Apple Vision Pro、国内販売開始

今週開催されたApple社、WWDC2024について当ブログでも触れた。昨日は以下のメールを受信し、国内販売を促進している旨を改めて知った。それにしても価格がおよそ60万円とは高額だ。これだと購入は鼻から悩まない。これが半額の30万円だったらどうだろう。物価高のご時世、iPhoneのスマホすら、高機能のものは20万円はする。30万円のVision Proだったら、購入者が殺到するだろう。今回のこの価格、売れ行きが気になる。

カテゴリー: イベント | コメントする

今日は原村へ

今日は天気がよく、原村へ。最近のネット情報で信州の住みたい場所のNo.1は原村だとか。まあ、いいところなのだろう。まずは、

松本城の脇を通り過ぎ、

東山の山麓沿いを走り、

塩尻峠から諏訪湖を拝み、

原村にやってきた。八ヶ岳が眼前に。

のどかな田園風景。空は夏雲だ。

よく立ち寄る、産直の店にご挨拶。

蓼科山もよく見える。

最後は八ヶ岳の麓でのんびりと。一般道、往復で200kmほどの小さな旅だった。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

新聞、ネット閲覧で..

新聞社の発刊する誌面をネット上で閲覧できるようになって久しい。たまに見てきたのだけど、本日操作していて変わったことに気づいた。

マウスを記事の上に置くと、何やら薄い青色でマスキングされる。ここをクリックすると、

その部分が拡大表示される。今までも似たように領域を指定して拡大することはできた。今回の変更の特徴は右下のメニューに「切抜保存」と言うものが付加された。保存した切抜は右上の「切抜一覧」をクリックすると、以下のように見れる。

切抜きがリスト表示され、何やら1年分が保存されるようだ。各々をクリックすると、先ほどのような拡大記事が表示され、あたかも電子状のスクラップブックを見るようだ。一見、面白そうだけど、切り抜かれた画像の品質がいただけない。単純に右下メニューの「+拡大」をクリックしていくと文字も追随して綺麗に見れるが、この切抜操作では最初の画像をそのまま拡大するだけだ。これだとこの画像が荒れてOCRでテキスト化するのにも読み込みエラーが出そうだ。うーん、何とも中途半端な感じ。

ところで、先日記したWWDC24のブログでは日進月歩の革新に個人的にはついていけない旨を感じた。ところが、上記画像の新聞記事ではアップル社はAI開発で苦境に立たされ、他社に追随していくのが大変のようだ。これからどうなっていくのだろう。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

東信へドライブ

昨日今日と真夏日、久しぶりにドライブすることに。目指すは東信へ。まず、

家を出て10分ほど。犀川を渡って対岸の国道19号へ。新緑がだいぶ深緑化し、もう夏雲だぁ。そして松本市から東へ山越え、

標高1,000mの三才山(みさやま)トンネル。トンネルを越えると上田市。

上田市も過ぎ、だいぶやってきた。南佐久が目の先だ。街路樹の風景が安曇野とはちと違う。

この辺で東信の典型的な風景、浅間山。午後は雨予報なのにまだ降りそうにない。そうこうするうちに、

目指した南佐久の道の駅に到着。

買い物兼昼食をここで。道の駅も数あるが、ここは農産物と地域お土産の品揃えがいい。往復4時間弱の小さな旅だった。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

WWDC24、どうなる AI?

Apple社、この時期年1回のイベント(今年はWWDC24)が開幕され、その基調講演が今朝の深夜にネット配信され、後付けでその録画を見た。今年は長く1時間43分もの動画。で、今年2024年の目玉はAI(Apple Intelligence)だ。IT企業が今や熾烈な競争を展開しているが、その一端を垣間見た。

今話題のAI、Aの頭文字は本来 Artificial (人工)だけど、Apple社はうまくゴロ合わせした。上記画像でリンクした動画では1:06後からAIのトピックが始まる。最後まで見終え、日進月歩の変化についていけない感を強めた。生きている間にこんな世界が訪れようとしていることに驚くばかりだ。ロートルはついていけない分、ほっとけばいいが、現役の業務をこなす人たちにはAIを活用するしないでは雲泥の差がつくのだろう。変わりゆく次世代、その先端のAIにため息つくばかりだ。

カテゴリー: イベント | コメントする

変わった色の麦畑

安曇野周辺の麦畑、おおかたは刈り上げられてしまった。その中で、まだ健在なのに出くわした。

少し色が変わっている。麦の種類が違うのだろうが、通常はいかにも麦わら帽子の色をしているのに、この麦は少し茶褐色ぽい。この種の麦は点在していているものの、こちらはまだほとんど刈られていない。しばらくはこの麦畑の風景が楽しめそうだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Copilot + PC登場、?

何やらパソコンの進化が凄まじいらしい。題記の解説動画を YouTube で見た。

今月には上述案件のパソコンがWindowsの世界で登場するらしい。昨今のAI技術がここまで来たか、といった感じ。上記動画ではMacとの有意差を強調していた。さて、Apple社もAI開発がたけなわで、今週開催予定の年1、WWDCの報告がどうなるか楽しみだ。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

モンベル安曇野店

久しぶりにモンベルへ。

安曇野インターの入り口にあって、たまにここまで自宅から歩くことも。ただ、夏場は暑いので徒歩では遠慮することに。入り口を入ると、

さすが山グッズのお店。今時はキャンプならぬ登山用のテントが。ほかに季節品はと言えば、

カヌーが結構、展示してある。車の屋根にやっと乗るほどの大きさで、売れ行きはどうなのだろう。夏の湖や川遊び用なのだろうけど、家庭用に購入するにはもてあまし気味だ。そう言えば、この春、藤沢市のスポーツ店でサーフボードを多く見かけた。湘南の海、やはりご当地ならではの品揃えだった。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

あら、不・思・議

最近撮った写真から。

松本市街地のある一角。
よく通る道なのに、頭上にこんな面白い風景があった。いつからこんな状態だったのだろう。いかに、いつもは上を見ないことを実感!

 

 

 

 

 

次はとあるカフェでの1枚。
真ん中の人をよく見ると足がない。背後霊ならぬ前方霊?これはお化け現象ではない。種明かしすると、この人は室内ではなく、外のテーブル席に腰掛けている人だった。

 

 

 

 

 

そして、本日。今日も同じカフェの同じ席でくつろいだ。よーく見ると、右の人はどこかで見かけた。そうそう、5/25に居た人と同じだった。新聞といい、鞄といい、靴ならぬサンダルといい、全く同じ出立ちに驚くばかりだ。
そして、双方とも同じ場所に居たことも何かの縁か。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

今日は高曇り

今日の安曇野・穂高の最低気温は10.8℃、最高気温は25.1℃。最高気温は平年並みで、最低が2℃ほど低いか。薄日がさす1日は汗ばむ陽気ではなく庭仕事を終えて、少し歩いてみた。高曇りで遠方の見通しはいい。右前方にはビニースハウスが。左側といえば、これまた、ビニールハウス。この周辺はビニールハウスが多い。ここでは何やら、いちごの栽培をしているようだ。風がない分、過ごしやすい1日だった。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする