幕末の米国船来航の史実を元にした題記の新刊を借りて、昨今の雪明かりの中、読んだ。鎖国から開国の引き金となる「ペリー来航」は歴史的にも有名だが、それを7年遡り米海軍のビッドル提督が江戸湾に接近して幕府と交渉を持った史実を初めて知った。この事件を日米の双方から見たストーリ展開で、特に渦中となった下層武士を中心に描いた創作となっている。当時の日本文化や風習、しきたりを色濃く反映し、なかなか読み応えがあった。また、舞台は私自身が移住前に長く住んでいた三浦半島でもあって、登場する多くの地名は懐かしくもあり、とても親しみを覚えた。
大分以前に私が遊びがてら描いたペリー来航の想像画をリンクしました。画像をクリックして外から見た当時の三浦半島を想像してみて下さい。
熊谷敬太郎「江戸湾封鎖」を読んで
豪雪の地、安曇野
またしても、大雪
今週半ばは首都圏に行ってきました。横浜は先週末の雪が少し残っていて結構、寒い数日を過ごしました。こちらに戻りましたが、安曇野の今日は終日、雪で夕刻までに30cm以上は積もりました。まだ大雪警報がでていて、これからも明日いっぱいまで更に30cm以上の積雪予想となっています。スキー場の雪は大歓迎ですが、どうも自宅廻りは..、と身勝手にため息ついてます。今日も、明日も雪かきに勤しむ日々です。
青空の戻った、栂池スキー場
今日も滑りまくります、と言うことで親子2人で栂池スキー場に出かけました。道中の電光表示にマイナス10℃のところもあり、冷えきった朝でした。その分、よくグルーミングされたゲレンデは極上そのもので、シュプール跡を残すのがもったいないくらいでした。栂池が初めての娘にはほぼ全エリアを案内しましたが、馬ノ背やチャンピオンコースはちょっとハードだったようです。午後3時早々に引き上げてきました。安曇野も終日天気がよく、自宅周辺の道路は除雪もかなり進んでいました。やれやれ、まだ2月の前半戦ですね。
新雪の白馬コルチナスキー場
非圧雪の深雪を滑りまくるぞ、と言うことで本日、家族3人で白馬コルチナスキー場に出かけました。スキー場では、朝のうちは青空も覗いていましたが、その後、小雪の舞う1日でした。一昨日来、たっぷりと降り積もった新雪は深いところで膝近くありました。ホテル前のゲレンデを除く多くのコースが非圧雪状態で、やや重ながら蹴散らすには十分の新雪が楽しめました。パックリフト券にセットされた温泉に浸かって帰宅すると、昨日来の雪かきも重なって疲れがどっと出てしまい、本ブログへの投稿も少し手抜きした内容となりました。でも、明日も滑ります。
降りに降ったり、45cm!
今日は全国的にも大雪で、ここ安曇野では50cm近くも積もりました。庭先に立つと短足の私の太ももまで達して、身動きが取れない位です。先週の次女に続き、この週末は長女がスノボにやってきて、本日はスキー場に出かける予定でした。あまりの大雪で家を空ける訳にはいかず、終日、除雪に明け暮れました。まあ、スキー場に行かずともたっぷりの雪にありつけましたが、除雪のお陰で、スキーよりも格段に疲れました。明日は深雪の非圧雪を滑るぞ!!
azumino-wind.com オープン!
大分前から、興味のあったインターネット通販のeコマースについてバーチャル・サイトを立ち上げました。URLはazumino-wind.comです。今回、かかった経費はこのURLの年間維持費のみ580円です。勿論、実際の販売品などはありません。架空の販売サイトを作って、試行錯誤しながら楽しみたいと思っています。このサイトでeCommerceのシステムを立ち上げるべく、出来合いのWordPressフリーアプリをインストールして始めてみたものの、予想外に難行しました。ネットにこのアプリの立上げ方法をサポートしているYouTube動画を見つけて、ほっと一息。これで、何とかなりました。サイトのトップページは以下の画像で、これをクリックするとリンク先のバーチャル・サイトに飛びます。本日より一般公開しましたので、ご笑覧そして疑似のお買い物をお楽しみください。お気に入りをカートに入れてチェックアウトまでクリックしてもシステムダウンや本発注(実際の物品授受)には至りませんので、ご安心ください。疑似商品の中で一番の売りはリンク先の「ブタ箱」です。「カスタム時計」も文字盤をオプションで選択できます。どうぞ、ごゆるりとお遊びください。
カテゴリー: IT/PC/HP関連
2件のコメント
冷え込んでます
安曇野、湯巡りラリー
昨日迄の数日間は最高気温が15℃近くにもなってポカポカ陽気の安曇野でしたが、今日からまた冷え込む気配です。風が吹き日が射したと思ったら小雪が舞ったりと落着かない1日でした。最高気温も2〜3℃と昨日からの落差もあって、久方ぶりにお湯に浸かりに出かけました。写真は「湯巡りスタンプラリー」と称するイベントで、安曇野市にある温泉施設の全7カ所のスタンプを集めて応募すると、自転車等の景品が当たる企画です。本日は7カ所で唯一温泉ではなく、北アルプスの伏流水を地下70mから汲み上げた「全国名水百選の湧水」を湧かした「ビレッジ安曇野」と言う湯に入ってきました。まだスタンプ押印のない安曇野市温泉健康館は当初に出かけていて、本日で全7カ所を制覇しました。(応募にはまだ未達成ですが...)信州は温泉が至る所にあって、この安曇野エリアはメジャーではありませんが、夏場ならほとんどの施設に自転車でも湯巡りできるほどの距離にあって、楽しい限りです。好みの温泉は?、と言うと私は「長峰荘」、カミさんは「ファインビュー室山」と意見が分かれるのも面白いですね。
岩岳スキー場、紹介スライド
昨日行った岩岳スキー場の紹介スライドを作ってみました。写真をクリックすると、7枚の写真にコメントを表記したスライドが見れます。昨日、実は別のスキー場に行く予定が、ハプニングでこのスキー場にしました。好天でどのスキー場でも楽しめたでしょうが、プラスしてこのスキー場は長野県人に割引があります。シーズンを通し、ハイシニアを除く一般は500円の金券(ランチ補助など可)がついて3500円です。通常料金は金券なしの4000円なので、お得感があります。他県の人も期間限定の割引があって、昨日は神奈川県在住の娘もちょっぴり得しました。スキーも頻度が増えると、経費も気になります。年金生活者にとってはホンに、..。