ガッテン効果は?

あまりテレビ放送は見ないのですが、それでもNHK番組の「ガッテン」はよく見ています。今日は水曜日なので放送を見ていたら、もう放送が1000回を超えたと言うので驚きました。1000Wkとなると、単純に約19年です。毎週いろんなテーマでよく続いていると思います。私にとって最近では、花粉症にワセリンが効くと言うので、毎日、昼と晩の2回ほど塗っています。お陰さまで、例えば薬だけでは朝方のくしゃみが連発して止まらなかったのですが、少し効くようでクシャミが出にくくなりました。先週の話題は虫歯で、歯磨き粉のフッ素コーティングを洗い流さないように先週来、歯磨き後のすすぎは完全に止めることにしました。変えるにあたり最初から、違和感はありませんでした。いずれも効果たるや気休め程度なのでしょうが、「継続は力なり」とも言われるので、生活習慣にしてしばらく続けていこうかと思っています。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

国営アルプスあづみの公園のスライドショー

先日出かけた題記の公園で撮った写真を16枚、選んでスライドショーにしてみました。自分としては凝った作り方をしていて、写真をPhotoshopでフルHDサイズに切り取り、AfterEffectでスライドショー用のmp4動画にしました。音楽はソースをAdobe Auditionのアプリを使って編集して動画に埋め込みました。これを動画サイトのVimeoに投稿して公開したものです。下の画像をクリックしてご覧ください。一番右のフルスクリーン・ボタンを押すと、フル画面でフルHDサイズの動画が上映できます。音楽がスライドに合わないかも知れませんが、ご容赦願います。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

血圧測定の記録で..(その2)

10日ほど前のブログで、血圧測定の記録について記しました。今日はその後日談です。記録用にプリントアウトした中にバグのあるのを見つけました。自分で作った集計記録用のExcelシートに一部誤りがあったのです。その誤りを目立つように例示したのが以下の図表です。朝夕それぞれ2回の測定を行なっていますが、測定しない時には平均値が空欄となって棒グラフもそれに対応するのですが、例示の日付で3/2の夜の測定で2回でなく1回で済ますと、平均値を示す欄では単純に2で割ってしまうと言うお粗末なものでした。ところが、この修正に意外と手まどい試行錯誤の結果、ようやっと正常に復帰しました。1年ほど前にはバグのあるままでExcelファイルを公開したこともあって、その修正版をここに再公開しました。右上の画像をクリックすると、ダウンロードできます。もし、ご興味がありましたら開いたExcelシートの説明書きをご覧になって試して見てください。1年分のダミーデータを集計した内容となっていて、Excelの複雑な計算式がてんこ盛りになっています。データシートをご自分のデータに入力し直せば、たちどころに血圧記録の各種図表が完成します。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

スキー板のメンテ

今日の安曇野は最高気温が27.2℃と、もう春を通り越して夏日の勢いです。そんな中、やり残したことの一つとして、スキー板のメンテをしました。スキー板は隔年で購入先のショップにフルチューンのメンテに出していますが、今年はチューニングしてもらわない年です。そこで本日、自分なりにスキー板の手入れをしてみました。下の写真左で一番奥が私の板、真ん中がうちのオバはん、そして一番手前が義理の弟の板です。弟の板は今シーズン、新調しました。手入れはワックス・リムーバーのスプレー缶を使ってクリーニングをした後、保存用にソフトワックスを厚手に塗りました。右の写真が手入れの終わった後の状態です。いつもはガレージ内の納戸の中で保管をするのですが、真夏時は室内が高温になるので、今年は家の中にしまうことにしました。ワックスを新調したり、何だかんだと半日仕事でした。

カテゴリー: スキー | コメントする

我が家の花たち

このところ、公園の花を見てきました。この時期は春の草花がまばゆいばかりです。そう言えば、毎日見慣れている我が家の庭も花で覆われていました。以下は数日前に撮った写真です。うちのオバはんが日々に手入れしていて、最近はどことなくドヤ顔をしている毎日のような気もします。これも一喜一憂で、風の強い日などはパンジーが吹き飛ばされたり、チューリップが折れたりして、もう大変です。公園の花もさぞ管理が大変だろう、と人ごとながら感じるこの頃です。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

信州花フェスタ2019

今朝は雲ひとつない快晴で、風もなく絶好の陽気でした。ただ気温が少し高く、安曇野・穂高の最高気温は26.0℃の夏日でした。今日、午後はうちのオバはんと今年、開催されている題記のフェスティバルのメイン会場である信州スカイパークに行ってきました。松本市の松本空港わきにある公園で、初めて行きました。イベント会場の入門は無料だったのですが、駐車場から会場までは少し離れていて1回¥100のシャトルバスに乗りました。5分ほどのバスですが、松本駅や塩尻駅から会場へのシャトルバスが無料なのにおかしな料金設定です。まあ、駐車場のスタッフが大勢いて経費も大変なのでしょう。会場はとても広く、まともに見歩いたら半日はかかりそうな広さでした。イベントそのものは6月16日まで開催されるようで、今は遅咲きのチューリップが見頃でした。ほかにはパンジーが多かったように思います。これからはバラなど、開催の最後まで多くの花で彩られてにぎわうでしょう。今年、急きょ花で覆われた会場、この経費はどこが負担しているのだろうか、不思議に思ったフェスティバルでした。

カテゴリー: イベント | コメントする

連休明けの国営あづみの公園

国営アルプスあづみの公園は堀金・穂高地区と大町・松川地区の2箇所にあって、堀金・穂高の方では今時分はチューリップが売りです。連休中はかなりの混雑で、昼時に出かけたお隣さんは満車で入園できなかった、とのことでした。連休も明けたので、うちのオバはんと堀金・穂高地区のあづみの公園に出かけてみました。園内の田園文化ゾーンは44ha (13.3万坪)ほどあって、やはりチューリップが見どころでした。ひなたの明るいエリアのチューリップは散りかけていましたが、木陰ではまだまだ見頃でした。一番の見頃はおそらく連休中だったと思います。それでも、常念岳をバックに広々とした園内はそよ風も心地よく、充分癒されました。今年は信州花フェスタのサブ会場となっていて、これからも花々が楽しめそうです。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

今日の安曇野穂高

今朝の安曇野・穂高の最低気温は何と0.0℃で、霜が降りました。昨日、急遽して畑のジャガイモにビニールで覆ったのが幸いしました。こんな寒い朝はいい天気に決まっている予感が的中して、家の近場に写真を撮りに出かけました。早朝の30分ほどでいい写真が撮れました。家の前から始まって選んだ写真は10枚、綺麗どこは下の写真でしょうか。右の画像をクリックして、スライドショーをご覧ください。いずれも、フルHDサイズ(1920×1080ピクセル)の写真です。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

ホームページの文字化け対策

当ブログ上での文字化けではないのですが、私のホームページでデータベースを使った一部のコンテンツに文字化けが生じ、ようやく本日復旧しました。文字化けが生じたのが先月中旬で、それ以降はネットのQ&Aや関連サイトの情報をもとに原因を調べたもののどうしても埒があきませんでした。現象が生じたのが、契約しているレンタルサーバーのサーバー統合の時期に重なっていることが分かり、どうやらこれが影響しているのではないかと、本日サポートセンターに問い合わせてみました。下の画像で左が文字化けした現象で、その右が復旧後です。原因はレンタルサーバー側でセキュリティ向上の一環として文字コード設定も厳格にしたことに伴うエラーでした。昨今のインターネットの文字コードはutf8と言うコードを使うのが主流で、自分のDBサイトもこのコードを使って構築していたのですが、上位のサーバー側で別のコード(SJISとEUC-JP)が設定されていたことが原因でした。この設定をutf8に直して復旧と相成りました。この半月、悩んでいたことがウソのようです。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

北陸旅行 2019May(その2)

昨日投稿したブログネタの続きです。本日は昨日公開した写真アルバムの説明書きをしました。投稿先のサイトでそれなりの編集ツールを使って文章を入力したのですが、慣れるのが大変でした。やっと少し操作になれても、一旦文章を確定すると右の画像のように修正ができず、一から写真の入れ替えとなります。思いの外、労力を要しました。やっと仕上がりましたので、閲覧は昨日のリンク先からご覧ください。特に以下の画像に示した右上のボタンを押すと画面一杯でフルHDのスライドショーがはじまりますので、ご利用ください。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする