今日は節分で、我が家ではオバはんが特製の恵方巻きを作りました。いざ食べる段には今年の方角、東北東を向いて願いごとをしながら食べるのだそうです。この風習、一体いつ頃から定着したのか調べたところ、発祥は大阪のようで1998年頃から急速に全国に広まったとありました。太巻き寿司を1本丸かじりするようですが、我が家では夫婦で1本のエコにしました。近年ではコンビニで売れ残りを大量廃棄処分するのが顕在化して、今年はどうやら政府筋が業界に恵方巻きを作りすぎないようにお達しを出したとのことです。この風習、いつまで続くのでしょうか。食べるだけの極楽とんぼの私には、おいしくいただけて結構なのですが..。
Monthly photo – 2025.3
アーカイブ
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 志賀高原スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 乗鞍スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 栂池スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 安曇野の風 より
- 白馬岩岳スキー場 YouTubeスライドショー に 小宮山務 より
- 大晦日に.. に 安曇野の風 より
- 大晦日に.. に 三浦の暇人 より
- myCalendar2025、完成 に 安曇野の風 より
- myCalendar2025、完成 に 三浦の暇人 より
- 長芋の季節? に 安曇野の風 より
メタ情報