新聞の将棋・棋譜から

新聞で毎日、将棋欄を見るのを楽しみにしています。本日の棋譜がとても面白く、ついブログネタにしてしまいました。竜王戦の決勝トーナメントの1回戦ですが、

譜面で後手には持ち駒がなく、飛車角を相手に渡しています。そして、先手は守りに飛車を2枚横に並べていて、全体的にとてもプロの棋譜とは思えないような気がします。大事な決勝トーナメントでよくぞこんな型になったと思うのは私だけでしょうか。その後の経過が入玉模様でこの先どうなるか興味津々です。結果は伊藤六段の勝ちで、その後も勝ち進み何と竜王戦の挑戦者となりました。若干21歳で藤井竜王と同い年、来たる頂上決戦がこれまた楽しみです。

カテゴリー: イベント | コメントする

「ゼルダの伝説・ティアキン」天空の祠を全制覇

新作の「ゼルダの伝説」ですが、発売された5月からまだプレイを続けています。進捗の一つの指標である祠の制覇で、地上と天空には152箇所の祠があって天空は本日、全クリアしました。天空の祠数は全32箇所で、見つけた祠のクリア方法は結構、同じようなパターンがありました。それでもリピートの飽きがこずにハマってしまうのが不思議です。強敵ライネルとのバトルも慣れてルーチンで楽しんでいます。そして祠の制覇と、いよいよ終盤ですが、熱中からさめやらない日がまだまだ続きます。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

涼しくなりました

今日は通り過ぎた台風の影響で南風が強く、時折り小雨も交えて荒れた天気でした。それでも午後3時過ぎには風もおさまり天気が回復しました。お盆が過ぎ、急に涼しくなった感じがします。そんな中、本日は夕刻に共有地の公園で芝刈りをしました。10世帯を2つのグループに分けて、隔月の当番での作業が今月から始まりました。一通りこ1時間で作業を終え、今回は今日の1日で済ますことにしました。これで再来月の10月までお休みです。グループ作業いずれルーチンとして慣れてくると思います。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

ひまわり、満開です

今日は終戦記念日、お盆の帰省もピークなのにとんだ台風騒動です。安曇野は直撃から免れて一安心でした。雨はなく風が普段より少し強かった程度で済みました。ところで、先日ご紹介した堀金のひまわりですが、一昨日に出かけたところ満開で写真を撮ってきました。

丁度、お盆に合わせて咲かせているのですね。見渡す限りひまわりだらけで圧巻でした。夏らしくていいですね。何かしら元気をもらった気がしました。

カテゴリー: 写真・絵 | 2件のコメント

8月14日は安曇野・花火大会

例年8月14日は安曇野市の花火大会の日です。コロナ禍で一時中断しましたが、本日は予定通り開催されました。過去を振り返ると昨年が通常規模での復活、一昨年がコロナで中止と宣言した中で打ち上げ場所を秘匿としたサプライズの小規模開催でした。今年は復活後の2年目の花火大会です。いつもながら自宅の前で見物し、以下写真に収めました。iPhoneでの広角撮影で、実際よりも小さく写っています。7時半頃から30分強の花火で大都市のような華々しさはなかったものの安曇野の田舎に見合った内容で結構、楽しめました。

カテゴリー: イベント | コメントする

六角精児の呑み鉄本線・日本旅

今日のブログはテレビ番宣で恐縮です。題記のテレビ番組は不定期でNHK BSで放映されています。先月に初放映された今回の番組を見逃してしまい残念に思っていた矢先、このお盆に再放送されることを知りました。下記で最初のタイトルは本日の放映です。本番組はもう何年も続くシリーズものですが、毎回、六角精児のキャラと壇蜜のナレーションのコラボが呑み鉄の醍醐味を余す事なく伝えていて、いつも楽しみにしています。ご興味ありましたら、録画予約されては如何でしょうか。鉄道マニアの呑兵衛にはたまりません!

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

国営アルプスあづみの公園「大町・松川」

今日は国営アルプスあづみの公園の大町・松川エリアに出かけました。今日も安曇野・穂高は猛暑日でしたが、公園内は木立が多くて陽射しを避けることができて快適に過ごせました。そよ風もあり、ほとんど汗ばむこともなく済みました。連休中ともあって、駐車場には県外ナンバーの車が多く園内には家族連れで賑わっていました。午前9時半がオープンですが、この時機はイルミネーションで午後9時まで開園しているようです。かきいれどきなのですね。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

軽井沢に行ってきました

連休初日の今日、軽井沢に行ってきました。朝5時半頃に出発し、一般道で7時ちょっと過ぎに軽井沢駅に到着しました。現地の朝は霧雨で、短パン半袖では寒いくらいの陽気でした。上の写真は中軽のコモングラウンズ、軽井沢書店内のカフェで軽食を取ってくつろぎました。なかなかいい施設で、紅葉の頃も良さそうな雰囲気でした。

ついでに塩沢湖に寄りました。今は軽井沢タリアセンと言うのだそうですね。湖畔を散策し、ボートに乗って遊んできました。暑さを忘れるひと時でした。家に帰ってきたら35℃越えの猛暑日、でも軽井沢は30℃未満の快適さで、さすが日本有数の避暑地ですね。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

枝豆、試食

うちのオバはんが今年も枝豆を作りました。そして、本日初めて収穫し味見がてらの試食です。夕刻、もぎたてを早速茹でていただきました。鮮度抜群の枝豆は香ばしく、甘く美味しくいただきました。これに苦味の効いたビールも最高です。枝豆の育ち具合も大きすぎず、小さすぎずの丁度でした。これからしばらくは楽しめそうで、自然の幸とオバはんに感謝です。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

市川沙央「ハンチバック」を読んで

先般の第169回芥川賞受賞作である題記の小説をこれを掲載した雑誌を介して読んだ。従来の芥川賞とは一線を画す壮絶な内容だった。ほとんど知られていない難病「ミオチュプラー・ミオパチー」と言う重度な障害を患う著者が自らの生体験を綴りながらコミカルで赤裸々な思いを描いていて、読み応えがあった。最後の部分は今までのストーリー展開とは分断されていて脈略がなく、とても違和感を覚えた。きっと何かしら問題提起をしているように思えるのだが、理解できなかった。本雑誌では文学界新人賞を選出する審査員5名の選評が掲載されていたが、全員が絶賛し高く評価していた。

カテゴリー: 読書 | コメントする