今日はうちのオバはんと栂池高原スキー場に行ってきました。昨日に降雪があり、本日は快晴とはいかないもののそこそこの晴れ間が期待できるとあって、最後の早割券があった栂池にしました。スキー場上部では新雪が20cmほどあって、ゴキゲンな雪質でした。麓では地肌とブッシュも目立ちましたが、全ゲレンデがオープンしていて、今シーズンのこの時期としてはとてもよい状態でした。八方尾根の麓が全滅だったので、その違いは栂池のある小谷村と白馬村との違いなのでしょうか。張り切り過ぎて、今は適度な過労に浸かっています。以下の写真は滑り始めのゴンドラステーションで、写真集は後日に整理したと思っています。
白馬・八方尾根スキー場のスライドショー
しばらく日にちが過ぎましたが、本日は先日出かけた八方尾根スキー場の写真を補足説明を付けてスライドショーにしました。今回は堂々60枚の写真です。以下の画像をクリックしてご覧ください。今回も前回と同じBGMを付けてみました。お楽しみ下さい。
誉田哲也「背中の蜘蛛」を読んで
昨今の直木賞候補となった掲題の本を読んだ。今回初めて読む作家だが、著者は警察小説を得意としているようで、作中には警察組織の仕組みや捜査員の慣用語などが網羅されていて臨場感があった。情報管理社会や犯罪防止のための監視システムなど、ホットなテーマを近未来的な警察組織が事件対処するストーリー展開だ。3章に分かれた本文で、当初は短編のごとく独立して無関係なものに思えたが、最終章で関連性を畳みかけて筋書きを披露する作風だ。ただ、サスペンスやミステリーのような逼迫した醍醐味はなく最後の追い込みも間延びしていて、迫力感に欠ける思いをした。文中には露骨で下品な表現もあるが、全体的には筋の通ったストーリーで警察での科学捜査の今後のあり方に警鐘を鳴らす秀作だと感じた。
今日はお雛祭り?
今日は日中の日差しも暖かく、春を一段と感じさせる陽気でした。それでも、最高気温は11.8℃と、昨日の16.3℃よりも低い日でした。日照時間が昨日のおよそ倍の10.3時間あったのが、体感に差を生じさせたようです。山も一段と春めいて、今日の北方の景色を上の写真に掲載してみました。春がすみで白さも和らいだようです。
ところで、本日は3月3日、桃の節句は雛祭りですね。と言っても、信州では旧暦でお祝いは1ヶ月遅れのようです。そんな中、我が家では今年は久しぶりにお雛様、娘二人分を2箇所に飾っています。いかにも春らしくなって、いいです。左の写真は実際の目には人形も外の景色も同時観察できるのですが、写真を撮ると室内外の露光の違いでうまく1枚には写りません。これを外の景色と内とを露出を分けて撮影し、合成してみました。よく見ると、加工した跡がお分かりになろうかと思います。右の写真は露出を何とか探り当てて撮影し、写真加工せずに済ませた1枚です。写真も凝りだすと、キリがありませんね。
天気アーカイブ2020年メニュー
当ブログのトップメニュー画面で「天気アーカイブ」の2020年データを整備し、本日アップデートしました。以下の画像のようにプルダウンメニューがホップアップします。データ整備は既に公開済みの「安曇野・穂高2019」と同じに合わせました。まず各年度の部分をクリックすると、年間の月別集計がグラフ表示されます。次に上の画像のように赤い部分をクリックすると、下の画像のように先月、2月の安曇野・穂高の気象データが見れます。ついでに先月2月分を眺めてみると、
- 2月度の平均気温は平年よりも2℃ほど高い。
- 日照時間は累計で170時間で、平年よりも30時間ほど長い。
- 雨量は累計で27mmで、平年の半分ほどであった。
平均気温は先々月の1月が平年よりも3.2℃も高かったので、幾分、暖冬が和らいだ感じです。でも、一般的に従来統計で100年で1℃ほど温暖化が進んでいる傾向から比べると、今年は特にその傾向が強いと言った感じですね。さて、3月はどうなりますやら..。
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
ヘッダー画像、2020年春バージョンに更新
いよいよ3月となりました、春シーズンです。当ブログ恒例のヘッダー画像・切替え時期です。今回で何と5巡目の春バージョンです。随分と回を重ねました。本日より最上部のヘッダー画像が昨年の3月〜5月までの3ヶ月間に撮った写真に切り替わります。ヘッダーメニューのアーカイブから過去の春バージョンと見比べて、少しは変化があるようです。以下の画像がアクセス毎にランダム表示するように設定しています。よろしく、ご承知おき願います。
- 2019/3/26【大王わさび農場から望む常念岳】
- 2019/3/26【大王わさび農場のわさび園】
- 2019/4/20【弘法山の桜と北アルプス】
- 2019/4/20【弘法山の菜の花畑】
- 2019/4/20【鵜山の桜と北アルプス】
- 2019/5/8【安曇野穂高の田園風景】
- 2019/5/4【美濃市の春】
- 2019/5/22【諏訪湖のほとり】
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
Monthly photo 2020年2月の写真
今月、早くも最終日です。本日は恒例の月例写真2月分のアップデートをしました。昨日出かけた白馬八方尾根スキー場で撮った写真にしました。昨日のブログでベストショットにした写真も良かったのですが、勝手に撮った顔写真でもありプライバシーもあって、対抗馬の以下の写真としました。黒菱第3リフトの終点から撮った白馬三山です。山と青空、そして雲海も決まっていますね。
今日は白馬・八方尾根スキー場
今日はうちのオバはんと白馬・八方尾根スキー場に行ってきました。日本屈指のアルペンの聖地です。昨日の雪も上がり、今日は晴れ渡りました。今シーズン、初めての八方尾根ですが、麓のゲレンデは咲花、白樺とも閉鎖していて見る影もありませんでした。それでも山の上は雪質もよく、とても気持ちよく滑れました。今日は週末の金曜日ですが、それほどの混雑もなく、リフトも空いていました。外国人の方が多かったような気がします。昼食はいつもの黒菱カフェテリアでと思ったのですが、閉店したのか経営者が変わって、ラーメン屋になっていました。残念。午後は疲れてしまい、3時そこそこに切り上げて帰宅しました。まずまず、楽しめた一日でした。下の画像で左は本日撮った写真(総数170枚ほど)の撮影場所を記録したもので、右は本日のベストショットです。まとまった写真は後日、投稿したいと思っています。
五竜・47スキー場のスライドショー
昨日に引き続き、本日は五竜・47スキー場の写真を補足説明を付けてスライドショー化しました。昨日同様、堂々50枚の写真です。以下の画像をクリックしてご覧ください。何ぶん上映時間が4分半と間延びしそうで、今回はBGMを付けてみました。お楽しみ下さい。