ヘッダー画像、2022年夏バージョンに更新

いよいよ6月の到来です。恒例の四半期毎のヘッダー画像、夏バージョンへの入替え時期となりました。例年同様に1シーズン前の写真、昨年6月〜8月に撮った中から選んで本日web登録しました。従来と同様に撮影日と簡単な説明を付けて以下に掲示しましたので、ご確認ください。また、上部メニューの「Headerアーカイブ」にも追記しました。本日より当ブログのヘッダーエリアが以下の写真のランダム表示となりますので、よろしくご承知おき願います。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

富山と岐阜に行ってきました

今年は我が家を起点に北の白馬から糸魚川に入り、反時計回りに富山県、岐阜県をドライブしました。富山県では氷見市の番屋街、そして岐阜県では白川郷と高山に立ち寄ってきました。およそ450kmの周遊の旅です。白川郷では結構な人出がありましたが、番屋と高山はひと頃の賑わいがありませんでした。これもコロナの影響なのでしょう。天気は晴れてそう暑くはなく、旅行日和でした。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

諏訪大社に行ってきました

今年は御柱祭で賑わった諏訪大社ですが、本日は4つの諏訪大社巡りをして新しく設置された16本の御柱を全て見てきました。今日は横浜からの親戚と諏訪大社で待ち合わせをして、本宮から前宮、秋宮、春宮と巡ってきました。写真は最後の春宮の御柱を撮ったものです。本宮や前宮の御柱は真新しく、いかにも新たに設置した姿をしていましたが、春宮や秋宮は少し薄汚れて傷もありました。その差が気になり、途中立ち寄った観光PRの休憩所にいたボランティアの人にいろいろと聞いてみました。春宮や秋宮は下諏訪町にあって、そこでは木落しや里引きなどが長距離に及んで御柱が地に馴染んで貫禄が出たのだそうです。その分、本宮と前宮の方は、あまり道中引き回さずに済ませたせいだと、下諏訪町のボランティアの方は言ってました。他にも面白話が聞けて、楽しい1日でした。16本の御柱の証拠写真などは後日、ご紹介したいと思っています。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

Monthly photo 2022年5月の写真

今日はまだ5月の最終日では有りませんが、恒例の月例写真5月分を以下の写真にしました。先日、豊科のバラ園までウォーキングした時に撮った写真です。田んぼと黄金色の麦と北アルプスの山々が水もに映ったこの時期ならではの風景です。毎年のリピートのような気がしないでもないですが、安曇野の典型的な風景にはいつも心が和みます。いつもの風景ながら、少し変化がありました。正面に小さく見える建物(赤い屋根の先の黄土色)は建設中のスーパー「ツルヤ」で来月がオープン予定です。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

柚月裕子「ミカエルの鼓動」を読んで

本年1月に実施された直木賞の候補作である題記の作品を読んだ。9章立ての前後にプロローグ、エピローグを付けた現代劇で、医療関係が舞台だ。結構なボリュームだったが、読みやすく手に汗握る展開に1日にして読んでしまった。直木賞発表の前から図書館予約し、ようやく手にして読んだので、拍子抜けした感じだ。今にして思えば、先般の直木賞ではこの作品が受賞して欲しかったほど、充実した内容だった。ロボット手術を題材にコンプライアンスの企業倫理を交えた構成で、多くの人々が登場して目まぐるしい展開だった。実際の医療現場は物語とはかけ離れたものに思うが、リアリティはそこそこにあって面白かった。久しぶりに充実した読後を味わえた。

カテゴリー: 読書 | コメントする

豊科近代美術館のバラ

例年、6月に出かける豊科のバラ園に今年は5月の今日、うちのオバはんと散歩がてら出かけてみました。園内はばらで溢れ、もうピークを過ぎたように咲きほころんでいました。きっと、これからも次から次と咲いていくのでしょう。今日は快晴の元、十二分に楽しませていただきました。初夏のバラ、いいですね。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

麦穂が倒れている

今日の午前中はずっと雨で、夜半からおよそ20mmほど降りました。そのせいか、家の前の麦穂の倒れていて驚きました。こちらに越して10年、麦穂が倒れるのを見るのは初めてのような気がします。稲穂が倒れるのはよく見かけて来ましたが、今年は特別な年なのでしょうか。これも自然災害なのでしょうが、農家さんも大変ですね。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

Switch のジョイコン修理

ゲーム機、任天堂「Switch」でジョイコンのボタンが壊れ、修理しました。片側単体でも新品で売られているのですが、4,000円ほどと高いため、修理することにしました。右の画像がその修理方法を示したYouTube動画です。実際に修理キットを購入して下の中央写真のボタンを交換したのですが、結構な難易度で苦労しました。キットは工具とボタンが4つ入っていてAmazonで1,500円ほどで購入しましたが、夕方注文して翌日の昼には届きました。通販はじめ修理の動画などネット時代、様々ですね。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

シーズン2回目の芝刈り

今日は2回目の芝刈りをしました。およそ3週間ぶりです。芝はまだシーズンピークではないもののよく伸びました。芝刈り後の午後からは雷雨で、芝にとっては良いお湿りになりました。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

夕日と麦畑と

今日は日中の最高気温が約27℃に上がり、6月中旬ほどの陽気となり暑い1日でした。昼からは久しぶりにTシャツ1枚で過ごしました。夕刻は家の前の麦畑が夕日に染まりいい眺めでした。昨年11月に種まきしておよそ半年、よく育ちました。来月上旬には麦刈りですね。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする