年賀状印刷で..

今月も20日となりました。恒例の年賀状印刷ですが、裏面の図柄は出来上がって既に印刷も終えたのですが、宛名印刷が滞っていました。例年、JPの無料ソフトで以下の「はがきデザインキット」なるものを使っているのですが、今年は何故かMacとの相性が悪く住所データのcsv変換がどうやってもうまくいかず、調べたところ現在使っているOS Catalinaには対応していないとのことでした。昨年までのデータがそのまま残っているので、マイナーアップデートして使ってもいいのですが、この際、Mac環境から脱してWindowsでトライすることにしました。あまたある印字ソフトの無料版を調べて見たのですが、それなりに一から出直すにはめんどいようで、年末のこの時期では諦めて、結局、Windows版の以下のソフトを利用することにしました。そして、住所データを移植して印刷できることを確認しました。一例の印字サンプルが右上の画像です。Windowsに切り替えれば、フォントも変わっていろいろと選り好みできるのかと期待していたのですが、従来のMacで印刷したものと変わらないことがわかりました。いよいよ明日から、宛名書きを開始して数日中には、年賀状を仕上げたいと思っています。

カテゴリー: イベント | コメントする

apple製 AirPods

Bluetooth接続のイヤフォンでApple製AirPodsがありますが、そのラインアップが今月増えて、ヘッドホンのAirPods Maxが登場しました。価格は何と6万円以上です。重量も半端なく385gもあって、通常ヘッドフォンの倍はありそうです。こんなアンバイでさぞかし人気ないかと思いきや結構、注文が殺到して品薄なんだそうです。私は3年ほど前に1万円弱のヘッドホンを購入して使っていますが、先月Watchを買った勢いで新しいものが欲しくなりました。できれば相性のいいapple製にしたいのですが、以下の画像のようにいずれも高価でなかなか踏ん切りがつきません。Watchを外で聴くにはやはりヘッドホンではなく、イヤホンでしょうね。いずれのヘッドホンでも、何やらどこぞの信者風に見られることでしょうし..。もしAirPods MaxにBluetooth以外でピンジャックの有線も対応していたら、それこそ購入に悩むところでしたが、有線対応はしてないようです。さて、この先どうしようか悩みは続きます。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

ポインセチア、ニューファイス

11月上旬に屋外から室内に移動設置したポインセチアですが、ニューファイスが加わりました。下の写真をご覧ください。手前2つの従来ものに加えて奥の白いポインセチアが新しいものです。うちのオバはんが友人からいただいたもので、従来のクリーム色に比べて純白で花の形状も細やかな感じがします。昨年まで三鉢あったのが今年から二鉢となり、そしてこうして三鉢に戻りました。やはり三鉢の方が華やいだ雰囲気がします。ニューフェイスも手前赤の9年選手並みに育つことを祈っています。と言っても、オバはんの手入れにすがるだけですが..。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

雪上がりのウォーク、穂高温泉郷へ

昨夜来の雪は結局、3cmほどの積雪にとどまりました。でも、外は久々の雪景色。このところの運動不足もあって、一人でウォークすることにしました。それでも午前の外気温は氷点下と寒く、歩いたついでに温泉で温まろうと思い、行き先は穂高温泉郷にしました。片道約6kmで、雪道を滑らないよう1時間半ほどゆっくり歩きました。歩く人はほとんどおらず、絶好の雪景色を独り占めしたようなウォーキングでした。以下にコメント付きで15枚の写真にまとめましたので、クリックしてご覧ください。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

今日は真冬日

今日の安曇野・穂高の気温は終日、零下の真冬日でした。右の画像が午後10時現在の気象データを切り貼りしたものです。最低気温が-2.8℃、最高が-0.3℃です。日照時間は0で、先日設置したソーラー式イルミネーションは早々に点灯から消灯になりました。先ほど外を眺めたら、雪も結構舞ってきて今現在で3〜4cmの積雪でした。明朝はもう少し積もるかも知れません。それではおやすみなさい。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

スタバ塩尻店へ

今日の安曇野は朝から曇天、最低気温は-1.7℃、最高は2.2℃と真冬日に近い寒さでした。昨夜来、周りの山は雪化粧で、景色を楽しむついでにこの秋オープンしたスタバ塩尻店にうちのオバはんとドライブしてきました。道中の様子を写真4枚ほど以下に添付しました。平地はほとんど積もらなかったのですが、山は結構白さが目立ちました。スタバは昨日今日が年数回あるサービスデーで、モバイルオーダーすると1杯の料金で同じものをもう1杯提供してくれるということでした。私はコーヒー派ではないのですがたまには飲もうかと、タダ乗りに出かけた次第です。塩尻店は市内唯一のスタバが開店したようで、様子見してきました。外観、内装とも昨年末にオープンした安曇野豊科店とよく似た感じで、まあくつろげました。モバイルオーダーですが、スマホでオーダーすると5分程度で準備が完了し、直行した店内で待たされることなく持ち帰りや店内で飲めるようで、コロナの3蜜対策の一環なのかもしれません。まあ、今日の店内は空いていましたけど、首都圏では便利なサービスなのかも知れません。買い物して戻ると、山は一層白さが増していました。今週は雪模様の天気が続くようで、この先どうなりますやら..。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

今日は雪でした

寒波襲来で終日雪模様の1日でした。朝方までは南風で平年よりも暖かな朝でしたが、日中の気温は零度前後に低下してしまい、本日の気象データは右の画像の通りです。雪は降ったものの降水量は少なく、積雪はゼロでした。でも日中、陽がないぶん寒くて家に閉じこもっていました。こんな時こそ、と今日は年賀状の図案を作り、1/3ほど印刷したところです。明日以降も、天気ははかばかしくなく、冬籠りが続く気配です。もう小春日和の時期ではなくなったのでしょうね。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

Apple Watch 使い勝手(その1)文字盤

本年10月半ばにApple Watchを購入して早2ヶ月が経とうとしています。まあ腕時計なので毎日、腕にはめて使っています。睡眠中もログを取っているので、入浴中以外は四六時、使っていることになります。初めてスマートウォッチを使い始めたのですが結構便利で、今までの時計とはかなり違う感覚で、ちょっとしたヘルスウォッチと言った感じです。健康面での使い勝手は後日述べるとして、今日は文字盤をご紹介します。文字盤は時計そのものの見てくれなのですが、液晶画面なのでいろいろなデザインを表示することができ、しかも左右にスワイプするだけで表示が変わります。この2ヶ月で各種40ほどのカテゴリー、200種類以上のデザインの中から以下の5種類のものを選んで、日なし切り替えながら使っています。1番よく表示しているのは下の真ん中の文字盤で、その次が左のミッキー、そして右のトイ・ストーリーでしょうか。左から順に寸評すると、

  • Nikeデジタルは飾り気のないデジタル表示がお気に入りです。
  • ミッキーマウスは靴を毎秒リズミカルに踏んでいて、タップすると時刻を音声で教えてくれます。節目節目には「おはよう」から「おやすみ」まで言ってくれていつも癒されています。
  • 真ん中は文字盤に8種類の表示アプリを設定することができて重宝です。特に中心の4つの中にある、右のワークアウト、下のヤマレコが外活動に打って付けです。
  • トイ・ストーリーは音声は出ませんが、キャラクターがアニメでいろんなポーズをしてくれて癒されます。
  • 一番右はフォーマルな場で表示させているもので、グッと落ち着いた感じです。

まだ文字盤の各種を使い試し切った訳ではありませんが、まずまず以下の5種類がお気に入りの筆頭と言ったところでしょうか。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

我が家の年末お飾り(その2)

スワッグ、ってご存知ですか。花や葉を束ねて壁にかける飾りことのようで、 ドライフラワーを使ったものをはじめ、プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーなどと言ったものがあるようです。どうやら師走とは関係がないのですが、うちのオバはんが作ったスワッグを、本日、玄関ドアに取り付けました。よく知っている言葉のクリスマスリースは円形にかたどった独特のもののようでスワッグとは違う、とオバはんに言われました。まあ、年末のクリスマスシーズンに限定して飾ろうかと思っています。飾るのに際し、ドアに釘付けしたくなく写真のように真空吸盤のフックを購入してガラスにセットしたのが左の写真です。何と、耐荷重は8kg、とありました。年末のお飾り中、大風が吹かないことを祈っています。

カテゴリー: イベント | コメントする

ライト アングラーパック

1ヶ月ほど前のウォーキングで、安曇野インター近くのモンベルに行きました。その時に小型軽量パック、「ライト アングラーパック」なるものを買いました。これの後日談をご紹介することにしていたのですが、だいぶ間延びしました。そのフォローをしたく、本日のブログとさせていただきます。購入したのが右の画像のもので、左の写真が前から、右上が後ろからみたものです。さて、実際に装着したのが下の写真です。左から前景、後景、そしてカメラを外出しにしたものをミラー越しに撮ったものです。購入以来、日々のウォーキングで重宝して使っています。前のパックには一眼レフカメラがすっぽり入り、後のパックには着替え或いはケトルの湯沸かし一式などがしっかり入って、外歩きには丁度いい感じです。ただ、カメラを外出しに望遠レンズを前パックに納めた右の写真ではカメラがぶらついて、あまりこのスタイルでは持ち歩かず、望遠が必要な時は後ろパックに納めることにしています。いずれにしても、このスタイルを安曇野で見かけたら私の可能性が大だと思って下さい。そして今のところは徘徊ではなくウォーキング中なので、お間違えなく..。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする