富山県に行ってきました

長女が帰省していて、今日は富山県に出かけました。今年、初の富山県です。あいにく、雨が降ったりの天気でしたが、時たま陽もさし、久しぶりに海を見ました。すっかり春めいてきた感じですが、帰りは奥飛騨から安房峠を越えてきましたが、高地では零下で雪が降っていました。以下4枚の写真から、

  1. 糸魚川から見た山岳風景で、遠く雨飾山が見れました
  2. 雨晴海岸では、新しくできた道の駅に寄ってみました
  3. 昼食に立ち寄った氷見番屋街で、よくリピートしています
  4. ランチは煮魚定食を選んでみました、美味しかったです

つかの間の小ドライブでしたが、いろんな景色が見れて楽しい1日でした。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

あゝ無情、芝生の全面張り替え

我が家の芝生ですが、春先になって苔やマダラの葉枯(はがれ)跡がいっそう気になってメンテしている業者さんに相談しました。どうやら土壌も良くないらしく、回復は望めないようで全体を剥がして土壌の手入れをして新しく張り替えすることを勧められました。今週始めに相談したら、あれよあれよと言う間に全面張り替えすることになって、その工事が行われました。張り替えは3日間ほどで終わり、下の左の写真が張り替え前にカッターで刻みを入れた状態、右が全面張り替えを終えたものです。よもや思いもよらなかったのに、あっと言う間の出来事で、引っ越して8年間、日頃手入れしてきた芝生が一から出直すことと相成りました。今年はとんだ1年になりそうです。今後の養生次第を時としてブログしたいと思っています。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

パソコン処分(我が家の20年分?)

パソコンの無料宅配回収ですが、本日、発送しました。3月末まではキャンペーンで送料も無料とのことでしたが、1箱までが無料対象とのことで、実際には1.5k¥の送付料が発生しました。我が家をくまなく探したところ昔のノートパソコンも出てきて、結局、デスクトップが2台、ノートパソコンが3台となりました。おそらく、20年分ほどの機材です。下の写真は左が2箱目の収納前の状態、右が宅配業者に渡す直前に撮ったものです。家電リサイクル法が施行されて久しく、しばらく家で温存していたものが一斉廃棄されてスッキリしました。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

花粉症たけなわ?

今年の花粉は例年よりもかなり量が多いようで、3月初めに従来の耳鼻科の先生を変えて通院を始めました。薬の効果で、日々の生活にさほど支障は出ないのですが、今日に至って目がとても痒く、目薬を通院時にもらわなかったのを後悔しています。明日は通院予約日なので、何とかこの症状から抜け出たいと思っています。ところで私の花粉症、症状が一番ひどいのが例年5月以降で、向こう6月までは気が重いシーズンです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

鴻池留衣「ジャップ・ン・ロール・ヒーロー」を読んで

第160回芥川賞候補作で最後に残った作品を読んだ。実は年初めに読み始めて途中放棄した小説で、今回の芥川賞と直木賞にノミネートされた作品をここまで読んできたら全てを網羅しようと、我慢して読了した。ネットのWikipediaの体裁をとるストーリ構成はアイディア的には面白いのだが、現実と虚構が入り乱れて行き先が見えず、行き当たりばったりの破茶滅茶な展開で嫌気がさした。全体的に筆者の文章表現力はあると思うのだが、作品としては大いに未熟さを感じた小説だった。

カテゴリー: 読書 | コメントする

抜歯して早、半年

今、歯の治療をしていて、かれこれ半年になろうとしています。8月の後半にセカンドオプションで今の歯医者さん変えたところ、いきなり2本の奥歯を抜かれました。どのような治療を受けようか迷ったのですが、抜いた両隣の2本の歯は効き歯で一番よく使っていた歯で入れ歯やブリッジでは周りの歯に支障を与えるので、結局インプラントにしました。それからが長く、まだ治療途上です。ざっくり言うと、下図のように

  1. 抜歯したのが昨年、8月22日
  2. インプラントを上あごに埋めたのが昨年、11月20日
  3. そして支台部を取り付けたのが本日、3月12日

インプラントはめねじの縦長のナットのようなものをあご深く埋める作業で、結構な手術でした。そして、本日は数ヶ月で歯肉で埋まった部分を再度、切除して今度は雄ねじに相当する支台部をスクリューのように回して取り付けました。これも手術です。最後の人工歯の取り付けは来月以降で、まだまだ歯のない状態が続いています。抜歯した直後の頃は、空気がもれて喋るのもスースーして正に歯切れの悪いトークだったのですが、これにも慣れました。でも、早いところ新しい歯になることを待ち望んでいます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

パソコン処分で(発送準備)

前のブログで、パソコンの無料宅配回収してくれる件について記しました。回収条件の20kg以下、そして回収用ダンボール箱が縦横高さ、計140cm以下にすることについて、その後、検討しました。重量制限は1箱20kgを超えるものは内容物を分解して、もう一つの箱に入れてそれぞれの箱が20kg以下であればよいとのことでした。そこで本日、収納用にダンボール箱を自作することにしました。以下の写真がその経過です。ホームセンターで1畳ほどの大きさのダンボール紙を買って、ネットに載っていた展開図を参考にそれぞれのサイズの段ボール箱を作りました。結構、手間のかかる作業でしたが、これもまあ何とかなってよい経験でした。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

昨日の野沢温泉スキー場から

昨日、出かけた野沢温泉スキー場の追加情報です。昨日はとにかく天気がよく県下はどこも終日、快晴でした。そして風もなく新雪豊富で絶好のスキー日和となりました。昨日の滑走距離は約40kmで、うちのオバはんと今日思い出したところ、乗ったゴンドラ・リフトの回数は28回でした。ランチ以外は休憩を取らなかったので、まあこんなものでしょうか。写真をいくつか拾って見ると、

  1. 朝一番の麓の光景で正面の山が妙高山、その奥が火打山です
  2. 上ノ平ゲレンデのフード付きリフトからはよく整備された様子が見れます
  3. 雪質と滑り心地は何と言ってもやまびこコースでしょう、遠くに日本海も見えました
  4. 意外と穴場は湯の峰と水無ゲレンデで、週末のみリフト営業するようです。どこでも乗入れ自由で柔らかい深雪はニセコを彷彿させました

今、夜半ですが外の雨音がかなりしています。残すところ3月も雪でなく雨模様となる予想で、今回でシーズン最後のスキーになるような気もしています。

カテゴリー: スキー | コメントする

平成最後?の野沢温泉スキー場

昨日、一昨日とスキーに出かけたのですが、昨日の北信では何やら大雪が降ったようで3日目でありますが本日、うちのオバはんと野沢温泉スキー場に行って来ました。朝、6時半に出かけて現地に8時に到着し、スマホ記録した右の情報によれば、7時間21分(午後3時21分まで)の行動で移動距離68.17km、別の記録では実際の滑走距離が39.4kmでした。現地のスタッフに聞いたところ、まとまった雪はほぼ1ヶ月ぶりで50cm以上の新雪に思う存分、楽しみました。ただ、連続3日間のスキーで膝はガタガタとなり、今は疲れで猛烈の睡魔に襲われています。詳細情報は後日、アップデートしたいと思っています。

カテゴリー: スキー | コメントする

2日目は鹿島槍スキー場

昨日に引き続き、今日は鹿島槍スキー場に行って来ました。お出かけ情報では、昨夜来の新雪がかなりありそうです。天気も朝には快復して青空が戻り、正に絶好日の予感です。右の写真は正面に鹿島槍ヶ岳が望める絶景スポットで、昼頃に撮ったものです。さて、本日の以下の4コマ写真を順追って補足すると、

  1. 家を7時に出て、8時オープンのリフトに並ぶと、1番先頭の人は何とSnowNaviのレポーターでした
  2. 久しぶりのふんだんな新雪を目の当たりに心踊ります
  3. 多量の雪の整備が間に合わなかったのか、非圧雪エリアが多く新雪30cm強の深雪はこの通りです
  4. 何やら幻想的な1枚が撮れました、ヤッパ新雪はいいですね!

シーズン最後となるかも知れないパウダーを存分に楽しんだ1日でした。

カテゴリー: スキー | コメントする