9月に入り、慣例によりポインセチアの短日処理を始めた。日中は涼しいところで光に当て、
夕刻から物置に入れて光を遮断。

この短日処理(半日12時間以上は暗闇の状態にすること)を2ヶ月ほど続けると、11月には鮮やかに色づくようになるとのこと。例年は鉢が2つはあったが、今年はひとつに減った。確か、残ったのは白色で赤がなくなった。それにしても鉢の重いこと。色づき始める頃になったら、赤の軽い鉢を調達してもよさそうだ。
9月に入り、慣例によりポインセチアの短日処理を始めた。日中は涼しいところで光に当て、
夕刻から物置に入れて光を遮断。

この短日処理(半日12時間以上は暗闇の状態にすること)を2ヶ月ほど続けると、11月には鮮やかに色づくようになるとのこと。例年は鉢が2つはあったが、今年はひとつに減った。確か、残ったのは白色で赤がなくなった。それにしても鉢の重いこと。色づき始める頃になったら、赤の軽い鉢を調達してもよさそうだ。
このところ天気が不安定で、雨が降ったり風が吹いたり。今日は風もなく雨も夕刻までは降らずに持ちそうなので、芝刈りをすることに。

まずは芝刈り機で左側から刈り込み。昨日の風でだいぶ落ち葉が目立つが、芝刈り機が掃除機のように落葉を吸い取ってくれる。先月8月は例年の3倍以上の雨が振り、芝の状態があまりよくない。

雨が多いと葉枯れ病と言って、芝の緑が茶色く黒ずんだところが多くなる。対策は太陽光が良く照ってくれることと消毒。また、メンテの業者さんを呼ぶ必要がありそうだ。
午後の始めは休憩で作業中断したが、ほぼ1日の芝刈り。夕刻は少し暗くなりかけた。

最後の仕上げは縁のカット。芝刈り機では縁の狩り残しがある。

これを手鋏でカットして終了。芝の成長もピークを過ぎたので、今回の芝刈りで3週間ほどは持ちそうだ。
今日は熱帯低気圧に変わった台風10号の影響か、安曇野は少し風が強かった。そんな中、ぶどうを求めて須坂市に一般道で買い出しに。

ここ数年、リピートしている直販のぶどう農家へ。

数日前からぶどうの販売を開始したようで、何となくこれからが本格的な営業となるような感じ。今年の出来を聞いたところ、高温が幸いして甘みが増したとのこと。人には猛暑が応えるが、ぶどうは糖度が増すらしい。でも、先月のニュースで山梨のぶどうはあまりの暑さでぶどうが房ごと枯れたのを見聞きした。その当たりはどうなっているのだろう。

販売所の脇のブドウ棚を見た感じではみな立派なぶどうとなっている。そう言えば、出かけたときの安曇野は風があったが、須坂はほぼ無風状態だった。場所により環境はそれぞれなのをつぶさに感じる。ぶどう農家さん、ナガノパープルはじめシャインマスカット、巨峰などなど、これからが稼ぎどきだ。値段は昨年並みながら少し上がったか。


今日から9月。甚大な被害がでている台風10号、ここ信州の今日は概ね晴れで風もない1日だった。さて、恒例の四半期毎のヘッダー画像の入替え時期となり、例年同様に9月〜11月用の秋バージョン。昨年の秋シーズンに撮った写真の中から選んで本日web登録した。今回はいつもの写真8枚でなく9枚とし、撮影日と簡単な説明を付けて以下に掲示し、上部メニューの「Headerアーカイブ」にも追加更新した。本日より以下の写真のランダム表示となりますので、よろしくご承知おきください。
早いもので、今日で8月も終わり。今年の8月は天気に恵まれず、やたらと台風が目立った。雨量も例年よりもかなり多く、気温も高かった。
ところで、今日は月例写真の切り替えをする定例日ともなっていて、今月は以下の1枚とした。8月21日に出かけた近場のヒマワリ畑。真夏らしい風景で、咲きっぷりに元気をもらった1枚だ。
先日、WiFiルーターが壊れ、新規なものに取り替えた。今度のルーターはWebブラウザで購入した機器を登録すると、その登録先に自分のルーター情報を表示させることができる。左の画像はいくつかのメニューの中で各デバイスのルーターへの接続状況をリストアップしたものだ。
何と接続先には14のデバイスがあって、なかなか頼もしく活躍してくれている。表示させた時点での接続状況なので、ほかにWindowsマシンや最近はテレビゲームをやっていないので、PS5やNintendo Switchなどもリストされておらず、実際には14以上の機器がルーターと紐づいている。例えば上から、
などなど、いろんな先と繋がっていて機能してくれる。例えば、アレクサに「アレクサ、何々をONして」などと音声司令すると、掃除ロボットやエアコンが起動してくれる。普段生活で結構、ルーターが働いていることをつくづく感じた。
各地に甚大な被害をもたらしている今回の台風。その進行速度の遅いこと、

今朝、鹿児島県に上陸して北上。今現在、午後11時を廻ったが、今だ熊本県あたりに停滞している。今後の進路は定かになっておらず、およその予想は上図で4日後には岐阜県あたりに進むようだ。あまりの遅さにその頃は台風から温帯或いは消滅してくれることを祈っている。
このところしばらく晴れの日がなく、どんよりとした日や雨が多かった。ところが、今朝は見通しが良く、
久しぶりの山風景。窓越しに見た白馬山系だ。この見晴らしは何週間ぶりだろうか。今年の8月は絶不調。ろくな日がなかった。今日のこの景色、でも小1時間で様変わり。雲が低く垂れ込み、またいつもの風景となった。ところで台風10号、危険な強さで日本列島を直撃予想。ここ信州にもやって来るのだろうか。心配だ。
しばらくネットに繋がらずパソコンがダウンしていたが、本日やっと復活。8/24(土)夕刻の雷・停電してからパソコンのインターネット接続ができなくなった。ネットワーク障害を調べたものの埒が明かず、翌日にインターネットプロバイダーの「あずみ野テレビ」に来てもらい調べたところ、WiFiルーターが壊れたことが判明。6年間ほど自前のルーターを使ってきたが、買え替えが必要となる。あれこれ物色して昨日、購入し設置した。
上に乗っている黒い箱が新調したWiFiルーター。無線LANのほか、屋内の4箇所に有線LANのケーブルを配線している。そして、1日半かけてようやく元の状態に復旧した。量販店で購入した際、今回の落雷でルーター始め、テレビ、電話機が結構売れたそうだ。何分、土曜日の停電で2時間強も暗闇の世界だった。やれやれだった。