Monthly photo 2020年11月の写真

今日で11月も終わりです。早いもので今年も師走を残すのみとなりました。今朝の安曇野穂高の最低気温はマイナス2.4℃で、冬モードそのものです。
さて恒例の月例写真ですが、今月11月は小川村の展望台風景の中から選びました。北アルプス後立山連峰の圧倒的な拡がりに絶句しました。左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳そして白馬三山と快晴のもとに揃い踏みです。以前、南信の大鹿村に行った時の立て看板に「日本で一番美しい村」とありましたが、小川村もそれに匹敵するような気がします。こんな景色を四季折々眺められたら最高ですね。

2020/11/5【小川村、北アルプス眺望】後立山連峰の圧倒的な拡がりに絶句。左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳そして白馬三山と快晴のもとに揃い踏みです。

2020/11/5【小川村、北アルプス眺望】

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

恒例のタイヤ交換

昨日の帰路のドライブで、上田と松本を結ぶ三才山トンネル(標高1,250m)では雪が舞っていました。これは大変と、今日はスタッドレスにタイヤ交換しました。恒例の自前のタイヤ交換です。でも年々、作業がきつくなってかなりのハードワークです。車載の簡易ジャッキアップも結構腕力が要るのですが、一番は外したタイヤから交換するタイヤを装着するところでしょうか。自力で持ち上げてボルトにはめ込むのはかなりしんどいです。今日は、たまたま隣人のお二人に注視されてますます緊張しました。まあ、何とか無事作業を終了しましたが、いつまで自力でできるか危ぶまれるこの頃です。

カテゴリー: | コメントする

東御市探訪

今日はうちのオバはんと東信の東御市に行ってきました。東御市は上田市に隣接し、軽井沢に出かけるときに浅間サンラインの道沿いに通り過ぎるところでした。本日は東御市がどんなところか目的地にして散策してみました。写真を8枚ほど以下に掲載しました。東御市で有名なのはやはり「くるみ」でしょうか。その代表格が菓子店舗「花岡」で、たまに軽井沢店に立ち寄ることがあったのですが、今日は初めて本店を訪れました。最初の写真3枚がその様子で、なかなかの老舗です。ネットで調べると、日本くるみ会議の会長さんをやっているようです。この東御市、中心地の駅は「田中」と言うらしくこジャレな駅では全国の「田中さん」を大歓迎していました。市街地は少し傾斜があるものの、上田市ほどきつくなくとても歩きやすかったです。景観もよく、これは電柱がないのが功を奏していると思いました。帰りは標高700mほどの高台にあるパン屋さん「わざわざ」に立ち寄ってオバはん好みのパンを買いました。まだ食べてないシュトーレンが楽しみです。この店、野中の一軒家と言うよりも更に人里離れていて「わざわざ」を実感しましたが、人気店らしく県外ナンバーの車を多く見かけました。帰路は「千曲ビューライン」の景色を楽しみながらのドライブでした。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

今日は健診日

今日は年1の健診日です。例年ならうちのオバはんと同時受診ですが、今年は別々。一人でいつもの松本相澤病院に行きました。ラッシュアワー時は車が混むのですね。いつもの外出では30分ほどのところが、今日は1時間かかりました。ここの健診は指定の待合場で待機し1項目ごとに呼ばれて受診することで、これには慣れました。でも、毎年少しづつ様子が違っていて、これを探すのが楽しみの一つでした。今年の相違点はまず、全員がマスクしていること、これはすぐ気付きました。ついで、今年は1項目づつの呼び出しで、従来の氏名ではなく受診番号に替わったことです。これにはなかなか慣れませんでした。持ち込んだ本を読みながら、結構緊張して耳立てていたのですが、数回は1回では聞き取れませんでした。また、各項目の受診ごとに手のアルコール洗浄を促されて、さすがに手が荒れてしまうほどでした。何とか午前中に健診を終えましたが、何となく体調がすぐれず本日のウォーキングは取り止めることにしました。それでも今日はアルコール解禁日で飲もうとしたところ、体調すぐれずそれどうなのよ?とオバはんのツッコミがありました。今日は年1の特別日、このところの運動で期待していた血圧値は再測しても前回より高い結果で、「それこそどうなのよ」でした。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

PARCO出版編「アンソロジー ビール」を読んで

このところ読書から遠ざかっていたわけではないのだが、海外文芸書を2冊ほど途中放棄してしまい読書投稿が間延びしてしまった。元通りにはなかなか立ち直れず、切替えに思い切り気軽に読める本として本書を選んだ。本書は文芸に携わる或いは携わった著名人、41人がビールについて綴ったエッセイを集めたものだ。そのうち半分以上は鬼籍入りした故人となっている。大方の御仁はビールを飲む行為やそれに付随した思い出などに執着した内容だが、少数派ながらビールの銘柄やビールそのものの学術的評論があったりして多岐に渡っている。共通しているのは著者は皆、ビール派だということだろう。不思議に感じたのはPARCO出版の本でありながら、エッセイの全てが別のいろいろな出版社に掲載されたものを集めているところだ。しかもかなり古いものが多くて、版権などはどうなっているのか気になった。ビールと言えば、冷え具合、泡のこだわり、喉を潤す爽快さなどなど、やはりこの本を読むなら木枯らしの吹く今ではなく夏場に限る思いをした。それと、近年では年間を通じて一人でアルコールを飲む時はビール離れしている自分にとって、本書の中身に実感や共感を覚えると言うよりもそんなこともあったね、と昔懐かしの時代を思い起こさせるような感触だった。

カテゴリー: 読書 | コメントする

今日は酒屋「どんペリ」へ

今日の午前中はウォーキングでした。気温は7℃ほどで冷えていたのですが、早足で歩くとポカポカと温まります。今日のコースは左上の画像に矢印で示しました。マークのあるところが、写真を撮った場所です。歩行距離は9km未満ですが、日々のウォーキングはこのくらいが適度に感じました。終着地は切らしたお酒の購入にと、酒屋の「どんペリ」を選びました。まあ、買い出しウォークと言ったところでしょうか。写真に一言添えましたので、ご覧いただければ幸いです。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

ウォーキング再開、堀金へ

先週金曜日が雨そして連休3日間がドライブと、このところ運動不足でしたが、今日はまとまって歩きました。自宅周辺をくまなく歩くようにしてからまだ出向いていない堀金地区まで行ってきました。行きはGoogle Mapの徒歩最短コースで「堀金」道の駅まで行くとジャスト6kmでした。帰路はあづみ野やまびこ自転車道を中心に戻ると7kmを超えていました。今日は午前中の暖かいさ中に歩いたので、いい汗をかきました。無風快晴の陽気でとてもいいウォーキングでした。このところ慣れてきた一人ウォークです。右に本日の歩行コース、下の写真に一言添えましたのでクリックしてご覧ください。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

今日は上田市です

今日は上田市に行ってきました。昼過ぎに出掛けたのですが、安曇野は曇天だったのに東信は青空でした。上田は連休にしては人出が少なく、①の上田城は空いていました、②紅葉は終わったと思っていたところ嬉しい真紅です、③北国街道の界隈が唯一、賑わっていました、④人気のパン屋「ルヴァン」です。
それにしてもこの3連休、車でよく移動しました。総走行距離は750kmです。連休中、県内では善光寺界隈が最も賑わったようです。明日からは、世の中と同じように平常に戻りたいと思っています。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

富山県へドライブ

今日のドライブでは富山県に足を伸ばしました。昨年5月以来の訪問です。毎年、2回は訪れる富山ですが、今年も何とか実現しました。以下に本日撮った写真の中から道中の風景を選びました。白馬方面は一時目立った積雪がこのところの暖かさで例年の今頃よりも雪が少ない感じがしました。そして富山県側では天気が下りかけていて、山の景色がイマイチでしたが、何とか日本海側から見た白馬山系や立山、剣が拝めました。やはり雪が少ないようです。最終目的地の氷見市番屋街ですが、コロナ下とは思えぬほどの人出でした。やはり観光県、富山なのですね。久しぶりの県外への長距離ドライブ、結構疲れた一日でした。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

東信までドライブ

今日は軽井沢までドライブしました。10時過ぎに出かけたので、到着時には週末の渋滞に巻き込まれるのかと危惧したのですが、現地はスキスキでした。コロナでやはり例年の軽井沢とは違っていました。写真は途中の東御市で立ち寄った道の駅の様子です。この時期、「くるみ」が旬で棚一杯に並んでいました。風が強かったものの快晴で近場の浅間山や北アルプスもよく見れました。この連休、コロナで自粛が叫ばれていますが、明日からも少し足を伸ばしたいと思っています。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする