今週1/19選出される第168回芥川賞の候補である題記作を雑誌を通じて読んだ。 筆者はどうやら米国人のようで、内容は日本への留学生が一時帰国し父親と過ごす間に過去への回顧を交えて描いた家族の物語。父親は実父でなくイラン系の養父、母は離婚して家にはおらず、実家は母系が代々住んでいた家と複雑極まりない。上下段印刷ながら30数頁と短く、すぐ読み終えたが読み応えがあった。分かりやすい文章表現ながら心理描写が巧みで、さすが芥川賞候補の純文学を彷彿させる。外国人の若手がよくぞここまで書き上げたものだと感心するも、秀作として圧倒するような迫力は感じられなかったので、受賞は微妙と言ったところか。
グレゴリー・ケズナジャット「開墾地」を読んで
マイナポイント、第2弾登録しました
マイナポイント第2弾のキャンペーンですが、申込みの最終期限が来月2月末といよいよ近づいてきました。私はと言えば、ずるずると先延ばしし先週やっと登録しました。ポイントをどこの電子マネーサイトに紐付けしようか、イオンでは25,000ポイントもらえるなどと迷ったのですが、何やらPayPayでは20,000ポイントになりそうだと思われ、ここに登録しました。そのやり取りが、以下の4枚の画像で、左から
①申込みは簡単に数分で済みました
②3つの特典のうち、左のチャージ・決済で25%還元の5,000ポイントは対象外で付きませんでした
③その他の2つの特典、健康保険証と公金受取口座の登録でそれぞれ7,500ポイントをゲットです
④実際に付与されたのは登録した翌日でした
PayPayアプリのPR(右上画面)ではいかにも20,000ポイントがもらえるようになっていて、ちょっと騙された感じがします。最初の5,000ポイントはマイナポイントの第1弾キャンペーンで、電子決済できるようにした時(1年以上前)に既にもらっていたのですが、その辺のくだりが分かりにくいですね。
いずれにしてもポイントが4桁付いて、ちょっとした小銭持ちではなく小ポイント持ちになって、リッチな気分になったような気がします。
3回目の車検
今日は山麓方面へウォーク
昨日、一昨日と安曇野はとても良い日でした。今日は遠方の見晴らしは良かったものの高曇りで、まずまずの天気でした。今日はうちのオバはんのお誘いで、山麓方面にウォーキングしました。励みになるだろうと、目標はカフェ「月とビスケット」です。自宅からおおそ5.3kmで、いつものヤマレコ・アプリでの歩行記録は休憩後の再開起動がうまくいかずにブログへの転載はカットしました。本日のウォーク距離は多分、11km程だと思います。日中の最高気温は2桁になる予想が、実際は穂高の気象データでMax 8℃ほどでした。風もなく、歩くにはちょうど良い感じでした。今日の様子は以下の写真の如くです。
カテゴリー: ウォーク・サイクリング
コメントする
クレジットカード、この先どうなる?
キャッシュレス時代ですが、クレジットカードやら電子決済などが入り乱れ、より複雑化してわかりにくいですね、今日の新聞、1面に右の画像の記事がありました。この記事を読んでもなかなか理解できません。実は私は三井住友VISAカードを持っていて、今一番利用しています。でも三井住友銀行の口座を持っていないので、カードを使っても決済する銀行は別です。スマホで操作するアプリは「三井住友カード」と「Vポイント」です。店頭ではプラスチックのカード或いはスマホの画面をかざし、ネット上ではクレジットカード番号を入力して買い物をしています。クレジット払いするとポイントが付いて、そのポイントを「Vポイント」アプリにチャージすると、そのアプリが別のクレジット番号(VISA)を持っていて、店頭やネット上でそのカードを使って買い物ができます。今回の新聞記事ではその辺りもすっきりさせて統合するのでしょうが、今一つピンときません。実際に運用が始まって紐を解くまでは実体が不明で、なかなか現実味を帯びない感じがしました。
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
天気・雪質最高、野沢温泉スキー場
今シーズン2日目のスキーは野沢温泉スキー場にしました。県下晴れ渡るのは久しぶりとなった今日、うちのオバはんと7時前に出かけました。今日のアクティビティ概要は右上の画像の通りです。9時少し前から午後3時過ぎまで6時間余り滑りました。移動距離は61.4km、滑走は36.2kmです。滑走数は18で、止めた駐車場からまずは下ったので乗ったリフトは17回でした。山頂エリアからの下山は3回です。今日は快晴無風でそこそこに寒く、新雪も少しあって雪質は柔らかく最高で、大満足の1日でした。気づき事項は、
・飯山市の市街地を抜けるのに朝のラッシュで、現地の8時半スタートに間に合いませんでした。出発は6時半前が適当
・日影ゴンドラはグループ単位で一人のみの乗車もあって朝は20分待ち。外国人が約8割、日本人はアウェーでした
・カメラを忘れスマホで撮ったのですが、取り出す手間と手袋を外さないとシャッターが切れないので撮影枚数はいつもから激減しました。
朝一のリフトに乗れば、誰にも荒らされていないファーストランができます。特に、最上部のやまびこラインのコースはパウダーで極め付けです。
海外ドラマ「New Tricks」シリーズ12
昨年8月の当ブログで紹介した海外ドラマ「New Tricks」ですが、あれから本シリーズものを見続けてきました。1つのシリーズで10話ほどの放映で、最後のシリーズ12に至りました。ところが、シリーズ12はAmazon プライムビデオでは見ることができなくなってしまい、どうしたものかとNetで調べてみました。大手のNetflixもシーズン12だけはサービス提供しておらず、HuluとU-NEXTが取り扱っていることを知りました。いずれも有料サイトですが、お試しの無料期間があって見ることにしました。Huluに申込み登録したつもりが、スマホでアプリを設定する段階でいつの間にかU-NEXTに入れ替わっていました。以下の画像のように、U-NEXTアプリでシリーズ12を検索すると該当の作品がリストアップして見ることができました。実はうちのオバはんがハマっていて、小さなスマホ画面ではなくApple TVを介してスマホからテレビ画面に映し出して見ています。今日、第3話まで見終わりました。全て見終わったら、試用期間中に登録キャンセルしようかと思っています。Amazonが何と言っても安い(年¥4,900)由、今回を除きプライムビデオで十分満足してます。
このところの運動
今年の初ウォーク
今日はうちのオバはんと今年初めてのウォーキングをしました。安曇野インター脇にあるスワンガーデンまでの往復です。およそ12km、2時間半ほどの歩きでした。風もなく穏やかで最初こそ手袋に耳当てをして出かけましたが、途中から汗をかくほどでした。今日の日中の最高気温は7℃ほどなので、薄手のウィンドブレーカーで十分歩けることを確認しました。いつもながら道中は遠くの山もよく見えて、歩くのに励みになりました。そして、到着地ではお楽しみのミスドでの小休止です。これも励みになります。冬場のウォーキングもいいものですね。
カテゴリー: ウォーク・サイクリング
2件のコメント