iPhone、ポッドキャスト にハマってます

今月からiPhone12に機種変更したのですが、アプリをいろいろといじっているうちポッドキャスト にハマってしまいました。前の機種でも同じようにこのアプリを利用できたのですが、ほとんど使わずじまいでした。このアプリ、インターネットの配信番組を再生するもので、面白そうな番組を見つけて現在、10番組ほどライブラリ登録して聞いています。本日はその中で、「1日5分ビジネス英語」と言う番組を紹介します。この番組は相当長く続いているもので、確か10年以上も前の現役時代にもたまに聞いていました。今、聞いても全く以前と同じような雰囲気で、Back to the future で過去に戻ったような心地がしています。どんな感じか、以下に本日のエピソードを添付してみました。18分ほどと長いですが、クリックして聞いてみてください。

この番組、最後の数分がエピソードとは関係なく、面白話が聞けます。本日もとても為になる話が聞けました。お急ぎの方は上の画像をクリック後、ドラグし、15:50 辺りから再生してみては如何でしょうか。

もし、ポッドキャストにご興味があり、iPhoneに初めてアプリを載せたい方は上の画像を参考にトライしてみてください。それでは、Good Luck!

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

今日は長野市街地へ

今日は長野市までドライブしてきました。お目当てはバレンタインデーのチョコ。先日、山形村のアイシティで物色したのですが、昨年の長野市のデパートの品揃えを思い出し、今年も出かけることにしました。その様子をカメラに納めたのですが、このところ一眼レフの出番はなく、iPhoneの携帯カメラに頼っています。新調したiPhone12はなかなかの写り具合で、雑踏の中でシャッターを切るのも重宝しています。さて会場ですが、やはり長野市の売り場の方がおそらく、松本地区代表のアイシティよりも倍のスペースと賑わいを見せていました。何となく都会に行ったような感覚です。本当はなるべく地元を応援したいのですが、たまには遠出して買い物もいいですね。

カテゴリー: イベント | コメントする

昼間っからフレンチ三昧

今日は市内、山麓にあるフレンチレストランで昼食です。何やら今月でプレミアム商品券が切れるとのことで、その消化にやってきました。と言っても日頃、清貧の我々老夫婦、とても楽しみにしていました。そこで半年前に初めて行って気に入った店、「ボンヴィバン」と相成りました。このご時世ですが、こじんまりとした店で、今回も開店の11:30にはランチの受付は終了でした。店内の客は4組9人で、開店からランチ終了の午後2時過ぎまでご一緒でした。料金は前回よりも上がってドリンク別で3,500円です。今回も1品づつとても丁寧な給仕とサービスで、納得のランチでした。一通り、ランチの様子を今月デビューしたiPhoneで撮影し、以下にアップロードしましたのでご覧ください。今日のメインはカミさんが3種魚、私は仔牛のクリーム煮込みで、のんびりとまるで時間が止まったようなランチを堪能しました。そして午後は昼寝付きの体たらくで「たまにはいいでしょう」と開き直ったところ、体たらくは毎日でしょうとうちのオバはんにたしなめられました。世の中、安全・安心して外食できる日が一日も早く来て欲しい、と念じ先取りした1日でした。極楽、ゴクラク!

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

真冬日、過去問題(おまけ)

題記のシリーズで(その3)まで記しました。過去問の設問で気になっていた226事件の当日の天気をチェックしてみました。当日前後の東京の気象データは以下の通りでした。事件当日は最高気温がプラス0.3℃で、辛くも真冬日ではなかったようです。降水量からすると、積雪は5〜10cm程度ではなかったでしょうか。前後の日付では雨量データが欠落していて、事件前後で雪がトータルどうであったかは計り知れません。現在のように風や日照時間の計測は未実施だったのですが、まあ、この時期にしては結構、寒々としていたのでしょう。

ところで、上記Excel表のセルでFALSEとなっているのは、気象データが欠落していてWeb上では「 – – 」表示になっているものです。先日、(その2)でアップロードしたExcelファイルはデータ欠落の時は「0」としてデータ集計してしまって、これだと降水がなかったり、気温が0℃と錯覚してしまったりで、迂闊でした。今回、改めて欠落値は「FALSE」としてデータ集計し直しました。各地の集計データと自動で真冬日をカウントしたりする集計表を以下のxlsxに、そして集計の際にプログラムした実行ファイル(拡張子.py)をzipファイルで添付しましたので、ご興味のある方は以下の画像をクリックしてダウンロードしてみてください。ファイル汚染されてませんので、ご安心のほど。実行プログラムの利用法などについては後日、できれば解説してみたいと思っています。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

武田鉄矢「今朝の三枚おろし」(その4)

題記のシリーズ、半年ほど前の(その3)に次ぐ続報です。前報では武田鉄矢のラジオ放送をPythonのプログラム言語を駆使して週一、自動録音している旨を記しました。この方式でこの半年、スマホでこの録音した放送を聴いてきました。前報でも触れましたが、本来、スマホのアプリにPodcastがあって、実際にその使い勝手を示したのが、右の画像です。このように武田鉄矢の放送分が週ごとにリストアップされていて、なかなか便利に聞くことができます。まあ、録音したファイルを一元管理するには前報の方法がよいのですが、最近になって、apple watchでも簡単に呼び出して聞くことができることを知りました。下の画像がその例で、結構、使い勝手が良さそうです。watchだと、スマホをいちいち取り出さずに済むのがとても便利と言ったところでしょうか。更にドライブ中にカースピーカーでも聞けるか、後日、試してみたいと思っています。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

今更ながら、システム手帳?

先月、丸善の文具コーナーでたまたま見かけたシステム手帳に惹かれて購入したのが、右の画像のものです。文具メーカー「maruman」のニーモシネダイアリー
と言うシリーズ物の中から、「全体の予定」と「仕事の進行」を一冊で管理と言うキャッチコピーに思わず衝動買いしました。見た目は右と下の写真の如くで、今現在、重宝して使っています。現役時代ならいざ知らず、今更ながらのスケジュール管理ですが、スマホやパソコンのアプリと違って、単にメモるのではなく何となく創造性を掻き立てられて老体に鞭が入るようです。右上の画像にメーカーのWebサイトへリンクするようにしましたので、ご興味のある方はクリックして覗いてみてください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

薪ラック、入替え

本日の安曇野・穂高は午前中に大雪注意報が出たものの、終日プラス温度の雨でした。今現在、午後10時を廻って零下になろうとしています。翌朝は少し、雪が積もっているかも知れません。
ところで我が家の冬の暖房は薪ストーブですが、薪の消費もシーズンの半分ほどで本日、薪ラックの入れ替えをしました。毎年4ラックほど燃やすのですが、2回に分けての入荷で、ちょうど暖房もシーズン半ばとなります。下の写真が入荷した薪、重量にして計1.2トン相当です。さて、今シーズンは例年よりも少し寒い冬のようですが、これから先どうなりますやら..。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

乗鞍スキー場での写真

昨日、一昨日の乗鞍高原スノーリゾートで撮った写真をアップロードしました。初日は完全に冷え切った朝から始まり、終日、真冬日。そして2日目は前日と同じ厚着では汗ばむ陽気。でも、嬉しいことに2日とも無風の快晴でした。宿泊したホテルは乗鞍高原休暇村、例年は直前では予約は取れませんが、今年はラッキー(?)でした。格安で、2日目の終日リフト券は温泉付きで¥1,700です。まあ、シニアの曜日限定券ですが、ちょっと気の毒なくらいの安さです。スキー場の様子を写真16枚に納めましたので、ご覧ください。充実の2日間、総滑走距離は約50kmでした。

カテゴリー: スキー | コメントする

乗鞍高原から戻りました

乗鞍高原スノーリゾートから本日戻りました。2日間とも快晴でどっぷりスキー三昧できました。お天気の神様に感謝です。全国的には今年は大雪で、各スキー場とも豊富な雪のようですが、乗鞍高原は南に位置していて例年、雪は少なく、現在の積雪も1mちょっとでした。でもブッシュもなく問題なく滑れました。雪質は下部は少しアイス状の硬めでしたが、上部は柔らかくとても楽しめました。今日は帰りがけにリフト券に付いていたタダ券の温泉に漬かり、疲れを癒したのですが、今は疲れがドット出て睡魔に襲われています。写真投稿は後日として、この2日間の滑走データを右上に載せました。滑走距離は初日が23kmほど、本日の27kmを加えると約50kmとなりました。ひと頃の元気さに較べれば1日程度の滑りなのかも知れませんが、シニアにしてはよく滑った方だと思っています。では、お休みなさい。

カテゴリー: スキー | コメントする

乗鞍高原に来てま〜す

今日から1泊2日でうちのオバはんと乗鞍高原スノーリゾートに来てます。今日明日と天気が良好とのことで、泊まりがけでスキーすることにしました。北の白馬エリアとは真反対の南にある乗鞍高原は車で1時間半ほどで、割と近場です。昨シーズン、意外と雪質もよく穴場的なことに気付き、今年も出かけることにしました。本日は雲ひとつなく快晴、気温は出だしがマイナス2桁、最高気温もマイナスの真冬日ながらほぼ無風状態のスキー日和でした。がら空きと言ってもよいほどでひとりじめしたような1日でした。以下の写真は新潮したiPhoneで撮ったもので、ホテルで投稿するには手っ取り早く4枚ほど載せました。スキーもさることながら、食事も楽しみで存分に食べすぎました。

ところで、本日は芥川賞・直木賞の発表当日です。受賞作は以下の赤枠の通りとなりました。芥川賞は予想通りの結果で、納得です。

カテゴリー: スキー | コメントする