稲刈り、佳境

今年も稲刈りの時機となりました。遅ればせながら、9/11(月)に撮った写真を本日、掲載します。家の前にコンバインがやってきて、見る間に稲刈りが終わりました。隣の田んぼでは数年前からこのコンバイン方式の稲刈りに変わりました。

稲刈り風景も様変わりです。以前はハゼ掛けと言う天日干しに秋らしい風情を感じましたが、最近は上の写真のような風景をよく目にします。それでも先日、長野方面に行く際には国道19号沿いに多くのハゼ掛けを見かけました。いずれとも秋の気配をひしひしと感じるこの頃です。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

Apple Event 2023年9月

掲題のイベントが本日午前2時からネット中継されました。Apple社の例年この時期に行われる恒例イベントで、プレゼンは1時間半弱です。その昔はライブを深夜に見ることが多かったのですが、さすが近年では録画を見ることにしています。その録画を右の画像にリンクさせましたので、ご興味ある方はご覧ください。今回の新製品は

  • Apple Watch Series 9
  • iPhone 15

の発表でした。今日から予約受付、発売は9月22日スタートのようです。年1度の新製品の発表が定着し、ますます機能豊富になってきました。今回の改定で目立ったのはようやく接続ケーブルがUSB-typeCに対応しました。また、WatchはApple社が提唱する2030年までのカーボンニュートラル運動で、Watchが初めてこれに対応したようです。大企業が取り組む環境保全で責任の本気度が伺えました。ところで、私のApple Watchは2020年10月に購入したSeries6、iPhoneは2021年1月に機種変更したiPhone12 Miniです。毎年の新製品ラッシュでだいぶ機能差も生じてきてますが、まだまだ自分の機種は健在そのもので当面は買え控えるつもりです。まあ、今回のイベントは新製品情報を知るにはよい機会でした。

カテゴリー: イベント | コメントする

猛暑日、データ集計

先日、当ブログで予告した猛暑日のデータ集計が一段落し、まずは第1報を下記します。対象の地域を20ケ所とし、各地点の気温観測の開始日以降の全データを以下の通り調査しました。(今年のデータは各地点のデータ収集をした9/3〜9/5を最終日としました)

過去の最高気温は熊谷の41.1℃がトップで。最低気温の最高は東京の30.4℃でした。上の表では今年2023年がとりわけ暑かったのが見えて来ず、また猛暑日や熱帯夜の年間平均日数も観測年数が各地点でバラけていて横並びの比較ができません。また、戦前などかなり以前のデータを対象に加えると平均値の意味合いも機微な感じとなります。そこで各地点の対象期間を統一すべく観測開始が一番遅かった館林に合わせて直近の45シーズンのデータに絞って集計しました。加えて今年の猛暑日・熱帯夜の日数を調べ、以下の表を得ました。

20地点のうち、2023年の猛暑日と熱帯夜の日数が45シーズンの平均値よりも小さかったのは那覇のみです。那覇以外は全ての地点で2023年の猛暑日あるいは熱帯夜日数が突出して多い傾向にあり、今年がいかに暑かったのが如実に分かります。例えば今年の猛暑日は、

  • 長野、東京は45シーズン平均の5倍以上、それぞれ23日、22日ありました
  • 館林、熊谷、京都は40日以上、それぞれ41日、42日、40日ありました

今年の熱帯夜は穂高が45シーズン平均と同じ0、松本、那覇が平均よりも減ったのを除き軒並み増える傾向にあって熱帯夜の日数は

  • 長野県、札幌、奈良を除き、30〜50日ほどありました
  • 長野、札幌、仙台は45シーズン平均の10倍前後、それぞれ11日、7日、32日ありました

そのほか地域の特色として、

  • 穂高、松本の今年は猛暑日が多かったものの熱帯夜は0日でした
  • 三浦の今年の猛暑日は二番目に少ない2日でしたが、熱帯夜は36日ありました
  • 那覇の今年は猛暑日が0日、熱帯夜は逆に87日と多く、20地点の最小、最大を示しました

地域性はあるもののやはり、今年は暑かった!
また別の切り口でデータ整理したいとも思っています。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

ブログ、復旧で..

ここ数日間、ブログのトラブルで机にかじり付いていました。そもそもの発端は9/7(木)のブログに読書の投稿をし、「my読書録」にも下記のように表示するようデータベースの入力作業で、

以前から使っていたSQLツールのアップグレードをするように促されました。その際、パスワードの変更を指示されて作業を継続したところ、ブログサイトの表示にエラーが出てそのままになってしまいました。その後はサポートセンターと週末を含めて何度もやり取りし、ようやく昨日の夕刻に復帰しました。その間、ブログのコンテンツが全て消失した模様で、一時はもうブログを諦めてより簡単でシンプルなインスタにでも移行しようかと思ったほどの大トラブルでした。結局、ブログデータは破壊されず行方不明になっていただけで済み、アクセスの再開にこぎ着けました。そして、またトラブル。今度はWiFiには接続しているのにインターネットに繋がらず、何度再起動しても拉致があかず、本日に至りました。対策として、セキュリティソフトが干渉してないか調べたり、ルーターを再起動したり、別のルーターに接続したり、ネットで紹介されていた十を超える対策をするも効果なしでした。万事休すと落胆する中、セーフティブートで立ち上げたらどうなるかやってみたところ何とネット接続ができ、通常モードで再立ち上げしてもOK状態になりました。不思議と直ったのですが、午後に1度アクセス・フリーズが再発してまだ全面解決ではなさそうです。この復旧が午前中の出来事。午後は「my読書録」で全データが消失したトラブルの復元作業をしました。今回のトラブルで、2番目にショックだったのはSQLのデータベースが全て消えてしまったことです。ブログコンテンツとは違って、データが行方不明になったのではありませんでした。この10年間で358件の読書録をデータベース化したのが、いきなりの全喪失です。バックアップファイルを取っての復元はとても難しく、かなり専門知識がいるので、当の昔から諦めて入力データのExcelファイルをバックアップ用に持っていました。これを1件づつ手入力すると気の遠くなる作業で半月はかかると思います。ところが、いろいろと仕組みを調べていくうちにcsvファイルがデータベースのインポートに使えることが分かり、Excelからcsvを取り出し半日かけ四苦八苦の上、正常に復帰することができました。現状で最新の登録データ(#359)が上記の画面です。やれやれの1日でした。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | 2件のコメント

ブログ、復旧しました

丸3日間、ブログ表示がダウンしていましたが、今夕復旧しました。ほっとしています。それに前後して今度はパソコンがネット接続できなくなりました。一難去ってまた一難、一体どうしたことか、今スマホから発信してます。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

池澤夏樹「また会う日まで」を読んで

著者の作品を読むのは3冊目で、本作品は朝日新聞に1年半にわたり連載されたものを単行本化したものだ。著者の実際の大伯父を主人公に大正・昭和の時代を海軍軍人で天文学者、さらにはキリスト教徒として生き抜いた一代記をファミリーストーリー風に描いている。実名の人物が多数登場し、文中には実際の当人たちがしたためた手記も多く掲載されていて正にドキュメンタリーとして仕立てられている。主人公は海軍兵学校、海軍大学校、東京大学などで学び、最後は将官にまで登り詰めた軍人だが、戦さではない学究的な仕事に打ち込み家族思いで敬虔なクリスチャンであった様が描かれている。日清・日露を皮切りに戦争に明け暮れた時代ながら、大正・昭和の推移の中で今まで知らなかった多くの事象が心に響き、さすが迫力のある大作の感を強めた。

カテゴリー: 読書 | コメントする

ポインセチア、短日処理

9月に入り、慣例によりポインセチアの短日処理が始まりました。日中は外で光に当てますが、夕刻から朝方までは毎日、物置に入れて光を遮断して暗闇にします。写真は外と納戸の中にしまったところを撮ったものです。気温が高い時には直射日光を避け、夜間は薄暗がりでも光が当たらないようにしています。数日、家を留守にする時はずっと暗闇にしますが、この短日処理(半日12時間以上は暗闇の状態にすること)を2ヶ月ほど続けると、11月には鮮やかに色づくようになるようです。色づいた頃にはまた、その様子をご紹介したいと思っています。

カテゴリー: ガーデニング | 2件のコメント

気象データ収集

全国の猛暑日を調査するため、祖データとなる気象データを気象庁のホームページから収集する作業を本日、終えました。2年半前に真冬日を調べた際、13都市の祖データはすでに入手しているので、まずは追加となる2022〜2023年のデータ補完に着手しました。これはプログラム言語「Python」を使ってデータを自動取得するのですが、今回の猛暑日で追加する5都市の中で館林、富山、那覇も含めて昨日までにデータ収集しました。本日は残りの仙台と熊谷のデータ収集をしたのですが、結構手こずりました。例えば熊谷は明治以来のおよそ130年分の日々のデータをゲットするとExcelシートの50,000行弱の収集に匹敵し通常ではPythonをRunさせて3時間ほどの処理時間となります。ところが、今回はpython実行が途中でエラーすることが頻発し、何時間かけても一旦エラーすると最初からやり直しとなってしまいます。そこで、一括収集ではリスクが大きく期間を区切って何回かに分けてのトライ&エラーとなりました。集めたのが以下のファイル群です。

2都市のデータを10個のファイルに分断して収集することになり結局、朝から晩までかかりました。実際も10回のRunでは済まずエラー分を入れるとその倍は実行した感じでした。エラー原因はおそらくデータ取得先へのアクセスに時間がかかり過ぎるとタイムオーバーでダウンしたように思われます。ちなみにアクセス先は例えば、熊谷の最初のデータはこちらの月単位の表からデータを取ってきますが、どうでしょう。前のアンダーバーのリンク先をクリックして見て、みなさんのパソコンからはスムーズにデータ表示されたでしょうか。アクセス時間帯によっては結構バラついて時間がかかったりもするようです。とは言え、まあ何とか予定した全データを収集することができてホッとしています。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

今週は..

今週は天候不順の予報で、本日は雨量としてカウントしないながら小雨が結構、降りました。何やら、このような天気が続く予感がします。アウトドア活動は暫く見合わせるとして、その間、家で何をするかあれこれ考えを巡らせました。まずは読みかけの本の読破です。このところ本から遠ざかっていましたが、いつの間にか読書の秋になりました。まずは右の写真の本ですが、かなりのボリュームがあります。700頁を越え、価格も¥3,600と高価で時間をかけて読むにはちょうど良さそうです。次に、先日から気になっている猛暑日のデータ集計です。今日は対象とする地域を選んでみました。以前の真冬日のデータ集計で全国15地域を選びましたが、これに以下の5地域を加えることにしました。

気象庁のデータベースにアクセスするエリアコードをまず調べ、観測が始まった気温測定開始日も調べました。意外と熊谷のデータ起源は古く1896(明治29)年からの測定開始に対し、仙台などは1926(大正15)年と出遅れていて驚きました。沖縄・那覇も返還前から気象庁のデータがあるのにも驚きです。さて、この5都市を加えた全国20地域の猛暑日がどうなっているか、だんだんテンションが上がってきました。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

北信、ぶどうの旅

今日はうちのオバはんと北信の産直に行ってきました。明日から暫く雨模様なので、農産物も今日のうちと、中野市の先にある山ノ内の道の駅と須坂市のぶどう農家の直販に寄ってきました。道の駅は期待したほどのバラエティがなく、家庭用のブドウが多い感じでりんごの方が目立っていました。須坂市はナガノパープルの発祥の地でもあり、農家さんにはナガノパープルはじめシャインマスカットや巨峰、新種のものなど各種ありました。3年ほど前からよく立ち寄るところで、路地もののブドウも今が収穫のピークに入ったとのことでした。粒揃いで房も大きく、さすが本場と言った感じでした。行きは高速(麻績-中野、休日割引で¥1,000)、帰りは一般道で長野市中心街を通らない道を見つけて往復200kmのドライブでした。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする