天候不順

安曇野・穂高はこのところ、二日ほど日照時間がまるでなく、今日は雨が15mmほど降った。今日の最高気温は26.2℃とだいぶ下がったが湿度が高い分、蒸し暑かった。明日はいよいよ「敬老の日」、天気の回復を望むところだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

稲刈りも終盤

安曇野は田んぼが多く、信州の穀倉地帯とも言われている。家の周りは田んぼだらけ。

今どきは稲刈りが盛んだが、どうやら終盤のようだ。多くの田んぼで稲刈りが済んでいる。家の眼の前の田んぼも稲刈りが始まった。

以前は農家さんが家族総出で稲刈りし、天日干しの「はざがけ」作業を目にしたものだが、最近はコンバインで一気に刈り込んでいる。そうこうするうちに、

作業が終わり、長かった稲作も最後はあっけなかった。今年の作柄はどうだったのだろう。見た目は例年並みと思うが、気になるのがお米の値段。とても昨年並とはいかないだろう。

カテゴリー: イベント | コメントする

久しぶりにピアノ

昨日今日と一人住まい。何か日頃できなかったことをやろうか、と思案してピアノを思い出す。もう半年以上ご無沙汰だ。いざ弾いてみると今まで弾けていた曲が何も弾けない。不思議なものだ。楽器ってそんなものなのか。以前、趣味でやっていたフルートは譜面を見れば何とか思い出しながらも、こなすことができたと思う。ところがピアノは大違い。まるで基本ができていないから、譜面を見てもすぐには弾けない。何分、右手と左手ではまるで違う曲を弾くが如くで合わせられない。と言うことで2日がかりで、再挑戦。まず目指すはピアノを弾きたいと思うきっかけとなった曲、バッハのゴルドベルク変奏曲「アリア」。この曲だけはとにかく元の弾けた状態に戻したい。このケレン気な曲はと言えばこんな感じ。

ところが簡単ではなく、2日かかっても曲の半分を何とかこなせるようになっただけ。これからはうちのオバはんのいない時には少しでもピアノに親しんでいければとも思っている。

カテゴリー: 音楽 | コメントする

首都圏は大雨

本日の安曇野・穂高は雨予想に反してほとんど雨は降らず、結構な日差しがあった。今日はうちのオバはんは泊りがけで首都圏へ。久しぶりの一人暮らしを満喫(?)している。それにしても、今日の首都圏は線状降水帯やらで記録的な大雨とのこと。異常気象はいよいよ首都圏にも及び、もう日本列島はこの先どうなることやら..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

Apple Event 2025年9月

掲題のイベントが本日午前2時からネット中継され、その要約が多くのYouTuberにより、紹介されている。

Apple社の例年この時期に行われる恒例イベントで、プレゼンは約2時間ほど、ライブを深夜に見ることは最近控えている。今回の話題は

  • iPhone 17
  • Air Pods Pro3
  • Apple Watch

の新ラインナップの発表。全体製品を通して、画期的な新機軸はあまりなく例年のアップバージョンと言った感じか。それに歳を取ったせいか、物欲が薄れて購買意欲が損なわれてきたのを痛感している。

カテゴリー: イベント | コメントする

唯一のデパート「INOUE」

今日はうちのオバはんとデパートへ。この3月末で松本駅前の「INOUE」デパートが閉鎖となり、松本地区では唯一1店舗のみとなった「INOUE」デパートだ。松本市ではなく、隣りの山形村にある。

自宅からは片道約20kmで、のどかな道をひた走り。広い駐車場にやって来た。

開店直後なのか、車も少ない。郊外型のモールにあるデパートは何とか持ちこたえている、と言った感じか。

施設は3階建てで専門店も入っていて、中は結構広い。そして、

お目当てのデパートに到着。ここへは今年、確か2度目の訪れかと思う。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

最高気温、30℃を下回るも..

今日の安曇野・穂高の最高気温は29.2℃と久しぶりに30℃を下回った。それでも午前中は予報に反して雨が降り、湿度が高く蒸し暑かった。今週はあまり天気が良さそうではなく、ぐずつく模様。涼しく秋晴れの日はいつ来ることやら..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

今日もまた、須坂市へ

信州は山梨県についでぶどうの生産量が第2位だけど、安曇野市はぶどうの産地ではない。隣りの松本市や生坂村、池田町には広大なブドウ畑があるが、今どきの産直を覗いても派手さはイマイチ。そこで、今日も須坂市にぶどうを求めに出かけた。

ぶどう街道に入るといつもの風景だ。そしてまた、いつもの産直農家さんへ。箱に納めてもらうと、

こんな感じ。代表格の「ナガノパープル」と「シャインマスカット」。粒ぞろいで、結構な大粒。今のところ、安曇野市周辺ではこの手のものが少ない、と言うかお目にかかれない。そして、帰路に。

いつもの道とは替えて、ブドウ畑のど真ん中を経由することに。さすがはメジャーなぶどうの産地。どこまでも続く、と言った感じ。そして、帰りは高速道路を利用することにした。須坂インターが近いのでここから入り、降りたのが昨年開業した筑北スマート・インター。往きは一般道で2時間近くかかったが、帰りは1時間10分ほど。やはり高速は便利だ。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

松本の「Standard Style」

今日はうちのオバはんと南松本にあるセレクトショップ「Standard Style」へ。年に1〜2回立ち寄るお店で、店構えと言うと

こんな感じ。店内の商品は撮影禁止なので紹介できないが、なかなかシャレた店でいろいろと興味のそそる物が揃っている。そして、併設された店内のカフェもシャレている。

広々としていて天井は吹き抜けで2階相当と開放的だ。今日はここでランチ。

パンも店内で焼きたてを選べる。なかなかの味だ。落ち着いた雰囲気の中、緑があふれていて心休まる。

久しぶりにリラックスできた。そして、帰りの道はユニークで

川沿いの土手の上を一方通行で走っている。土手下、左にも一般道があるが、こちらは見晴らしが良く、信号機も少ない。これまた久しぶりにドライブが楽しめた。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

台風15号、安曇野は恵みの雨?

日本列島の太平洋側南岸を襲った今回の台風15号、竜巻など各地に被害をもたらした。ここ安曇野では風もなく、今日1日の雨量と言えば43 mmと久しぶりのまとまった雨だった。農家さんにとっては恵みの雨だったのでなないだろうか。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする