Monthly photo 2021年7月の写真

昨日の2回目のワクチン接種ですが、副反応は特になく至って順調でした。ところが、うちのオバはんは37度台の微熱が出て、頭痛と吐き気で終日伏せっていました。1回目とはまるで逆転していて、副反応は人によってだいぶ違うことを再認識しました。
さて先月7月の月例写真ですが、ほとんど遠出をしなかった中、県外に足を伸ばした新潟県糸魚川市で撮った写真を選びました。伝説の巨大魚が出没する(?)と言う「高浪の池」です。池の向こうには岩峰の明星山がかすみ、異国情緒豊かな風景が楽しめました。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

2回目ワクチン、接種しました

東京の今日の感染者が4千人超えと新型コロナが猛威を奮っていますが、本日、2回目の接種を終えました。政府の方針では7月中を目処に高齢者のワクチン接種を終わらせることのようでした。本日のニュースでは昨日集計で、高齢者のワクチン接種率は1回目が86.07%、2回目で74.53%だったそうです。我が家では辛うじて、7月中に接種を終えたことになり、一安心しています。下の写真は本日の接種会場、穂高保健センターの様子です。入り口付近では人もまばらでしたが、館内には多くの人で溢れていました。さて、接種後の副反応ですが、1回目は何とも辛かったのですが、今回の2回目は痛さと言い、熱といい特に問題なく過ごしています。あとは抗体ができるのを待つばかりです。

カテゴリー: イベント | コメントする

蔓延する新型コロナ

今日の首相の緊急記者会見でも報じられた新型コロナ、今や最大級の危機を孕んだ拡散状況となりました。首都圏はもとより、長野県でも感染者の増加傾向が鮮明になっています。本日の県内の感染者数は35人で、地域別には下図の通りです。松本市の感染者が多く、わが安曇野市でも1名感染しました。次第と忍び寄ってくる感じで、何とも不気味です。ウィルスは夏の猛暑も関係ないのですね。とにかく下火になって欲しいものです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ノイズキャンセルで芝刈り

おかしな題名で恐縮です。半年ほど前にApple社のAirPods Proと言うワイヤレス・イヤフォンを買ったのですが、その機能の中でノイズキャンセルについてが、今日の話題です。ノイズキャンセルとは外の音をマイクで拾って、その元の音波の逆位相の音波を重畳させると、原理的には音波が打ち消しあって音が消えるというものなのだそうです。こうすることで周囲の雑音をカットして音楽などの音に没頭できる機能になっています。実際には耳栓をしてもわずかに漏れた音がするので、完全には外の音を遮断することはできないのを経験してきました。今回は、芝刈り中にはどうなるかの実験を本日、してみました。と言うのも、芝刈り機はかなりの騒音が出るのでどの程度のノイズキャンセル効果が期待できるかのテストです。まず、ノイキャンを使わない通常のイヤフォン状態だと、とても騒音だらけで音楽などは聴くに値しないものでした。次にノイキャンを機能させると、確かに外部音はかなり減って音楽室の外で何やら工事をしているらしい程度の感覚となり、一応は音楽にハマることができました。まあ、使えると言った感じです。ただ、そこまでしても音楽を聴く必要があるのかが、問題のようです。とても大事なミッション(何かを勉強したり暗記するなど)と、それとは関係ない仕事を同時に両立させたい時などには有効でしょうね。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

夏の風物詩、入道雲

昨日は曇り空で凌ぎ易かったのですが、本日はまた夏の強い日射しに戻りました。今月7月の安曇野・穂高の気象データは右のグラフの通りです。7月前半は雨量が多かったのですが、後半の梅雨明けとともに気温や日照時間は例年を増す勢いです。7月も残りわずかですが、全体として雨量は平年並み、日照と気温は例年を上回ると言った感じでしょうか。本日は、夏らしい入道雲が出ていて、写真に撮ってみました。如何にも夏らしい空ですね。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

夢ハーベスト農場

今日のブログは昨日に引き続いて、お店の紹介です。先日出かけた軽井沢ですが、途中の小諸市にある施設で「夢ハーベスト農場」に立ち寄ってきました。浅間サンライン沿いにあるカフェ&ガーデンで以前から気になっていたのですが、今回初めて様子見してきました。右上の写真から施設のサイト情報にリンクするようにしました。カフェのほか、ラベンダー、ローズそしてハーブガーデンとしても楽しめるようです。今回はカフェで小休止しただけでしたが、高台から見下ろす風景や周辺の緑の多さに癒され、なかなかの居心地でした。そんな雰囲気を写真に納めました。もしご興味があって、小諸周辺にお越しの際は一度、お立ち寄りいただければと思います。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

ツルヤ軽井沢店

4連休最終日の昨日は軽井沢に出かけたついでに、今日のお題はお店紹介です。スーパーマーケットの「ツルヤ」は長野県ではメジャーで、県内に35店舗、群馬県に2店舗ありますが、何と言っても軽井沢店は数ある店舗の中で別格です。いつ行っても店内は人で溢れ、今回はあまりの混雑に「お買い物はお一人もしくはお二人の代表者でお願いします」と店内アナウンスしていました。品数も豊富で、ラインナップも高級志向です。軽井沢ならではの客筋と購買力なのでしょう。右上の画像はお店のロケーションからサイト情報にリンクを貼りました。以下はお店の様子で他店とは違う気になったところを写真に撮りました。駐車場に留まる車からして違い、独特な品揃えに目を楽しませてくれます。さすが軽井沢店、他の市町村とは一線を画していますね。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

「アレチウリ」除去ボランティア

アレチウリと言う「特定外来生物」、川辺などにはびこって従来からの生態系に悪影響を及ぼしています。地元ではこれを年1回除去するボランティアが本日、開催されました。昨年は新型コロナの影響で未実施だったので2年ぶりです。朝7時半に集合し、こ1時間ほど作業しました。およそ30人ほどが集い、汗を流しました。今年もお疲れ様でした。

カテゴリー: イベント | コメントする

諏訪大社、春宮と秋宮

今日は下諏訪町にある諏訪大社の春宮と秋宮に行ってきました。格式ある神社で、境内の御神木も樹齢五百年以上と立派で、本殿脇の御柱(おんばしら)にも圧倒されました。このところ、うだるような暑さですが、今日の諏訪は安曇野よりも2〜3℃ほど低く、パワースポットのご利益もあって元気をもらってきました。昼食は「くらすわ」で、そして湖畔のホテルの温泉で憩い、心身ともにリフレッシュできました。真夏の諏訪もいいですね。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

東京オリンピック、開会式

本日、開会式が行われ、東京オリンピックが始まりました。午後8時からの開会式、テレビにかじりついて最後まで見てしまいました。写真は最後の点火式の様子です。前日には開会式のディレクターまでがスキャンダルで解任されるなど、最後まで物議を醸し出したオリンピックですが、ようやく開始となりました。賛否両論ありますが、ここまでくると無観客ながら大いに盛り上がって欲しいと思うこの頃です。

カテゴリー: イベント | コメントする