今日の天気は荒れ模様

昨日の夜から朝にかけては気温がプラス4,5℃もあったのに、日中は3℃以下に冷え、そして今現在の午後10時過ぎはマイナス4℃と目ま苦しく変わった。昨日来、強風注意報が出ていて、昨日は南風、そして今日は北風だった。どうなっているのだろう。寒気と暖気のせめぎ合いなのだろうけど、困ったさんだ。
ふと、窓越しに常念岳を見ると、雪煙が上がっていた。これは絵になると、望遠で撮ってみた。

なーるほど、右から左に雪煙が流れているので北風が強いのが分かる。結構な時間、雪煙が立ち昇っていたので、積雪量も変わったことだろう。雪崩以外にもいろんなことが起こる雪山だ。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

今日は栂池スキー場

今朝の安曇野・穂高の最低気温はマイナス9.2℃。今シーズン一番の冷え込みだ。自宅から北方を見ると、久方の数週間ぶりに山がよく見えた。

と言うことで、急遽スキーに出かけることに。目指すは小谷村の栂池高原スキー場へ。そこで今日のブログは現地に到着するまでの様子を。まずは

大町あたりからは白馬山系が眼前に迫ってくる。そして、白馬村で霧氷の名所を通り過ぎた。

霧氷の白さが一段と鮮やか、そして道路脇の雪壁の高いこと。こんな積雪量は過去の通過で、めったにお目にかかれなかった。それにしてもこの辺りは異常に寒い。車の運転パネルを見ると、

何と、マイナス16℃。久しぶりの冷え込みだ。いい天気だし、これはスキーコンディションも良さそうだ。と期待しつつ、現地へ。後編はYouTube動画で数日後に報告することにし、今晩は早めに寝よう。

カテゴリー: スキー | コメントする

myスケジュール帳(その7)パンチ追購入

昨日ブログの延長で、昨夜に別のパンチを発注し本日入荷。

今回、購入したのは写真の白い方。紙抑えが付いていて普通紙は最大5枚ほどは一度にセットして処理できる仕様だ。パンチングは一度に6穴が穿孔できるのでA5の24穴は4回ヅラしながら穴あけすることになる。実際に試すと、

思ったより操作性がよく、これなら使えそうだ。価格は昨日買った黒いものより3倍ほど高価だが、それに見合った使い心地だ。ネットで探すと、AmazonよりもYahooショッピングの方が安価で、おまけに¥1,000のクーポンが付いていてPayPayポイントを使って実質の支払いはなかった。

カテゴリー: イベント | コメントする

myスケジュール帳(その6)印刷準備

自治会の来季に向けての事前打ち合わせが近日中に予定され、今回プロジェクトの印刷例を提示するべく、印刷準備を始めた。用紙は普通紙よりも少し厚めのA5上質紙をネット購入した。

左の厚口(90kg)と右の特厚口(110kg)の2種類、そして穴あけ器が届いた。昨日、深夜にネット注文し今日の昼過ぎに届いたのには驚いた。ところで、穴あけ器は

何と1枚づつのパンチング、そして何やら赤丸の注意書きには端に不要な穴があくとのこと。これではほとんど使い物にならないのでは、と危惧している。

ところで今日はExcelの応用編で、予定日から年間カレンダーの該当日付の下地に色を付けることができるか、チャレンジした。数時間ネット情報も参考に格闘し、諦めた頃にとある情報(条件付き書式設定の数式にAND OR関数が使える)が決め手となってうまく出来た。

予定表リストの日付入力から年間スケジュールの小さな日付に自動色付けが出来た。業務の種類から3色に分けて表示することにした。めでたし、メデタシ!

参考までに数式は、

=IF(AD44=””,””,OR(AD44=$BF$58,AD44=$BF$59,AD44=$BF$60,AD44=$BF$61))

こんな感じだ。

カテゴリー: イベント | コメントする

昨日に引き続き真冬日

今日の安曇野・穂高は最高気温がマイナス0.6℃で、昨日に引き続いての真冬日だ。今現在、夜の11時を廻ったが、調べると零下となったのが3日前の14:00頃で、連続58時間以上プラス気温になっていない。明日の何時まで零下が続くか興味津々だ。
今朝は数cmの積雪があって、家の前を少し雪かきした。

今日は終日、雪がパラついたがこれ以上雪かきすることなく日中には道路の雪は溶けてなくなった。ほんのいっときの雪景色で近場を歩くと至近のお寺は、

なかなかの風情だった。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

A5 スケジュール帳の年間カレンダー

今日の安曇野・穂高は最高気温がマイナス0.1℃で、かろうじて今季初の真冬日となった。おまけにほとんど日照はなく風もあって寒かった。さすが、今季一番の寒波だ。

ところで、スケジュール帳の作成にハマっているが、今日は年間カレンダーの検討をした。まずはレイアウトしてA5サイズの印刷スタイルにした。日付はまだこれからで、Excelシートにどう設定するか検討中。まずは印刷すると、


こんな感じ。Excelの処理で青枠で覆った月は画像をはめ合わせたもの。そうでない月は日付一つづつがExcelのセルになっている。制作上は月単位の1つの画像を結合したセルに張り合わせる方が、圧倒的に楽だ。でも印刷すると、鮮明度が画像の方が落ちる。と言うわけで、画像ではない手間のかかる方を選んで制作している。縦1列に12ヶ月分を作るのはとても簡単で既に雛形をコピーするだけだ。ところが、3列4行の上のような年間カレンダーを作るのはとても厄介。今現在、1月分が出来上がったので、残り11ヶ月分を一つづつ手をかけるまでに至った。一応、2025年のヘッド部分の数値を別の年にすると、自動的に書き換えするように準備している。

カテゴリー: イベント | コメントする

A5 スケジュール帳の紙質で..

myスケジュール帳で、ちょっとこだわると用紙の厚みを少し厚くしたい。少なくとも裏地が見えないようにするには、

厚口か特厚口が良さそうだ。ネットで探してみると、

希望する無地のものはこんな感じだ。あいにく24穴の穴付きの用紙は売っていないので、穴あけ器を探すと、

何とかなりそうだ。あとは差し替え可のバインダーとして、右下のような表紙・裏表紙それとリングだけが欲しいのだが..


でも送料を加えると、松本「丸善」で手に入る罫線入りのもののほうが安そうだ。

カテゴリー: イベント | コメントする

寒い日に..

今朝起きると、わずかな積雪が。数cm程度で、雪かきには至らなかった。きょうの最低気温はマイナス4.4℃で平年並みだが、最高気温は1.1℃と低かった。でも、今シーズンは今だ真冬日がなく、シーズン最強の寒波が来ているのにさほどのインパクトはない。まあ、大雪で被害の続出している各地に較べれば気楽な寒さだ。

今日は終日、家にこもりmyスケジュール帳プロジェクトの継続作業をした。大方の課題をクリアし、仕上がり12ヶ月分を印刷してみた。

まずは月次スケジュールの頁。見開きページで、祝日・暦と予定項目は別のリスト表から自動転記している。右下のミニカレンダーも各月、そして各年度でも自動でカレンダーが埋め込みできるようにした。そして、

ガントチャートにもミニカレンダーを入れた。予定項目の書き出しと日付の横バー(下線)も自動処理させ、この見開きページに何も記入せずにこれまたリスト表からの自動転記とした。

まずまずの出来上がりだ。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

全国的に寒気が..

今日からしばらく今シーズン一番の寒気にさらされるらしい。全国各地で降る雪もハンパでない。ここ安曇野の本日の最高気温はプラス4.8℃、最低は今現在のようでマイナス4℃ほどだ。一番の寒気にしては、この気温は平年並みだ。そして雪はほとんど降っていない。そう言えば、今シーズンはまだ雪かきをしたことがなく珍しい。先ほど玄関先で撮った写真は、

こんな感じで、明朝は雪が少し積もっているかも知れない。家の中はほとんどの場所で25℃超えと、今日も両腕、両肩を出して寝ることになりそうだ。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

今日は長野駅前で..

今日はうちのオバはんの誘いで、長野駅前へ一般道でドライブ。お目当ては、

バレンタイン特設会場。今年も東急デパートにやってきました。何もかも値上がりするこのご時世で、特にチョコとコーヒー豆の高騰がひどいらしい。今年のバレンタインチョコも正に然りで、値段もさることながら大きさも何やら小ぶりになった、とオバはんの弁。それでも購入することに。

ところで今日は駅前のホテルでビュッフェ・ランチすることに。車で移動して駅前近くのホテルへ。

このホテルの展望レストランへ。

ビュッフェ会場は10階にあり、駅ホームも見えて眺めがいい。会場雰囲気はと言えば、

まずまずの賑わい。つい欲張って選んだのは、

う〜ん、ちょっと多過ぎか。実はこのホテルの売りはケーキ、

なかなかの品揃えだ。が、結局選んだデザートは

コーヒーにモンブランとアイス。65歳以上はシニア割り引きなのにたくさん頂いた。
ご馳走さまでした。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする