松本市中央図書館

今日は梅雨の晴れ間、松本市の中央図書館に行ってきました。閲覧はできますが、市民でないのでサービスは受けられず、様子見といったところでしょうか。松本駅から歩くことおよそ20分、松本城を過ぎて10分ほどのところに最近、国宝となった開智小学校があります。右の写真がその小学校跡で遠く美ヶ原の山容が望めそうな佇まいにこれまた遠く明治時代を偲ばせます。その隣が目指す図書館で、本日撮った写真3枚を添えました。外観は左の写真の通り、真ん中の写真では窓ガラスの一角に開智小学校の塔が映っていました。館内の蔵書は多く規模の大きさを思い知りましたが、雰囲気は家の近くの安曇野中央図書館の方が自分好みに思います。まあ、たまにはよその図書館を覗くのも悪くはないなあ、と思いつつ迎えにきたオバはんと家路につきました。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

テザリングってご存知ですか?

題記の用語ですが、一言でいえばスマホを親機にしてパソコンをインターネット接続することのようです。自宅でパソコンをネット接続させるには家のルーターを使うのが常套手段ですが、ノートPCを外に持ち出してネット接続させるには公共WiFiや施設等のWiFiサービスに接続する方法もあります。その際はセキュリティ上の問題が取り沙汰されることが多々あります。テザリングはスマホでネットを見る延長上で、パソコンからもスマホ経由で見れるようにした機能で、だいぶ前からありました。ほとんどパソコンを外に持ち出すことがなかったのであまり興味がなかったのですが、その使い勝手を調べてみることにしました。私の環境下ではauピタットプランに契約していて、テザリングには月¥500の基本料金が発生しますが、毎月の通信パケット容量の半分以上を余らせて捨てている現状なのでデザリング契約してみることにしました。そして、本日実施したその内容の一部を以下、掲載することにしました。ご参考まで。

auでテザリングを開始するには、以前はauショップまで出向く必要があったのですが、最近ではWeb上で簡単に月ベースで使用開始や解除ができるようになりました。auオプションサービスの変更ページでテザリングオプションを設定するか解除するかの択一ボタンをクリックするだけで契約変更終了です。その後の設定は画面左がiPhoneの設定で、歯車マークの設定からインターネット共有をON-OFFするだけで使用on-offの操作ができます。パソコン上ではスマホとWiFi接続するのであれば、システム環境設定のメニューからネットワークを選び、真ん中の画像のようにiPhoneを選びます。右の画像はWindowsパソコンからスマホにBluetooth接続して使用する場合で、お互いをペアリング接続して、画像のようにコントロールパネルからデバイスを呼び出してiPhoneを選び、その上の接続方法のプルダウンメニューから接続をON-OFFして使用on-offできます。結構、簡単に使い回しができ、MacとWindowsの2台を同時接続して使用できることを確認しました。今後、旅先やひょっとして外部で簡単なプレゼンなどに利用できそうです。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

武田鉄矢「今朝の三枚おろし」(その3)

前報で題記のラジオ番組を自動で録音することに挑戦する旨、記しました。結構なハードルで試行錯誤すること数日、やっとできました。左下の画像が録音した番組をiPhoneのCloudBeatsと言うアプリで見たものです。一番下の本日の放送分は自動で指定フォルダーにダウンロードできました。ところがです、ごく最近になってわざわざ録音することなく同じ番組を別アプリで聞くことができることを発見しました。発見とは大袈裟ですが、iPhoneでは標準アプリのPodcastで番組検索すると、トップ番組のランク12位にこの番組が載っていました。これをクリックして登録すれば、右下の画面で操作することができます。今までPodcastアプリを削除していたため、発見が遅れました。やれやれです。

左画面のCloudBeatsではほとんどのラジオ番組をこれで聞いていますので、専用アプリに一元化して聞くのに便利で、この先も週一にWindowsノートPCで自動録音したいと思っています。次いでにこの自動化にはPythonのプログラム言語を使っていて、そのスクリプトを以下、ご参考まで記します。もし、Pythonに馴染みのある方は実行してみてください。日付指定することなく、いつでも最新の題記の番組を指定フォルダーにダウンロードできるはずです。

=== 以下、Pythonスクリプト ===

# coding: utf-8
import datetime # 日付関数をインポート
dt_now = datetime.datetime.now() # 本日の日付を取得
def getMonday(weekday): # def以下、本日と月曜日が何日差か調べる
today = datetime.date.today()
if(weekday == 0):
monday = today – datetime.timedelta(days = 0)
elif(weekday == 1):
monday = today – datetime.timedelta(days = 1)
elif(weekday == 2):
monday = today – datetime.timedelta(days = 2)
elif(weekday == 3):
monday = today – datetime.timedelta(days = 3)
elif(weekday == 4):
monday = today – datetime.timedelta(days = 4)
elif(weekday == 5):
monday = today – datetime.timedelta(days = 5)
else:
monday = today – datetime.timedelta(days =6)
return monday
weekday = datetime.date.today().weekday() # 本日と月曜日との日付差分の結果
monday = getMonday(weekday) # 月曜日更新されるまでの最新月曜日の日付(年月日表記)
year = dt_now.year # 今週の月曜日を以下、年月日別に表記
month = dt_now.month
day = (monday.day)
print(year,month,day) # 年月日をプリントして確認
base_url = “https://omny.fm/shows/program-21/%s-%s.mp3” #武田鉄矢のアクセスサイトで、日付を変数化
takeda = base_url%((month),(day)) # urlをtakedaと命名し、アクセスサイトに最新月曜日の日付を代入
print(takeda) # 最終目的のアクセスサイトをプリントして確認
import youtube_dl
ydl = youtube_dl.YoutubeDL({‘outtmpl’: ‘C:\\Users\satos\OneDrive\\audio\\radio\文化放送\武田鉄矢・今朝の三枚おろし\武田鉄矢%(title)s-%(upload_date)s.%(ext)s’,’format’:’best’}) # オプションでダウンロード先とファイル名(ダウンロード日追記)指定
# 自動化処理でなく、手動で手入力してダウンロードする時は以下の2行をアクティブにし、takedaをurlに変更する
# print(“URL ?”)
# url = input()
with ydl:
result = ydl.extract_info(
takeda, # 手動の際はこのtakedaをurlに変更
download=True# extract_info 構文を使い、変数化したurl部分を処理した正式urlを実行
)
カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

久しぶりに晴れました

今日は久しぶりに晴れました。今月2番目に多い日照時間はもう2週間ぶりと言ったところでしょうか。安曇野シンボルの常念岳も本当に久しぶりに拝みました。右の写真は朝食前に家の近くで撮ったもので、その後すぐに雲に覆われてしまいました。下のグラフはまだ19日が終わっていないので少しフライング気味ですが、今日現在までの穂高の気象データを見てみました。今日は今月初の真夏日で、夏らしい1日でした。それにしても今月は雨が平年の2倍以上で、日照時間は逆に半分以下です。最高気温は平年よりも1.5℃ほど低い感じです。まだまだ梅雨が続く気配ですが、カラッと梅雨明けしてもらいたいものです。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

安曇野にも感染者が..

本日の安曇野市からのメールで、市内に住む30代の一人暮らしの女性がコロナウイルスに感染した旨の連絡がありました。おそらく、市内初の感染者だと思います。ご本人はここしばらく遠隔地への移動もないようで、感染源を調べているとのことです。と言うことで、だいぶ身近に迫ってきました。第2波の蔓延がこの先、心配されます。
そして昨日と今日、私宛て2つのメールアドレスにKDDI、auサポートセンターになりすましたフィッシングメールがありました。コロナ禍で4ヶ月分の返金措置が決定されたので、ここををクリックして手続きをする旨の内容で、いかにも怪しい文体でした。ネットで調べたら、この種の詐欺がとても横行しているようです。このご時世、全くよからぬヤカラが横行して困ったものです。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

武田鉄矢「今朝の三枚おろし」(その2)

相変わらず長雨が続きます。当ブログもネタ探しに窮する日々で、本日やったことと言えば、昨日の延長で題記についてパソコンでラジオ放送の録音をどうすればよいかのトライヤルです。題記のパソコンのURLを調べていくうちに、右のサイトを見つけました。右画像をクリックすると、関係先のページが開きますが、そのURLは
https://omny.fm/shows/program-21/7-13
そしてその頁で音再生のリンク先が
https://omny.fm/shows/program-21/7-13.mp3
です。1週間前の放送分のURLは
https://omny.fm/shows/program-21/7-6.mp3
でした。つまり、赤字の部分、各月曜日の日付を変えることで放送を聞くことができることが分かります。mp3の入った上記URLをブラウザにコピペしてエンターすると、録音ファイルがダウンロードできます。このルールがわかったところで、自動化ではブラウザを使わず、コマンドプロンプトと言うアプリを使うのでちょっと工夫が入り、youtube-dlと言う内部コマンドをパソコンにインストールすることで、以下の命令文で指定したURLのメディア、mp3がダウンロードできました。

youtube-dl https://omny.fm/shows/program-21/7-13.mp3 -f mp3

さて、この先は日付部分を変数にして上記の命令を実行する時に日付を操作すればダウンロードの自動化ができそうです。と言ったところまでやってきました。果たしてうまくいくでしょうか。本日はこの辺まで。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

武田鉄矢「今朝の三枚おろし」

「ラジオクラウド」というタイトルで以前の当ブログにて題記の件を紹介しました。ラジオ放送ですが、終わってしまった「久米宏のラジオなんですけど」に次いでよく聞いてきました。題記の放送は毎日、文化放送で5分ほどオンエアされますが、これを1週間分まとめて編集されたポッドキャストが下画面左のスマホ画像で、これを聞くのが習慣となっています。このスマホでは各放送分を呼び出すのが手間で、もっと簡単にできないか、よく言えば毎週1回、自動で録音してスマホで聞ければ便利そうです。そこで、最近PCでもこの放送を扱っていないか調べたところ、下画面右のホームページを見つけました。パソコン上でも聞けるということは、録音の自動化ができそうです。と言ったことで今後、その自動化に挑戦してみたいと思っています。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

岡本学「アウア・エイジ(our age)」を読んで

本日、第163回芥川賞・直木賞の受賞発表がありました。コロナ禍の影響からか、通常の時間帯よりも2時間ほど発表が早まり、早速、受賞作を図書館に貸し出し予約しました。受賞作については随時、当ブログで取り上げてみたいと思っています。

今回の芥川賞候補5作の中で、唯一受賞発表前に読んだ1冊だ。前回1月の芥川賞では、発表前に全候補の5作を読んでいずれも面白くなく、それが俗に芥川賞候補の所以なることを痛感した。ところが、今回は1冊のみ読んだだけだが、今までの芥川賞候補の持つイメージとは違って、大いに面食らった。その一番は読んで面白かったことだ。全体を通して退廃を色濃く感じる文体だが、ストーリーに流れがあって読み飽きない。退屈しない、と言うことは芥川賞の受賞を既に逸する感は否めないが、ぜひ受賞してほしいと最後はその思いを強めた。学生時代にバイトで知り合った女性への想いを20年後に綴った回想録で始まり、その時の謎めいた事象を今になって一つづつ解き明かしていく構成で、純文学の中に謎解きのミステリーを持ちこんだ雰囲気を随所に感じた。いつもの芥川賞候補の持つ倦怠で退屈なイメージからは程遠い、メリハリがあって積み上げたストーリーにのめり込んで楽しめる内容だ。その分、ストーリー展開があまりに出来過ぎていて、筆者の作為性を炙り出したように感じたのが心残りだった。

カテゴリー: 読書 | コメントする

Wordでラベル作成

梅雨の真っ只中、今日はWordのラベル作成についてです。下の写真左はミニバインダーにはさんだラベルですが、シートがなくなり印刷しようとしたところ以前に作成したファイルが見当たりません。そこで、本日はWordの復習がてらラベル書きに挑戦しました。

まず仕様ですが、百均で買ったバインダーに合わせて横幅10 cmほどに両面印刷するラベルで、A4サイズから4枚取りのラベルを隣り合わせにしてカッターで切断するものです。皆さんならどのようにお作りになりますか。Excelでもできそうですが、サイズをmm単位に設定するのがめんどくさそうで、今回はWordで作成することにしました。そして、出来上がったのが写真右です。切り出すと同寸の同じラベルが簡単に出来上がりました。そこで、備忘録に本日のくだりを記録しておくことにしました。もし、似たラベルをお作りになりたい方は参考までにご覧ください。最後に、本日作成したWordファイルを添付しました。ラベル作成のポイントは、

  1. ラベルの表作成はWordの表中の各セルの縦横寸法をmm単位で指定する。
  2. 印刷したシートから切り出したい寸法を指定した表を作る。
  3. 上記の表のセルの中にテキストボックスを作り、最初に作ったラベルをコピーする。

以上のシンプルな手順ですが、添付したWordファイルに補足説明を付加しました。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

外灯下の花たち

本日、午前中はどうにか天気がもって、2週間ぶりに芝刈りをしました。昼食過ぎまで無理したのが正解で、午後からは雨が降り出し、そして明日はかなりの大雨になる予報です。芝刈りをした後は外の様子が気になるもので、夕刻の薄暗い時に玄関先を写真に撮って見ました。外灯の下の花たちがこの長雨の中、元気いっぱいの様子でした。背の高いのが夏の花では人気のエキナセアと言う宿根草でもう5年以上、咲き続けています。右の写真はマリーゴールドでこれも夏場に咲き続けてくれて心がなごみます。夏の花たち、いずれもうちのオバはんネタからでした。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする