野沢温泉スキー場、写真掲載

昨日出かけた野沢温泉スキー場の写真を本日、選りすぐって写真公開しました。堂々、35枚組みです。先日の豪雪で、12月のこの時期にしてはふんだんの雪で、麓でも180cmほどの積雪量でした。ゴキゲンのクルージングです。以下にコメント付きのスライドショーとして掲載しましたので、クリックしてご覧ください。

カテゴリー: スキー | コメントする

今日は野沢温泉スキー場へ

今日の日中は晴れ、との予報に野沢温泉スキー場へうちのオバはんと行ってきました。しかも水曜日は週一の特別日で値引きもあります。家を7時過ぎに出て、現地には9時前に到着しました。1日券でしたが、そこそこにバテ、午後2時半には切り上げて帰路は一般道で帰りました。午後6時には自宅に戻りましたが、久々の1日スキーでどっと疲れが出てしまい、写真投稿は後日にしたいと思います。それでは、お休みなさい。

カテゴリー: スキー | コメントする

年賀状印刷で.(その後)

今回もお世話になったJPの無料ソフト「はがきデザインキット」で年賀状の宛名印刷をしました。そして今回は今年、購入したWindowsマシンを使いました。ところで、この無料ソフトですが、使い勝手で難点なのは、

  • 画面が小さくて表示領域が狭い
  • 履歴は最新の2ヵ年だけに制約される
  • アドレスの編集が一覧表からではできず、1アドレス毎に個人情報を別ウインドウに呼び出して編集するしかなく、手間がかかる

と言うことで、Excelで宛名の住所録を管理してcsvファイルに変換して、そのファイルを読込んで印刷することにしました。従来はこの操作をMac上でやっていましたが、Mac OSのアップグレードで数年前からcsvファイルの読み込み、書き出しができなくなってしまったのです。そこで、Windowsマシンの出番になった次第です。ナルホド、うまくいきました。Excelでのデータ管理はいろいろと汎用性が高く、履歴は多年度に展開でき、その年毎に授受する人の選択編集が簡単で、これをcsvに書き出せば以下の画面の例にあるように、割りと容易に宛名書き印刷が実行可能となりました。これから、Excelシートを如何にうまく作り込んでcsv書き出しとの連携をさせるか、創意工夫の楽しみが増えました。

カテゴリー: イベント | コメントする

初滑りは爺ヶ岳スキー場

今朝の安曇野・穂高は午前7時が – 8.0℃、半端な寒さではありませんでした。新聞のローカル版を見てたら、近場のスキー場の記事がありました。家から車で40分ほどのところにある爺ヶ岳スキー場です。昼にはプラス温度にもなり、ここぞとばかり今シーズンの初滑りに出かけました。うちのオバはんは都合がつかず、一人スキーです。積雪はこの時期にしては結構あって、ブッシュもなくとてもいい滑りでした。爺ヶ岳は例年、雪が少なく、オープンしても1月後半が普通なのに今年は絶好調のようです。各地のスキー場もオープンしていて、コロナさえなければいいシーズンになるところなのに、と恨めしくもあります。以下、写真にコメントを付けてアップしましたので、ご覧ください。

カテゴリー: スキー | コメントする

年賀状印刷で..

今月も20日となりました。恒例の年賀状印刷ですが、裏面の図柄は出来上がって既に印刷も終えたのですが、宛名印刷が滞っていました。例年、JPの無料ソフトで以下の「はがきデザインキット」なるものを使っているのですが、今年は何故かMacとの相性が悪く住所データのcsv変換がどうやってもうまくいかず、調べたところ現在使っているOS Catalinaには対応していないとのことでした。昨年までのデータがそのまま残っているので、マイナーアップデートして使ってもいいのですが、この際、Mac環境から脱してWindowsでトライすることにしました。あまたある印字ソフトの無料版を調べて見たのですが、それなりに一から出直すにはめんどいようで、年末のこの時期では諦めて、結局、Windows版の以下のソフトを利用することにしました。そして、住所データを移植して印刷できることを確認しました。一例の印字サンプルが右上の画像です。Windowsに切り替えれば、フォントも変わっていろいろと選り好みできるのかと期待していたのですが、従来のMacで印刷したものと変わらないことがわかりました。いよいよ明日から、宛名書きを開始して数日中には、年賀状を仕上げたいと思っています。

カテゴリー: イベント | コメントする

apple製 AirPods

Bluetooth接続のイヤフォンでApple製AirPodsがありますが、そのラインアップが今月増えて、ヘッドホンのAirPods Maxが登場しました。価格は何と6万円以上です。重量も半端なく385gもあって、通常ヘッドフォンの倍はありそうです。こんなアンバイでさぞかし人気ないかと思いきや結構、注文が殺到して品薄なんだそうです。私は3年ほど前に1万円弱のヘッドホンを購入して使っていますが、先月Watchを買った勢いで新しいものが欲しくなりました。できれば相性のいいapple製にしたいのですが、以下の画像のようにいずれも高価でなかなか踏ん切りがつきません。Watchを外で聴くにはやはりヘッドホンではなく、イヤホンでしょうね。いずれのヘッドホンでも、何やらどこぞの信者風に見られることでしょうし..。もしAirPods MaxにBluetooth以外でピンジャックの有線も対応していたら、それこそ購入に悩むところでしたが、有線対応はしてないようです。さて、この先どうしようか悩みは続きます。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

ポインセチア、ニューファイス

11月上旬に屋外から室内に移動設置したポインセチアですが、ニューファイスが加わりました。下の写真をご覧ください。手前2つの従来ものに加えて奥の白いポインセチアが新しいものです。うちのオバはんが友人からいただいたもので、従来のクリーム色に比べて純白で花の形状も細やかな感じがします。昨年まで三鉢あったのが今年から二鉢となり、そしてこうして三鉢に戻りました。やはり三鉢の方が華やいだ雰囲気がします。ニューフェイスも手前赤の9年選手並みに育つことを祈っています。と言っても、オバはんの手入れにすがるだけですが..。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

雪上がりのウォーク、穂高温泉郷へ

昨夜来の雪は結局、3cmほどの積雪にとどまりました。でも、外は久々の雪景色。このところの運動不足もあって、一人でウォークすることにしました。それでも午前の外気温は氷点下と寒く、歩いたついでに温泉で温まろうと思い、行き先は穂高温泉郷にしました。片道約6kmで、雪道を滑らないよう1時間半ほどゆっくり歩きました。歩く人はほとんどおらず、絶好の雪景色を独り占めしたようなウォーキングでした。以下にコメント付きで15枚の写真にまとめましたので、クリックしてご覧ください。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

今日は真冬日

今日の安曇野・穂高の気温は終日、零下の真冬日でした。右の画像が午後10時現在の気象データを切り貼りしたものです。最低気温が-2.8℃、最高が-0.3℃です。日照時間は0で、先日設置したソーラー式イルミネーションは早々に点灯から消灯になりました。先ほど外を眺めたら、雪も結構舞ってきて今現在で3〜4cmの積雪でした。明朝はもう少し積もるかも知れません。それではおやすみなさい。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

スタバ塩尻店へ

今日の安曇野は朝から曇天、最低気温は-1.7℃、最高は2.2℃と真冬日に近い寒さでした。昨夜来、周りの山は雪化粧で、景色を楽しむついでにこの秋オープンしたスタバ塩尻店にうちのオバはんとドライブしてきました。道中の様子を写真4枚ほど以下に添付しました。平地はほとんど積もらなかったのですが、山は結構白さが目立ちました。スタバは昨日今日が年数回あるサービスデーで、モバイルオーダーすると1杯の料金で同じものをもう1杯提供してくれるということでした。私はコーヒー派ではないのですがたまには飲もうかと、タダ乗りに出かけた次第です。塩尻店は市内唯一のスタバが開店したようで、様子見してきました。外観、内装とも昨年末にオープンした安曇野豊科店とよく似た感じで、まあくつろげました。モバイルオーダーですが、スマホでオーダーすると5分程度で準備が完了し、直行した店内で待たされることなく持ち帰りや店内で飲めるようで、コロナの3蜜対策の一環なのかもしれません。まあ、今日の店内は空いていましたけど、首都圏では便利なサービスなのかも知れません。買い物して戻ると、山は一層白さが増していました。今週は雪模様の天気が続くようで、この先どうなりますやら..。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする