教えてもらって、何とか我が家の正月飾り用に以下が出来上がった。

そして帰りにはお土産を頂戴した。

これまた講師どのの作られた亀の親子、実にうまく作るもんだ。

カテゴリー: イベント | コメントする

今度はイヤフォンの補聴機能

昨日はテレビ、今日はイヤフォンのおもしろ話。これもあったらいいな、と思っていたのがイヤフォンの補聴機能。耳鼻科の聴力検査では音を遮断した部屋に入って、音の聞こえ具合をチェックする。これに代わって、耳栓をしたようなイヤフォンやヘッドフォンで音のチェクをし、聞こえづらい周波数の音を増幅し拡声してやれば補聴器代わりになる。と、だいぶ以前に考えたことがある。まずは聴力検査をお気軽にやるにはどうするかだ。これが最近やっとスマホの apple や google アプリでできるようになったようだ。

病院の聴力検査と比べて信頼性はどうなのか気になるところだ。そこへ更に聴力チェックの結果に応じて補聴機能を備えたイヤフォンの登場だ。今年の10月、apple社のAirPodsPro2にその機能が備わったと発表された。

この種の機材では世界初のようだ。実は先日のAmazon ブラックフライデーでこのイヤフォンを注文した。そろそろ入荷する頃なので、手にしたら使い勝手などを報告したい。

カテゴリー: ヘルスケア | コメントする

面白いテレビ、見つけた

今日は陽射しがなく、寒かった。そして明朝にかけて県下広範囲に雪予報が出ている。ひょっとすると、明朝は銀世界か。
ところで、先日持ち帰ったテレビのカタログを見ていて面白いテレビを見つけた。チューナー部とモニター部が独立していて、テレビの設置場所は自由に置けるようだ。

どうやらテレビは部屋をまたいで移動させても電源コンセントに挿せば見れるのでかなり自由度がありそうだ。

実は以前から「こんなテレビがあってもいいな」と思っていたが、実現したことに驚いた。でもあまり普及していないようで、テレビ各社も追従しておらず、人気はイマイチなのだろう。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

寒いながらもウォーク..


今日の安曇野・穂高の最低気温はマイナス3.4℃、最高は5.5℃で、平年よりそれぞれ2℃ほど低く寒かった。でも天気がよく10日ぶりに歩くことに。目的地はいつものところだが、今日は午後のウォークにした。
例により歩行ログをウオッチ上で見ると、時間にして3時間弱、およそ13kmちょっと歩いた。いつもより歩くペースを早め、1km当たり13分を切った。このペースだと暑くも寒くもなく、丁度良い感じだ。
道中の写真を8枚選んで、注釈を入れると...

東側の山はいつもの光景で、こんな感じ。

西から北方向もよく晴れたが、雲で高山のピークが少し見えにくい。

中間地点までやって来た。右側フェンスの内側は公園で、ここでいつも小休止。

目的地に着いた。10日前は確か左側にある丸亀製麺で昼食を取った。今日は自宅で昼食後、スタバでカフェすることに。

なかなか眺めもよし。半時間ほどゆっくりと大休止。しばし山風景を眺め、

少しズームアップして撮ってみた。丸印は燕岳で、まだ真っ白にはなっていないようだ。

帰路は高速道路沿いを歩くことに。前にも歩いたが実に5〜6年ぶりか。

10kmほど歩き、自宅まではあと3kmほどか。今日は足取りが軽く、疲れを感じないで歩いてきたが、果たしてほんとに疲れ知らずで済むか..。いいウォーキングだった。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

スーパーで見かけたウィスキー

松本市のスーパー内で見かけた掲示、

限定2セットとのことで買う気をそそるが、値段は消費税別の5本入りが約3万円。とても高くて手が出ない。それに今はウィスキー離れして、年間でもあまり飲まなくなった。でもたまに飲みたくもなるが、推しは「余市」。この5本入りの中でも竹鶴と並んで高価なウィスキーだろう。この頃、店頭で見かけなくなり、ネットで買うとなると「余市」は8K¥弱で売られている。高くなったものだ。その昔、10年ほど前のNHK朝ドラの「まっさん」(ニッカ・ウィスキーブームの引き金)を境に値段が急上昇。その前の余市は確か2千円台で買えた。それも、その当時の味の方が美味しかった気がする。何ともこの看板を見てあれこれ考えさせられた。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

いつの間にか、銀行の金利が..

銀行の普通預金、定期預金はずっと低金利が続いてきた。利殖とは程遠い状況だったが、このところ定期預金の金利が上向いてきた。気付くと、

1年ものの定期預金の金利が高くなった銀行が多く、その中でSBI新生銀行は0.80%と、現時点では国内最上位のようだ。他の銀行では、

ソニー銀行も0.60%となっている。株など投資ブームの昨今だけど、元本保証の定期預金の金利が上がってきているのは高齢者にとってはありがたい。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

今シーズン、一番の寒さ

今朝の安曇野・穂高の最低気温はマイナス4.6℃。予報ではマイナス6℃だったので、いくぶん高かったが、それでも今季一番の冷え込みで寒かった。こんな日は天気がよく、眺めも良好なのも定番で、窓越しに撮影してみた。

まだ6時台なので、薄暗いが常念岳に陽が射してきた。この暗さが30分ほど経った7時台になると、

こんな感じ。今日も山麓まで雪が積もった。いかにも冬らしい。
ところで外は寒いが、部屋の中と言えば

1階ダイニング脇にある温湿度計で、左が朝の7時台で右が午後5時過ぎの状態。家の暖房は薪ストーブのみで、夜半の火が落ちた後は午後5時過ぎにストーブを焚き始めるのがルーチンで、今日は室内がほぼ一定の18℃台だった。今日の最高気温は5.8℃だったけど、充分の陽射しがあって室内の気温はほとんど下がらなかった。これはいつものパターン。他の部屋を含め、本日午後5時過ぎの各部屋の温度は、

似たような感じ。客間は北側の窓しか陽射しがない分、少し低目の温度だ。今現在、午後の6時、ストーブを焚いてこ1時間経つ。ストーブだけで家全体を温めるので、室温はやっと19.5℃になった。

こうして、今日も薪ストーブのお世話になります。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

寒いながらも..


今朝の安曇野・穂高は予想された雪はほとんど降らなかった。屋根が白く積もった程度で、それ以外は雨模様の濡れ方で雪ではなかった。でも、きょうの最高気温は4.5℃、最低は現在の午後11時を廻ったところでマイナス1.2℃だ。
左の写真は部屋の温度計。室内はストーブのお陰で暖かく、厚手のセーターを着ていると脱ぎたくなる。温度計は家では4箇所設置していてスマホでチェックしている。本日の就寝時間に近づく22:59では以下の通り。

屋外の1箇所ではそろそろ零下になる温度だ。そう言えば、明日の穂高の最低気温はマイナス6℃の予報が出ていた。明朝は寒いぞぉ!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

寒い1日


今日は終日、寒かった。マイナス気温にはならなかったものの安曇野・穂高の最高気温は3.4℃で、しかもその時間帯は深夜の00:03だった。こんな1日、日中からストーブを焚いて暖を取った。
予報では雪模様だったけど、わずかな雨量を観測したものの、終日雪らしい降りはなかった。どうやら明朝にかけて降るらしい。が、はたしてどうなるやら。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Amazon Black Friday 最終日

1週間続いたAmazonのブラックフライデイ、今日が最終日だ。

昨日はMicrosoft 365 Personal1年利用のオンラインコードを今回のイベントで初めてポチった。本日が最後なので、期間中に物色してきた品の中で2点だけに絞って発注した。

一つはApple社のAirPods Pro2。

初代の頃のAirPods Proを2021年1月に購入して3年ほど使ってきたが、昨年の今時分にバッテリー切れで使えなくなった。一般的に寿命は2-3年ほどだと言う。今回はそれの後継器だ。Apple Storeでは定価¥39,800がAmazonで¥33,200の16.5%引きだった。通常期は即納がほとんどだけど、このイベントでは届くのに1-2週間かかるとのこと。

もう一つの品はM.2タイプのSSD。

1TBを1枚。24%引きの¥8,230で購入。各社の製品の中から安そうなものを選んだが、円安でいっとき高騰したSSDがこの値段で安くなったものだ。

カテゴリー: イベント | コメントする