ポインセチア、短日処理終了

我が家のポインセチア、短日処理を終え本日室内に設置。2ヶ月ほど外と納戸との日夜往復の移動を終え、綺麗に色づいた。右の写真のように中心部に花芽が出てくると短日処理は十分らしい。

今日は家に取り込む準備からスタート。まずは例年使っている架台を置く。廃材を使い、ホームセンターで購入したキャスターを取り付けたお手製。もう10年越しか。

そして、最後の屋外での日光浴。白はだいぶ色づいたが、赤は少し小ぶりな色付きかな。

いよいよ室内に移動。本日から我が家に鎮座し、お仲間入りだ。

 

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

紅葉写真の編集

紅葉も信州では終盤で、今まで撮った写真をアルバム用に編集してみた。

2Lサイズで印刷することを念頭に、Adobe Expressで編集。今年は3箇所ほど、紅葉巡りした。これを4枚のアルバム用写真にして最初をトップ画面。2枚目からは各々の箇所の写真をレイアウト。各エリアの写真レイアウトは3つのパターンで作成してみた。貼り付けた全ての写真は別の写真に置換できるように設定。別の写真に置き換えて、写真枠を固定したまま枠内で写真を拡大したりドラグ移動できるようにも設定。文字も自由に書き換えられるので、これでテンプレートの完成。春の桜巡りにも使えるし、万能だ。ちなみにこのテンプレート用の作成アルバムを以下に一般公開した。

左の画像に公開先のリンクを貼ったので、クリックすると同じ画面が表示できるはずだ。すでにAdobe Expressを使用している方はアプリにログインしてこのテンプレートを保存すれば、編集可となる。Adobe Expressは無料版でも十分使えるので、使用方法などは当ブログで追って解説してみたい。

 

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

安曇野スタイル2023

今日の安曇野・穂高の最低気温は3.7℃、最高が23.7℃と寒暖差が丁度20℃。こういう日は天気も良いが、体調管理にも注意したい。と、思いながら散歩に出た。

ところで、題記のイベントが今日からスタート。コロナで一旦途絶えたが、年1のイベントは今回で18回目に。そこで今日は駅周辺と少し離れた会場を歩いて廻ることに。地元ではすっかり定着したイベントだが、美術館から個人宅まで様々の会場での催しもの。木工、ガラス、陶器、織物、絵画、雑貨、ギャラリー、ショップ、飲食など、まさにフリースタイルだ。パンフを見ると、今年は72会場とある。その昔は全部見て廻ろうなどと意気込んだ時もあった。が、今回は今日だけの数カ所に留めておこう。

 

最初は駅前通りまで15分ほどの歩き。クラフトショップ安曇野はいつものギフトショップとさほど変わらない様相だが、クラフト作家さんの特別展示やデモがプラスされた感じ。

次の会場、パンフNo.46は完全に民家。家の1階部分の半分ほどを会場に設え、お手製の人形服やクレヨン画のワークショップをやっていた。あまりにもアットホームに出迎えられ、写真を撮るタイミングを失った。

次は「あづみ野バザール」のお店。小物が所狭しと並んでいて、気になったのは籐籠か。でも高い。

駅前通りから10分ほど離れた場所にやって来ると、何やら木工所のような佇まい。どうやら工務店のご夫婦が安曇野スタイルに挑戦した様子。屋内はブローチなど手芸関係の即売。気になったのは外のアウトドアの品。
ロケットストーブとは、東日本大震災の被災地でも活躍した形式の手作りストーブ。上にヤカンなどを載せ、下に小枝をくべて燃やすタイプ。
その右がスウェーデン・トーチなるもの。木片の中心に穴を開け、横からも中心穴に向けて穴を開けて直交させただけの細工。よく乾燥させた木片ならば簡単に中心部から燃え出し、その火力でお湯を沸かしたりできるそうだ。その場でデモしてもらったが、確かに簡単に燃え出した。これは面白い!

本日、最後は北穂高の「かじかの里公園」まで歩いた。家から4kmちょっとの距離か。

ここでは4つのグループの展示。興味があったのは中央と右の写真。ステンドグラスの工芸品は作家さんがその場で説明してくれた。何年か前、買った品が我が家の一角にもある。右写真も家具職人さんがいて、問い合わせに丁寧に応えてくれた。写真の左奥にあるライティングビューローの立ち机は自分好み。欲しいところだが、30万円以上もして手がでない。まあ、見て触るだけでもワクワク感が楽しめた。

帰りは少し大廻りして帰宅。今日は丁度10kmのぶらり散歩だった。

カテゴリー: イベント | コメントする

奥裾花の紅葉

昨日は長野市鬼無里(きなさ)にある奥裾花へ。このところ天気も良く、紅葉巡りすることに。

まずは鬼無里の里に。今回はいつものルートの小川村経由が道路工事のため、長野県庁の先を左折して来た。ここは鬼無里の中心部。何やらあのお笑いタレントも立ち寄ったようだ。

さらに白馬方面に進むと、道は左右に分岐。奥裾花は右に入るのだけど、左の道の狭さ、これでも国道なのだ。ここまで家を出て、約90km。奥裾花の終点まではあと10kmほどか。

 

 

 

そこから先の道中は谷間となり、しばらく紅葉の山伝いに。

そして奥裾花大橋に到着。鬼無里を代表する撮影スポットで、確か以前には鬼無里のポスターに採用されていたっけ。

橋から先はしばらく一方通行で渓谷の紅葉具合が楽しめる。

そして、終点の車止めに到着。奥裾花自然園はここから2.2km、30分ほどの歩きだ。園内まではまだだいぶ先なのに、ここで¥200の入園料を払う。

 

 

まあ途中で引き返しても、紅葉を道沿いにしばらく堪能できるので元は取れると言った感じだ。ついでに動画も撮ってみた。

道中の看板には熊の出没地とあったが、係員の人は今年は未だ出ていないと強調。安心していいのか悪いのか、みなさん鈴をつけて歩いてた。

そして、いよいよ奥裾花自然園に到着。ずっと登りだったので35分ほどかかったか。

ここが園内のミズバショウ湿原。春5月頃が見頃で入園料は倍の¥400ほどに上がるようだ。今は紅葉も終わった感じで、道中の方がカラフルで楽しめた。
帰りは白馬方面に抜けて家まで周遊することに。

峠のトンネルを越えると、いきなり北アルプスが眼前に。そしてしばらくすると、白馬三山が目の前に迫る。今日は本当に晴れ渡った嬉しさが込み上げてきた。

白馬村の里に降り、最後に山風景を見届けて帰宅。トータル182kmの小さな旅だった。

カテゴリー: 小さな旅 | 2件のコメント

Monthly photo 2023年10月の写真

今日で10月も終わりだ。先月までの酷暑が過ぎて、気温はほぼ平年並みに戻った。

ところで、月末は恒例のMonthly Photoの更新。いつもはどの写真にしようか迷うところだが、今月のハイライトは10/2に登った爺ヶ岳で決まり。とにかくいろいろとあった。数ある写真の中から1枚を選ぶと、やはり登頂最後の稜線歩きか。いざ近づいた頂きへ一歩づつ踏み進める充実感と目前に展開するパッチワークのような紅葉にこころ晴々の爽快感だ。その後、訪れるとんだハプニングも知らずに..。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

スマートリモコン、使用勝手は..

先日のAmazonプライム感謝祭で購入した品の第3弾。今回はスマートリモコン。

リモコンを統合し、Amazonのスマートスピーカー「アレクサ」経由で音声命令もできるとのことで購入してみた。シリーズ商品「Nature Remo」は以前から発売されていたけど、最新の nano は今年7月に新発売された最廉価商品。プライム感謝祭では40%offの¥2,980だった。
セットした状態が左の写真。白い薄板上のものがスマートリモコン本体。とても小さく、Amazonのアレクサの上にちょこんと乗ってる。そう言えば、このアレクサもAmazonプライムデーで¥1,490(現在は廃盤で、後継機は¥7,480)で買ったんだ。
使用するにはスマホとWiFi環境が必要で、iPhoneにアプリをインストールした。

まずはテレビとエアコンのリモコンをアプリに登録してみた。左から登録画面、テレビのリモコン、エアコンのリモコン画面がスマホ上で表示された。いづれのボタンも押すと、しっかり動作した。次にApple Watchでもリモコン操作ができるようで、試してみた。

まずはWatch用にアプリをインストールして、お好みのいつも見ている文字盤の左下にアプリ・アイコンを登録。これを押すと、中央の画面に。画面の中のテレビを選ぶと、右の画面になった。スマホではたくさんのボタンが配置されるが、Watchでは3つの画面に分割されて、最初の画面が一番右の写真。電源、ミュート、音量、チャンネルUpDownがそれぞれ機能した。最後に音声指令の動画を撮ってみた。

最初の写真に紹介したAmazonアレクサが音声に反応してリモコンへ代行指令。テレビをつけたり、チャンネルを変えたり、エアコンをON-OFFした。
スマホ、Watch、音声命令でリモコン操作できるのは便利と言えば便利だけど、圧倒するような利便性はなく微妙。前日紹介した温度センサーとコラボしてエアコンをある温度になるとONあるいはOFFすることもできるようで、後日試してみようかと思う。

カテゴリー: イベント | コメントする

温湿度計、追加

昨日に続き、先日のAmazonプライム感謝祭で購入した品の第2弾。今回は温湿度計。

この品は我が家では4つ目の追加品として1品を購入。上記画像は現在のAmazonで売られている価格。Amazon感謝祭ではこれが ¥1,584だった。これを設置している例が以下の2箇所。

左は2階の寝室で、右は屋外のガレージドアの脇。今回追加して我が家では4個の温湿度計体制に。これをスマホでチェックした例が以下。

左は4つの温湿度計のチェック時点でのスマホ画面。マイホーム直下の数値は指定した2階寝室の温湿度。中央画面は2階寝室の過去データを見たもので、黒丸は昨夜20:12の温度、薪ストーブを焚く直前の一番気温が下がった状態を示している。右画像は屋外の週間範囲のグラフで黒点は今朝の最低気温で6.7℃だった。黒点は任意に移動できる。外出先では左画像の今現在の温湿度は見られないが、Bluetooth有効範囲内の我が家にいればいつでも確認できて超便利。過去データはいつでも見れて、データエクスポートすればExcelなどにも転送できる。
日常生活に役立つお奨め品だ。

カテゴリー: イベント | コメントする

Sony PS5、ストレージ・メモリー増設

Amazonプライム感謝祭で購入したメモリーを増設。購入したのは2TB SSD。当初、1TBにしようと思ったものの昨今、求めやすくなった2TBに変更。プライム感謝祭価格では 1TBが9.5k¥、2TBは17.3k¥だ。1年前はおよそ2TBが3万円ほどしたので安くなった。プライム感謝祭でない現在、同じ商品は21.7k¥で売ってる。まずは装着作業。

本体を横に寝かせて、工具なしの手で側板を持ち上げながら横にづらして側板を外す。

ネジを外して、メモリーを装着。思ったよりも簡単な作業だった。いざ、状況確認。

本体ストレージは内蔵のSSD容量が667GBほど、すでに残りが60GBとなっている。今回の増設で右写真のように再フォーマットして2TBをゲット。現状のゲームインストール状況は、10のゲームがインストールされていて、600GB相当。今回の増設で、さらに30ゲーム以上の容量スペースが確保できる計算だ。ただでさえ持て余しているので、やはり1TBの増設で良かったか。テレビゲームなのでテレビ番組の録画ができるか、今後検討してみよう。

カテゴリー: イベント | コメントする

扇沢の紅葉は..

昨日は安曇野の山麓をじっくり歩いて紅葉具合を確認。本日は車で一気に山麓から大町の扇沢まで行くことに。

山麓線と言われる道路をまずは北上。安曇野市の隣の松川村に入ると景色はこんな具合。地元の人には「お山」と呼ばれる有明山がよく目立つ。

 

大町市に至る。写真中央の建物は2年前に竣工・稼働したSUNTORY「北アルプスの水」工場だ。左奥には餓鬼岳が控えてる。

 

 

 

北の白馬山系も近づいてきた。左は蓮華岳で手前の山の紅葉も鮮やかだ。右写真で白く光るのは鹿島槍ヶ岳。着々と冬山の気配に。

扇沢を目指す谷に入った。しばらくは道路沿いの紅葉を楽しむ。ついでに車の助手席からiPhoneで動画を撮ってみた。

道なりに紅葉具合が変化してる。車の振動で画面が揺れてるけど、iPhoneもだいぶ進化した。カメラブレ防止のジンバル無しでも、何とか見れる。まあ、動画投稿サイズの制約で、今回も30秒以内の動画に編集。

扇沢駅に到着。紅葉の山を背に後方の山々の山容がなかなか絵になる。駅の垂れ幕を見ると、今年は60周年とのこと。結構な歴史だが、私よりも若い。

ついでにトロリーバスの見学も。今は電気バスでEV化したけど、その昔は架線からの電気で動いていたんだ、と妙に納得。

駅周りの紅葉を観察。ピークを少し過ぎた感じで、少しくすんではいるものの見応えは充分。左写真の奥に今月初めに登った爺ヶ岳が小さく見える。あの日は往生した。先ほど通り過ぎた登山口駐車場には数台の車しかなく、この1月の変化も思い出にして帰宅。

カテゴリー: | コメントする

山麓へウォーキング

今日はいい天気だ。うちのオバはんも時間が取れるとのことで、いざウォーキング。行き先は紅葉具合を見に山麓方面にしよう。

まずは家を出た。目指す山麓方面は写真奥。常念岳の山頂は雲に覆われているけど、中腹の紅葉具合は見れそうで楽しみだ。

 

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | 2件のコメント