2024 my Calendar、昨日のリベンジ

昨日のトラブルから一夜明け、冷静に見直してみた。カレンダーをExcelで作成しているが、写真の貼り付け部分はセルを結合した枠にはめ込んでいる。今まで、例年使い込んできた自前のカレンダー用テンプレートファイルに縦横比4:3の写真をはめ込んできた。過去の自前カレンダーの印刷物を調べてみると印刷上は4:3の比率になっていないことを今更ながら気づいた。そこで一から考え直し、カレンダーのレイアウト上、一番適切な比を求めてExcelの枠組みを作り、貼り付ける写真はそのサイズ比率に切り取ってみた。その結果、正常となった。完成品をpdfファイル化し、以下の表紙の画像にリンクを貼った。pdfファイルの表紙からそれぞれの月へジャンプするようリンク設定済み。また、ジャンプした先の各月で任意の場所でクリックすると、表紙に戻るようにもした。

Excelに貼り付ける各月の写真は今回、3200 x  2105 pixel のサイズに統一した。これで3日ほどCalendar作りに要したことになる。あとは必要部数をまとめ印刷するばかりだ。2024年版カレンダーの12月度写真は来月に適度の写真が撮れたら、差し替えも予定している。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

2024 my Calendar 進捗(その2)

今日は題記のカレンダーを完成させようと注力し、一通りを終えた。はずだった。最後の表紙も以下の通り作った。

あとは月毎の12枚とセットで印刷するばかりのはずだった。ところが、いざ印刷すると以下の画像のようになってしまった。写真の横幅が寸足らずなのだ。昨日までは上手くいってたのに..。

 

どうしたことだろう。今現在、違和感のあるのはMacのExcelだと写真幅は正常に見える。設定通りに日付のテーブル幅以上になっている。これがWindowsマシンでは左の画像(pdfファイルにリンク)のようになってしまう。貼り付けた画像の大きさを変えることもできない。今日のところはお手上げだ。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

2024 my Calendar 進捗

11月も残すところ1週間。そろそろmy Calendarの作成時期となった。自動作成用Excelに2024と入力すれば、一括処理で大方出来上がる。けれど、写真は入れ替えだし、来年のカレンダーは少しレイアウトを変えることにした。サイズの2Lは従来通りだが、今までのカレンダーは上下に余白があった。これは月によっては4週分の4行から6週分の6行まで変化するため、縦寸法を最大の6週分が取れるようにしている。よって、4週や5週の月は下にかなりの余白が出る。おまけに写真上部にも余白があるのはいただけない。そこで、どうすれば良いかとトライ。そもそもカレンダーの日付部分は番号をセルの左上に押しやって残りを空白のスペースにしている。これは手書きでメモするための余白なので広いほどよいはずだ。

いろいろ試した。まずは6週分で下の余白をミニマムにすることに。これはExcelの行高さを指定すればすぐできる。厄介なのは12ヶ月分、各月とも日付エリアは同一行数にしないとExcelの万年自動作成上、支障をきたす。そこで4週あるいは5週の月はそれぞれの空白となった週のセル高さ(行)を極小値にし、表示部分の週は行高さを6週分よりも大きくして解決。出来具合を以下の例で、

上の写真左は従来のカレンダー(今月11月)で、上下ともに余白がある。この11月と同じ5週分のカレンダーで写真右のようにケースに入れて丁度余白がミニマムになるように変更。ちょっと手間だけど、4、5、6週分の3パターンを用意してExcelの様式コピーで対応することにした。して、

出来上がった1例が写真の、来年1月と3月の分。1月が5週、3月が6週だ。両方とも下部の余白が揃っている。少し余白を設けているのは、上のフレームケースに入れても最下部の線が見えるようにするためだ。こうして、レイアウトは何とか様になった。でも上記の写真を撮ってみたら、3月の祝日の赤文字が狂っている。これは様式のコピーをよその月から持ってきた結果だ。これまた、修正となる。なんだかんだと、レイアウトで1日潰した。
ついでに来年カレンダーにはイラストを入れることにした。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

タイヤ交換

そろそろ信州では車の雪対策が必要とのこと、本日ノーマルからスタッドレスにタイヤ交換した。まずは外すタイヤの取り付けていた位置をタイヤにマーク。次回のローテーション用のメモだ。

次にスタッドレスタイヤを用意して、タイヤの回転方向を確認。ノーマルタイヤは回転の方向性はないが、スタッドレスは要注意。タイヤの回転方向のマークに合わせると言うことは、右側と左側は専用のタイヤとなる。タイヤローテーションで前回使用時と変えるのは前・後輪の位置だけとなる。

まずはジャッキアップして、安全のために脇にブロック積み。交換タイヤを装着するのが大変。地面と靴の両側面をテコにしてタイヤを持ち上げ、タイヤの穴をボルトに通す。あとはナットを締め付けるのだけど、ナット5本をそれぞれ対極位置の順に少しづつ締め上げる。ナットにはテーパー部分があって、これでタイヤと車の回転軸との芯合わせができる。それでもタイヤホイールの穴はブカブカなので上手く芯出ししないといけない。強引に電動レンチで締め上げてボルトのネジ山を破損させるケースもあると言う。まあ無事に終わった。

これで、雪道が走れる。あとは雪が降るのを待つばかり。外したタイヤは納戸にしまって一連の作業を終了。タイヤが重く、結構疲れた。

カテゴリー: | コメントする

屋内外の気温変化は..

今朝は放射冷却で朝もやが立ち込める。これが9時過ぎまで続き、10時頃になってようやく晴れた。今日は県下、全域で晴れ予想だったのがようやく頷ける。昨日今日の安曇野・穂高の気象観測データと言えば、

今朝の最低気温がマイナス2.7℃で、今シーズンの最低値だ。外と屋内の気温の変化が気になって、我が家で計測している温度をグラフにして見比べてみた。

左の2つのグラフは11/18- 11/19の戸外と屋内寝室の温度変化。外はなぜか温度の上昇下降がギザギザ状に激しいが、屋内は通常の典型的なアップダウン。午後5時頃にストーブを焚いて、深夜に火が落ちると朝までは下降に転ずる。そして朝6時頃は20.5℃だった。
右の2つは昨日から今朝までの温度変化。外の温度変化は滑らかに推移していて、今朝6時頃は-0.4℃だった。屋内といえば、6時頃は21.5℃だった。いつもより室温が高い。これは試験的にストーブの焚き方を変えたことが影響していると思う。今朝の最低気温が低いと予想されていたので、ストーブの薪のくべ方を調整した。いつもは連続して焚くのだが、昨夜は第1陣を2陣に分けて2陣は就寝時の深夜に薪をくべて寝た。結果、寝室の気温のピークが2つあって、2陣のピークが後ろ倒しになった分、朝の気温が高くなっている。いろいろ試してみるのも面白そうだ。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

永井紗耶子「大奥づとめ」を読んで

題記の作家の本を読むのは4作目だ。この1ヶ月ほどで3冊読んだが、読んだその順は著者の執筆時期の逆できっかけはやはり今般の直木賞受賞だ。1年ちょっと前に読んだ1作を加えて4作とも面白い。今回の舞台は徳川11代将軍「家斉」の時代の大奥。作中には将軍に関する記述はほとんどないが、家斉は在位が50年と長く幕政は幕閣に任せて放蕩三昧の将軍だったようだ。将軍直系の血筋ではなく、先代は兄弟を含めて子宝に恵まれなかった。これに過便に応じたか、大奥を最盛化させて仕える女人は総勢千人、二千人とも言われる。儲けた子供は53人、16人の妻妾を持ったようで、将軍として在位を含めて歴代1位。子女の多くは大名家に縁組させて権勢を振るった反面、莫大なその経費で財政を逼迫させた。幕閣・松平定信らが進める財政立て直しの「寛政の改革」を無視して重鎮を罷免して放任政策をとったが、結果的に町人文化を発展させて江戸文化の絶頂期だったと言う。
本書ではそんな時代の大奥の内情を6人の奥女中が綴った短編集だ。よく連想されがちな大奥のドロどろさはなく、ユーモラスなお仕事ぶりが紹介されている。大奥は組織化されたカンパニーで多岐にわたる部署があって、それぞれ6人の主人公が奮闘する様が描かれている。作品は創作そのものだが、大奥の実態を垣間見た感がした。

カテゴリー: 読書 | コメントする

庭木剪定

今朝の気温は5℃前後で、平年よりも高かった。でも、朝焼けで山は幻想的な感じだった。どうやら山麓あたりまで雪が降ったようだ。白馬村や大町では平地に積もったらしい。

そんな冬到来の中、本日は年1の庭木の剪定をしてもらった。庭木の多くは葉が落ちて丸坊主な分、剪定作業もはかどったようだ。唯一、東側のエゴの木は落葉前で且つだいぶ枝が伸びていたので、思い切り切り落としてもらった。これでだいぶ、スッキリした。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

スライドショー、リベンジ

今日は日中から寒かった。本日の最高気温は午前8時半頃の7.5℃で、今シーズンの最低気温だ。
ところで、昨日ブログの延長で今日もスライドショーのトライ&エラーを継続。日没になった頃にようやく目指すかたちとなった。スライドショーの作成は原則、ムービーに書き出すことなくホームページのhtml構文のテキスト形式にすることだ。mp4やMOV形式の動画にすると、写真の追加や順番を入れ替えたいときなどの変更は一からやり直しとなってしまう。昨日からネット情報のソースコードの書き方を真似したきたが、埒が開かずに今日となった。最終的には左の画像のリンク先のページに記載された一覧の情報が役立った。して出来上がったのが以下のスライドショーページ。


上の画像をクリックすると、スライドショーが始まる。写真を切り替えるのに動画のように動きがあった方が、静止画切り替えよりも魅力的になる。専門的にはパンズーム方式というらしい。このテクニックは上述のホームページのものが応用がきき、バグが少なかった。音楽を追加したので、最初に立ち上げた時に左下にあるBGMのボタンをクリックしてみるのもよい。
フルスクリーンで見るには、ChromeやMicrosoft のEdgeブラウザで、F11のキーを叩くのが便利だ。また、F11を押せば元に戻れる。夕刻からはこのスライドショーにStop、Startボタンを追加しようと試みたが、数時間粘ってもできずにサジを投げた。代わりに画面下に小さく青のドット表示をさせて、これをクリックするとスキップできるようにした。
今回の作品をテンプレートにしてプライベート用に数十枚あるいは100枚超えのスライドショーを作る計画だ。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | 1件のコメント

スライドショーを自作するも..

今日は朝から雨。終日降るのかと思ったが、午後には止んで僅かながら陽も刺した。
そんな1日、家にこもってWebのスライドショーを作ってみた。以下の画像をクリックすると、ブラウザが立ち上がって見れる設定だ。

自分の撮った写真を一定間隔に画面切り替えするものだ。コンセプトは少しアニメーションの動きをさせ、フルスクリーンでも画面一杯に見れるようにした。当初は2〜3枚の写真を用意して、テストランしたところ上手くいった。後は12枚の写真をセットしたのだけど、何故か3枚しか画面切り替えしない。それも起動時にランダムに選ばれた3枚のみ。どうしたことだろう。写真は4k画像の大きなファイルサイズだったので、パソコンの処理能力が間に合わないのかと思った。シンプルで軽量な1K未満の画像に切り替えても上手くいかない。あれこれやっても本日は失敗の連続だった。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | 1件のコメント

イヤホンが立て続けに..

イヤホンと言うか、ヘッドホンと言うか、このところ続けて不調となった。
Apple製品のAirPods Proが今月に入り、急に片側(左耳)が聴こえなくなった。症状をネットで調べると、どうやら本体ピースの中のバッテリーが寿命を来したようだ。購入したのが2021年2月なので2年半ちょっとの使用。そこそこの使用頻度でバッテリーの通常寿命は2-3年と言うことを今にして知った。純正のバッテリー交換は高額で、3rdパーティでの修理が片耳5k¥程度とのこと。しばらくしたら今度は右側となるので、トータル1万円は微妙だ。新品はいつの間にか、4万円近くになった。Apple製品は高い。

次は有線タイプのヘッドホン。電子ピアノ用で、装着するとプラスティックの部分が割れてしまった。家人がいると音消しでピアノ練習するので、困ったさん。

ほぼ同時にトラブったのも何かの縁で、対策の解となる品を一つに絞って購入するのが良さそう。AirPodsはカナルタイプで耳の中に装着密閉するが、私には従来から相性が悪く外出時には落下して使えなかった。次、選ぶとしたら、

  • ワイヤレスが基本で、有線用のプラグソケットもあるタイプ
  • iPhoneとの相性がよく、テレビゲーム機にも使える
  • できれば3Dオーディオタイプ

世の中、色々とあるようで品定め前にネットの情報集めも面白そうだ。

カテゴリー: 音楽 | コメントする