アジサイの小径

サッカー・トーナメント戦は次々と強豪が破れ、波乱のワールドカップのようです。明日の未明はいよいよ日本 vs ベルギー戦で、このまま夜更かししてライブ観戦しようかと思っています。
ところで、今日は題名の場所に出かけてきました。数日前のローカルテレビで上田市の前山寺近くにあるアジサイが見頃になったとの報にうちのオバはんとドライブしてきました。テレビでは10万株が咲きほころんでいるとのことでしたが、予想外に地味でした。うっそうとした森の中に咲いていて、自然な山アジサイといった感じです。アジサイと言えば、庭園に咲く華やいだイメージを持っていましたが、だいぶ違う雰囲気にこれが信州のアジサイなのでは、と思ったりしました。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

ジャガイモ掘り

サッカーW杯はトーナメント戦が始まりたけなわですが、今日は畑のジャガイモを一斉収穫しました。写真左は掘り始め、右は全部を掘り出したものです。予想よりも収穫が多く、今年は上出来だったようです。今シーズンはほとんど菜園の手伝いをせず、うちのオバはんは「うちのジャガイモ」とは言わず、「私のジャガイモ」と言ってます。これから年内はこのジャガイモのお世話になりそうです。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

Monthly photo 6月の写真

今日で6月も終わり、今年も半年が過ぎようとしています。本日は月例のMonthly Photoページの更新で、今月も6月の写真の中から1枚を選びました。写真は6月14日に撮った家の近くの風景です。いつもの常念岳ですが、梅雨の晴れ間の残雪が少し残る山風景は安曇野らしい風景です。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

サッカー三昧の毎日(番外編)

ベスト16が出揃った今日は試合のない中日です。サッカー観戦もお休みで、今日ばかりは夜更かしから解放されました。ところで、サッカーW杯の次回の開催地を調べたところ、2022年の第22回開催国はカタールでした。ロシア大会とこのカタールは同時に開催地が決まったようで、慣例によりW杯の理事会(理事24名の投票)で選出されたとありました。この理事会での決定は何やら買収などの不正がはびこりやすいため第23回以降はW杯総会で決めることになり、カタールの次はカナダ・アメリカ・メキシコの3カ国共催が今月決まったようです。しかも、この23回から出場チームは今までの32から48ヶ国となり、予選は各3チーム16グループに分けてベスト16を争うことになったようです。8年後の予選はだいぶ様相が変わることでしょう。

カテゴリー: イベント | コメントする

サッカー三昧の毎日(日本、決勝T進出)

Hグループ最終戦、波乱の2試合でした。日本はポーランドに負けるも、コロンビアがセネガルに勝ったため、かろうじてフェアプレー・ポイントの差で決勝Tに進出を決めました。終了間際の時間帯は日本はボールを廻して時間つぶししていて、何とも後味の悪い思いをしました。まあ、トーナメントを賭けたグループ戦なので、当然の戦術として仕方なかったのでしょう。選手も残念な思いをしたでしょうが、第2戦までの戦いぶりが最後に実を結んだ最終戦でした。とにかく日本の大健闘、見事でした。

カテゴリー: イベント | コメントする

サッカー三昧の毎日(生き残ったアルゼンチン)

今日の安曇野は雨模様で風も強く、終日一歩も家から出ませんでした。深夜のサッカー・ライブと日中の録画観戦で全く不健康な毎日を過ごしています。今日はアルゼンチンが崖っぷちから生き残りました。本大会はドイツはじめブラジル、スペイン、ポルトガルそしてアルゼンチンと強豪が苦戦を強いられています。サッカー競技もその強さを追ってよく研究され、進化してきているのでしょう。2大会前の覇者、スペインのパスサッカーがほころび、前大会で圧倒したセットプレーの雄、ドイツも強さが後退しました。今やカウンター攻撃の優劣が勝敗を決する時代のようです。さて、明日の日本戦はどうなることでしょうか。明日のブログは深夜の日付をまたいで、日本の結果に触れたいと思っています。

カテゴリー: イベント | コメントする

サッカー三昧の毎日(紙一重のグループB)

今日の早朝に行われたグループBの2試合は凄かったですね。スペイン対モロッコ、ポルトガル対イランの同時間帯の試合は両方ともアディショナル・タイムの最後で全てが決りました。両試合ともドローで最終結果はスペインが1位、ポルトガルが2位となりましたが、イランを含めた3チームは最後の最後でどう転ぶか分からなかった戦いでした。例によって、自宅テレビの録画を午前中にライブの如く見たのですが、何とも予測の付かない成り行きに大興奮しました。アディショナルタイム最後のイランのゴールを狙ったシュートがほんの僅か枠を外しましたが、これが入っていたらポルトガルはグループ敗退で、イランが1位通過でした。一方のスペインはアディショナルタイムの最後のシュートがVRでゴールと認められてオフサイドのライン判定が覆されてドロー試合となりました。主審がVRを認めなかったら、スペインは敗戦です。そしてイランが勝っていたら、グループ第2位はスペインとポルトガルが勝点、得失点差、総得点が同じとなり直接対決もドローで、一体どうなったことでしょう。先ほどネットで調べたら、最後は警告数の差、それも同じだったら抽選となるようです。Bグループ最後の2試合、アディショナルタイムの最後の最後で全てが決まると言う、何とも壮絶な試合でした。

カテゴリー: イベント | コメントする

サッカー三昧の毎日(日本、執念のドロー)

日本-セネガル戦、ライブで見ました。日本の執念、凄かったですね。日本国中が燃え上がった深夜でした。それにしてもグループ戦での生き残り、いろんなケースがあるようです。日本の属するHグループは、FIFAランク最上位のポーランド(8位)が既に2敗となり敗退が決まりました。同じ2敗でもグループFの韓国はドイツが第2戦で勝ったことでまだ望みが残ったのだそうです。第3戦でメキシコがスウェーデンを破り、韓国がドイツを2点差で勝てば、トーナメント進出が叶う計算となります。日本は韓国ほど追い込まれていませんが、ここまできたら是非、勝ち残って欲しいと願うばかりです。

カテゴリー: イベント | コメントする

サッカー三昧の毎日(ドイツ、凄かったですね)

グループ戦、たけなわ。今大会は強豪が苦戦しているようです。アルゼンチンを含め前回優勝国のドイツも今日は後がない一戦。スウェーデンとの戦いは熾烈を極めていました。このところのテレビ観戦は午前2時までライブを2試合見て、最後の早朝までの一戦は録画をその日の午前中に見ている毎日です。この録画観戦ですが、当然結果を敢えて知ることなくどっぷり前・後半戦をライブの如く見ています。後でダイジェストを結果を踏まえて見るサッカーは味気なく興奮も今ひとつで、何と言ってもライブ感触がいいですね。と言うことで、今日も最後の一戦を録画でライブ感覚で見ました。ドイツ、凄かったですね。生き残りかけた最後の最後、大逆転した時には思わず、飛び上がりました。ドイツ国民はさぞ興奮したことでしょう。さて、いよいよ日本の第2戦が数時間後に迫りました。勝ちを祈る気持ちが徐々に高まり始めて、どうやら血圧に注意する暇はなさそうな雰囲気です。

カテゴリー: イベント | コメントする

珍しい軽トラ発見

数日前に珍しい軽トラを発見しました。ドライブ中に見つけて、思わず写真に撮ったのが右の画像です。格好も大きさも軽トラそのものなのに、黄色ナンバーではないのです。白地のナンバープレートなので、軽自動車ではないと思うのですが、何やら4ナンバーなのは営業車ということなのでしょうか。この種の車、特に珍しくないのかも知れませんが、私は初めて見たような気がします。白ナンバーなので軽自動車ではないとすると、軽トラとは言わないのでしょう。ところで、ガソリンもこのところ高騰し、長野県ではリッター150円を超えました。今日の新聞にOPEC会合が昨日あって、増産に踏み切る記事がありました。以前のように安くなることを期待しています。

カテゴリー: | コメントする