今日はうちのオバはんと小谷村の道の駅までドライブしました。片道65kmです。昨年の秋口にもこの施設に立ち寄ったのですが、その後に内部を改装してオープンしたものの、コロナ対策でしばらく休業していました。そして昨日の緊急事態解除で、本日オープンするとの情報で出かけてみました。右の写真は途中の青木湖で、今日は終日雨模様でした。到着した施設の様子が以下の4枚の写真です。外観は以前と同様でしたが、中の売店は改装してきれいになっていました。そしてお目当てのレストランですが、目玉は「釜で炊くご飯」です。今回もとても美味しいご飯にありつけました。オープン初日はまずまずの人出だったようです。併設されている「深山の湯」の温泉はまだ5月一杯は営業自粛していました。食事などの施設利用者は半額で入浴できるのですが、今日は叶わず残念でした。
道の駅「小谷」まで
中綱湖までドライブ
今日ははれて緊急事態が解除となった長野県、stay homeからはじけて地元の阿部知事は「今日からStay Shinshuu」と言ってました。県内ならば公然と移動が叶うようになった本日、北の中綱湖までドライブしてきました。自宅から国道でおよそ35km、仁科三湖の一つ青木湖の手前の中綱湖までドライブしてきました。道中の車窓からの風景を交え、以下8枚ほど写真をアップロードしましたので、ご覧ください。山岳の雪はまだ残っているとは言え、だいぶ溶けて黒ずんできました。お目当ての中綱湖の桜はすっかり花の時期を終えて新緑につつまれていました。桜の遅い信州も、平地の桜は完全になくなった感じですね。
美ヶ原に登りました
今日の県下は終日、風も穏やかで天気が良いとの予報、そしていよいよ全国の多くの県では緊急事態が解除されるとのことで、美ヶ原に登ることにしました。それも朝、思い立ったので現地に到着したのは午前9時を回りました。そこは何といつもの登山口の駐車場が閉鎖されていて、小さな駐車スペースに車を留めての登山です。往きは三城牧場から百曲がりコース、そして帰りはダテ河原ルートのいつものパターンです。本日の歩行データをスマホから拾うと、歩いた距離はおよそ11km、歩数は21,000歩でした。その様子を写真2枚だけを以下に掲載しましたが、まず麓の登山口近くでは大山桜が満開でした。終日、晴れ渡っていたので山の見晴らしは抜群で、山頂から東方向では左から蓼科山、八ヶ岳連峰、そして富士山もバッチリ見えました。登りでは登山者が全くおらず、今までの美ヶ原登山ではあり得ないような光景でした。頂上付近ではスタッフの方々が牧場の整備をしていて、戒厳令の中、いやな顔をされるのかなあ、と思ったところ、とても優しく元気な声をかけてもらいました。やはり皆さん山好きな人達なのですね。この事態でも何かしらの包容力を感じてしまいました。帰りはやたらクシャミと鼻水が出始め、花粉症のスイッチが入ってしまいました。今はゼッ不調の真っ只中です。でも久しぶりの運動で心身共に癒されました。できれば写真集は後日、アップしたいと思っています。
Windowsアラカルト(5) USB切替ポート
今回のWindowsアラカルトの第5弾はWindowsとMacの両方に共用しているキーボードとマウスをスイッチ1つで切替えるツールの紹介です。私の環境下では32インチの外部モニターにWin/Macのそれぞれのスクリーンを切替え、キーボードとマウスは従来からのMac製品を使っています。モニター画像はそれぞれのマシンからの信号on/offで自動的に切り替わりますが、キーボードとマウスを共有するにはUSBケーブルの接続替えが大変で、最近これをスイッチ一つで切替られるUSBポートを購入しました。その様子を写真に撮ったのが以下の2枚です。中央にモニターとキーボード及びマウス、左にWindowsマシン、右にMacのそれぞれのノートパソコンを配置して必要に応じて、切替操作しています。新規購入のUSBポートは2,000円ほどのもので、右奥に切替スイッチがあって1プッシュで切り替えができるようになりました。キーボードは若干クセがあって、Windowsマシンを使う場合は、WindowsキーがキーボードのCommandキー、全角/半角の切替えがCapslockキーとなっていて、ようやく操作にも慣れてきました。結構便利な使い心地です。
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
我が家のデッキ塗装
今日は真夏日の一歩手前の陽気でした。昨日は快晴で風もなくよく乾燥していて、昨日今日と外部デッキのニス塗りをしました。日頃から風雨にさらされて定期掃除では汚れも積み重なり、およそ1〜2年毎に大掃除とニスの塗り替えをします。丁度その作業をこの2日でやりました。作業は写真の通りで、デッキは玄関先、庭先、勝手口の3カ所です。拭き掃除をしてからマスキングの養生をし、ニスを塗るのですが、乾燥まで含めると意外に時間がかかり2日がかりでした。新品同然になったとまでとはいかないものの、すっかり化粧された感じでこれでしばらく持ちそうです。
- 塗装前の玄関先
- 塗装後の玄関先
- 塗装を終えた庭先
- 塗装を終えた勝手口
逢坂剛「平蔵の首」を読んで
このところ読み進めてきた「平蔵シリーズ」、全4巻で最後に題記の第1巻を読んだ。巧みに構成された人物が全巻を通して出没するが、第1巻を読んでその基となる人物紹介の流れになるほど、と腑に落ちた。全巻とも各巻6編の短編集で構成され一件落着の短編小説とは言え、読んだ全4巻ではそれなりに時系列な繋がりがあったと感じた。それでも順不同で読んで何ら違和感を感じずにハマることができたのは、捕物帳の醍醐味として痛快活劇が1話ごとにそれぞれ個性のあるストーリー展開となっていることに尽きると思う。逢坂剛の平蔵は江戸時代の実在人物を題材に全くの創作劇として江戸の市井文化を背景にして描かれているが、藤沢周平や宮部みゆきの市井ものとは雰囲気がまるで違い、作家それぞれの味わいがあって面白い。本シリーズ、第1巻が2012年発刊で隔年毎に続いてきたように思うが、今後更に本シリーズ物が長く続くことを願ってやまない。
Windowsアラカルト(5) タスク切替え
昨日に続いてのWindowsアラカルトです。Windows派の方には耳タコでしょうが、デスクトップ画面を複数設定してこれを切替えて使うのが便利ですね。最近では下の画像に例示したように4つの画面を使い分けています。デスクトップ1は内蔵ディスプレーでよく使うゲーム等を、デスクトップ2〜4は外部モニターでアプリ毎に画面を複数に分けて使っています。購入したノートPCのパフォーマンスは比較的に低レベル(メモリ6GB)なのですが、複数のアプリを幾つも同時立上げしていてもさほどスピード感に支障なく使いこなせています。このタスク切替はMacでも古くからある機能で、よく似た操作でクイックに画面切り替えできて便利です。欲を言えば、Macでは設定画面とアプリを関連付けて常時固定化できるのに対し、Windows10は一旦再起動させると関連性はなくなって、一から設定をやり直す手間があることでしょうか。とは言え、この機能がある無しではとても利便性に差が出るように思います。皆さんはどのように使いこなしておられますか。
- タスク切替画面
- デスクトップ2
- デスクトップ3
- デスクトップ4
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
Windowsアラカルト(4) マルチスクリーン
先月、シリーズもので記したWindowsアラカルトですが、最近、小さな発見をしました。4月に新規購入したWindowsノートパソコンですが、マルチスクリーンの機能はできないものとばかり思っていて、今まではデュアルディスプレイのミラーリングで内蔵ディスプレーと同じ場面を外付けのモニターで見ていました。ところが、マルチディスプレイとして、別画面が外部モニターに映し出すことができたのです。しかも、モニターの最高解像度の4Kまで対応しているのです。上の写真はその様子の一例で、小さなノートPCからYouTubeの4K動画を見ることができました。動画再生もサクサク動くし、これは小さな発見の大きな感激です。
ついでに、下の画像は4Kモニターで、ブラウザを複数並べたものです。とても広い視野となり、4つのブラウザが1つのスクリーン上に表示できました。このノートPCは購入価格が税込み約22k¥にもかかわらず、いろいろと遊べてとても得した感じがします。
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
降雨確率0%、家の内外は..
今日の県下は降雨確率0%の真っ晴れ、朝からド快晴です。でも、ここ安曇野・穂高の最低気温は3℃で、この時期にしては寒さの堪える朝方でした。久しぶりの風のない快晴に、家の内外の写真と撮ってみました。家の中からは外が眩しいほどの明るさでした。外では自転車で周辺を巡ること、30分。見慣れた風景ですが、つくづく嬉しさがこみ上げる開放的な光景でした。午後には久しぶりに車で松本方面に買い出しに出かけましたが、国道沿いの道なりは新緑の青さが眩しい限りでした。少し前の枯れ枝風景が嘘のようです。そして午後には最高気温が26℃と朝方との気温差が23℃ほどで、厚着してきたのを後悔するほどです。何とも自然の凄さを目の当たりにした1日でした。
ハナミズキ、そしてライラックが咲きました
今日の安曇野・穂高は昨日の雨が上がって晴れ渡り、最高気温は17.2℃でした。明日の最低気温は2℃の予想で県下、霜注意報が出ています。平年気温よりも低めで、遠方の山もほとんど霞まずに綺麗に見えました。そんな中、我が家の樹木も花盛りです。先日紹介したチューリップにも見劣りせず、ハナミズキとライラックの花が咲きました。淡いピンク色に染まり、とても華やかな気分にさせてくれます。先日は初夏を思わせる陽気でしたが、一転して遅い信州の春に戻ったようで、花咲く光景がよく似合う時節だと思ったり、しています。