Monthly photo 2019年11月の写真

今日で11月も終わりです。恒例の月例写真11月分は11月11日に出かけた紅葉めぐりで撮った大町市霊松寺の写真にしました。既に来年のmyカレンダー、11月の写真に選定しました。何といってもカエデとイチョウと青空の色合いがいいですね。ついでに今年の紅葉のYouTube動画を見つけましたので、このURLからご覧ください。Safariは4K対応していないのですが、Chromeでフルスクリーンにして見るYouTubeの4Kは最高です。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

石井スポーツ松本店、引っ越しました

松本城の近くにあった石井スポーツですが、この秋、引っ越しました。引越し先は同じ松本市内なのですが、南松本駅の方の平田と言う所です。年に数回、出かけていた店ですが、ちょっと遠くなりました。そう言えば、経営者が変わって従来カードが使えなくなって、何やらヨドバシカメラのカードが利用可能と聞きました。右の画像は左の写真の位置(GPS)情報からマップ表示したものです。カーナビの地図より分かりやすくていいですね。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

軽井沢に行ってきました

例年、秋口には東信の軽井沢方面に出かけていたのですが、今年は台風の被害で千曲川沿いの惨状を見るのは忍びなく、行かずじまいでした。そこで今日は久方ぶりの東信訪問です。例によって一般道のみ往復約200kmのドライブです。お目当ては中軽のハルニレでランチし、アウトレットでぶらり散策です。カメラを新調したので、写り具合なども気になりました。以下は本日の撮影例です。

  1. 千曲川沿は結構、流木が残っていました
  2. 浅間山は雪で縦縞模様
  3. うちのオバはんお気に入りのベーカリー「sawamura」
  4. 撮影がイマイチでした
  5. アウトレットの寒かったこと
  6. 軽井沢スキー場では滑っている人もちらほら
  7. 各市町村にあるデリシアの中で軽井沢店は別格で、1本10万円のワインがありました
  8. 県内スーパーの最大手「ツルヤ」も軽井沢店は特別の存在です

まずまずの写りで一安心でした。④はカメラのシーン撮影で「料理」メニューで撮ったのですが、技量不足の写りでした。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

図に乗る?フィッシングメール

しばらくお目にかからなかったのですが、この1週間に題記の疑メールが3通ほどありました。右の画像は本日着信したメールの画面をコピペしたものです。発信先がアップルストアとなっていて、何やらクレジット払いの領収書らしきものです。キャンセルはここをクリックとあって、なるほどエセメールだと気付きました。それにiPhone6 Plusでの注文とあり、私のスマホの機種とも違います。ネットで調べたところ、今猛威となっているフィッシングメールとのことでした。実は先週には宅配業者を装った2通のメールがありました。その内容は、

  • 佐川急便を装ったメールでは、「送付者不明の大型荷物を5つ保管していて、心当たりありますか」との問合せでした。
  • クロネコヤマトを装ったメールは、「秋田県産の最高級きりたんぽ、¥42,600の品物を明日、現金引き換えにお届けします」とありました。

何とも手口が幼稚で、まず宅配業者が送付者不明の荷物を預かるはずがないし、クロネコからのメールの書き出しには「ご注文いただき、誠にありがとうございます」とあって、宅配業者の口上ではありません。この種のメールが頻発して横行するのは困ったさんです。まず変だと感じたら、相手の策謀に慌てて乗ることなく直ぐさまデリートするに限りますね。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

樹木希林「樹木希林120の遺言」を読んで

昨年、2018年9月15日に没した樹木希林の本を読んだ。副題の「死ぬときぐらい好きにさせてよ」はテレビCMでも話題になった。テレビ、新聞、雑誌はじめ、あらゆる媒体から選出された中から選ばれた120の言葉。出版日が今年2月なので、ご本人が遺言として言葉を選んだのではなく、印税も本人には無関係だ。本人は超人的で晩年は映画界のカリスマ的存在にも迫ろうとしていて、遺言はさぞ奇抜なものが多いだろうと当初、予想した。だが読み終えると、その多くはごく真っ当な言葉のように思われた。でも、10年以上に渡って大病と向き合いながら多くの業績をあげることができたのも、この平常な言葉が心の支えになったに違いない。ただただ、凄い人だったとの思いを強めた。気になった言葉を挙げると、
「楽しむのではなくて、面白がることよ」「がんになって整理を始めました、物がない暮らしはさっぱりするんです」「がんにならなかったらそこそこの人生で終わった、がんになって死ぬのが一番の幸せ」
とても気丈な人らしく、最後の遺言(2018.5)はいかにも彼女らしかった。
「いまなら自信を持ってこう言えます。今日までの人生、上出来でございました。これにて、おいとまいたします。」

カテゴリー: 読書 | コメントする

タイヤ交換とその履歴

本格的な冬に備えて昨日、ノーマルタイヤからスタッドレスに交換しました。いつもながらの手作業です。ついでにスキーラックも載せました。後は雪を待つばかりとなりました。ところで車の走行距離の記録を取っていますが、タイヤ交換の履歴を見てみました。結果をまとめたのが下表です。総走行距離は68,000kmほどで、1シーズンあたりのタイヤの走行距離はノーマルタイヤが10,000km、スタッドレスが6,500kmほどでしょうか。日数ではノーマルタイヤが220日、スタッドレスが140日前後と言った感じです。気になるのがノーマルタイヤで1代目で既に43,158km走行しました。次回はローテーションではなく、新規交換になるのかも知れません。いろいろと経費がかさむものですね。

カテゴリー: | コメントする

広角から望遠、試してみました

今朝は暖かく放射冷却の霧が出ずに、朝から山がよく見えました。家の窓から白馬山系がよく見えたので、新調したカメラの望遠がどの程度写るのか試してみました。購入したカメラ(Nikon Z50)はダブルズームキットのレンズ2本付きです。望遠ズームはレンズを目一杯伸ばすと右の写真のようになります。そこで朝7時半、標準ズームの一番広角で撮ったのが下の左写真、その写真の右隅で小さく見える山を望遠ズームの望遠端で撮ったのが中央、比較に撮った従来カメラの最大望遠が右の写真です。括弧書きはレンズ焦点距離35mm換算の値です。望遠が大きくなると、従来感覚では右の写真のようにピンボケで粒子も荒くなってしまうと思っていたのですが、どうでしょう。新規カメラは結構、綺麗に撮れるのが分かりました。白馬岳まで我が家から直線で約50km、遠さを感じさせない写りです。今度のカメラ、広角から望遠まで幅広く被写体が楽しめそうです。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

ジャズ&フォークダンス

今日はご近所さんのお誘いで、ひとあし早いクリスマスパーティのイベントを見に行ってきました。地元サークルの穂高フォークダンスクラブとこれまた地元のシニア組・ジャズバンドとのコラボです。ジャズのスイングと軽やかな舞いにしばし見惚れました。写真は昨日、新調したカメラのデビュー作です。今までのカメラはほとんどオート撮影で、手の込んだ撮り方はしてきませんでした。今度は色々な撮り方ができるようです。まだまだ不慣れですが、以下の写真は明るく絞り優先にしてシャッタースピードを遅くしてみました。拡大表示してみてください。踊る皆さんの左足がしっかり着地しているのに対して右足が軽やかにステップし、スロー&クイックのダンスの醍醐味が見えるようです。

カテゴリー: イベント | コメントする

カメラ、新調しました

数ヶ月前からミラーレス一眼レフのカメラに興味を覚えて、物色してきました。今使っているカメラも健在なのですが、もう少し画質に凝った写真を撮るのに自分に合ったものはどんなものか、とYouTubeなどを参考に検討しました。そして、本日発売になったNikon Z 50を購入することにしました。添付写真で左が新調したカメラ、右が従来品です。写真では大きそうに見えますが、レンズは小ぶりで一眼レフとしては小さ目の方だと思います。まだ使い勝手が分からず、ボチボチ慣れていこうかと思っています。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

2020myカレンダー(その3)

このところmyカレンダーの投稿で、恐縮です。今日は第3弾として、来年2020年カレンダーの写真を選んでExcelシートに貼り付け用のファイルを作成しました。各月の写真は以下の通りです。下の画像の写真をクリックすると拡大表示しますので、ご覧ください。

カテゴリー: イベント | コメントする