大相撲春場所、終わりました

昨日まで熱戦が繰り拡げられた大相撲、最後は逆転優勝で幕を閉じました。この大相撲、現役の頃は実況は週末くらいしか見れず、あまり熱心に見ませんでした。今や、大相撲の実況を見るのが楽しみとなり、歳をとったものです。信州では人気の御嶽海はこのところ負け越しが続き、不甲斐ない状況となっています。
ところで、大相撲のテレビ中継では必ずと言っていいほどオーディオの音声にしています。テレビの光デジタル音声をオーディオ機器に出力し、テレビのスピーカ音を切っての観戦です。これがまたいい雰囲気で見れるのです。まるで、現場を目の前にしたが如くの感覚です。今場所はコロナの制約もだいぶ緩和されて、声援も賑やかになってきました。オーディオの音声空間が立体的となって、歓声が会場を包み込み、行司の声がかん高くこだまし、アナウンサーの声が炸裂するが如く聞こえて、思わず興奮して熱が入ります。これが、テレビの音声だとノーマライズされたと言うか、まるで穏やかな平均的な音声レベルとなって抑揚がありません。逆にオーディオでは取り組み前と最中では音量が数倍変わり、音楽で言うピアノシモからフォルテシモになるが如くです。こんな楽しみの大相撲も昨日で幕切れとなりました。また2ヶ月後が楽しみです。

カテゴリー: イベント | コメントする

Adobe Expressでお遊び

先日ご紹介したAdobe Expressでちょっとした資料を作成してみました。操作はWebブラウザ上で行うもので、素材は全てネット上からの写真を当てはめてみました。まずはたくさんあるテンプレートの中から好みのものを選んで、そこに写真をこれまたExpressの素材の中から選んでテンプレート内に挿入して出来上がったのが右上の画像です。実際には写真サイズの2L用に作成したので、これを印刷して紙面にすることができました。
自分で作ったこの作品を共有化しましたので、他の人もAdobe Expressを使って編集できるようです。Adobe Expressのユーザ登録は無料ですので、ご興味のある方は以下のURLからAdobe Expressのログイン登録を済ませて編集してみてください。

https://express.adobe.com/sp/urn:aaid:sc:AP:89d5744d-181c-4947-a0d9-64c83e4c691f?fmt=post

上記URLから以下のような画面が立ち上がります。写真の入れ替えや文字変更などの編集ができるはずです。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

GoogleMap、タイムライン

Googleマップの機能にタイムラインと言うのがあって、スマホのGoogleMapアプリで位置情報をOnにしておくと自動で移動記録を取ってくれます。以前からその機能の存在を知っていましたが、今日初めてOnして使い勝手を試してみました。移動手段は徒歩でも車でも電車でも関係なく記録するようですが、とりあえず今日は歩いてみました。思ったほど精度がよくなく実際の道路に軌跡を描くのではなく、大まかに直線として地図上になぞられていました。当ブログで以前からウォーキング記録として投稿して歩いた道の軌跡地図のようには描けませんでした。まあ正確な記録としては不向きですが、長距離ドライブなどでは大まかにどうなのかまた別途検討してみたいと思っています。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

桜の開花予想で..(その2)

昨日の桜開花予想は安曇野・穂高のお話でした。本日夕方のテレビ放送を見ていたら、松本城の桜が本日開花した旨のアナウンスがありました。そこで、今日は松本の2月、3月の最高気温および平均気温の累積グラフを描いてみました。以下の通りです。本日までの松本の最高気温の累積は593.4℃で、見事に600℃到達の日に相応しい結果でした。600℃の法則説はなかなかのものですね。ところで、安曇野・穂高の本日までの最高気温の累積は557.2℃です。この調子だと、あと3日ほど3/27頃が開花日予想の感じです。はたしてどうなりますやら..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

桜の開花予想で..

以前の当ブログで、桜の開花時期についての法則説を記しました。よく知られているのが、「2月1日から最高気温の累計が600℃、或いは平均気温の累計が同じく2月から400℃となる頃が開花時期になる」とする説です。そこで今日は安曇野・穂高の2月以降の最高気温と平均気温をグラフ化してみました。2月1日以降は以下の通りです。昨日、3/22までの最高気温と平均気温の累計はそれぞれ、524℃、169.8℃でした。平均気温の累積400 ℃の説は穂高では全くそぐわないようです。最高気温はなかなか面白い感じですね。回帰分析して600℃に到達する日付を求めてもいいのですが、その技量を忘れてしまいましたので、ここでは省略します。代わって、一昨日と昨日の最高気温が17.9℃、23.6℃で、今後仮に20℃が続くとすれば、あと3.8日((600-524)/20)で開花となります。つまり、今日から3日後の3月26日が安曇野の桜・開花日予想となります。今現在、松本城の桜開花予想は3月27日となっていますので、これよりも早まる26日は現実的ではないのですが、何となく実感のわくこの頃です。これから先、実際に累積最高気温が600℃となるのは何日になるかフォローしようと思っています。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

WBC、優勝おめでとう!

今日の日本列島はWBCの日本優勝で沸き返りました。私も朝からテレビ中継に釘付けとなりました。優勝を決めた最後のイニングはまさに圧巻でしびれました。優勝おめでとうございます。週間天気では当初、今日の天気は危ぶまれていましたが、快晴近くに晴れ渡りとても温暖な1日となりました。この良き日、散歩には打って付けでしたが、今日ばかりはWBC優勝で酔いしれて巣ごもりでした。ちょっと運動不足ですね。

カテゴリー: イベント | コメントする

首都圏の桜、立派に咲いてました

移動の合い間に桜見物してきました。川崎市麻生区の桜です。ソメイヨシノは2〜3分咲き、コヒガンザクラは満開でした。信州よりも一足早く、桜の開花が見られた1日でした。桜の開花はいいですね、ウキウキします。夜、帰宅したら家の中は結構冷えてました。今日は真面目にストーブ焚きします。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

今日は首都圏に投宿

今日はうちのオバはんと神奈川県にやってきました。車で220kmほど、川崎市の新百合ヶ丘の駅前ホテルに投宿しています。府中のスマートICから一般道で30分ほどのところで、近くに読売ランドがあり予想外に早く着きました。ドライブ時間は3時間弱と言ったところでしょうか。今日は天気が良く、途中の双葉サービスエリアからは以下の写真のように富士山と反対側の八ヶ岳がよく見えました。首都圏はポカポカ陽気で桜も見頃な感じです。信州との違いに驚くばかりです。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

晴れ渡りました

昨日とは打って変わり、今日は快晴の良き1日でした。見晴らしも春霞がなく眺望もクリアでした。家の玄関先から見た白馬山系は以下の通りです。ネットで調べると、今日のスキー場は3月にしては最高のコンディションだったようです。ぜひ滑りたかったところですが、終日家で燻っていました。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

今日は寒い1日でした

本日の安曇野・穂高の最低気温は0.3℃、最高気温が4.5℃で、最低気温は日中の12:34でした。用事で隣県の群馬県に行き早朝に出たので安曇野の様子は分からなかったのですが、途中の松本市では雪が降っていました。以下の写真は途中の様子で、三才山トンネル付近はかなりの雪化粧でした。まるで、モノトーンの水墨画の世界です。道路の積雪はなかったのですが、樹木や山は雪で覆われ寒の戻りの1日でした。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする