突然の題記ですが、この3つの用語をみなさんはご存知でしょうか。私はイケメンはともかく、イクメンは何となく育児が絡んだように思いながらも自信がなく、イケボは全く知りませんでした。まずイクメンは「イケメン」のイケてる語感を踏襲し、「イケ」を養育の「育」に置き換えた合成語で2000年頃から普及したのだそうです。なるほど普及して久しく、イクメンはキーボードを叩いてもすぐカタカナ変換してくれて、もう当たり前の用語になったのでしょう。
さて、イケボの意味はどうでしょうか。まるで検討もつかなかったのですが、ヒントは掲載した絵。声優のようにイケてるボイスなのだそうで、聞くだけで整った容姿を想像させるような男性の声を意味する語とのこと。確かにキーボードで叩いてもイケメン-ボイスと注釈がでてきます。これまた当たり前の用語で、若者の間ではその意味を今更聞けない言葉なのでしょう。全くついていけない私は歳を取ったものです。いっそイケジなんて流行らないでしょうか。もちろん、イケてるジジイ!
イケメン、イクメン、イケボ?
「my読書録」で一部の体裁を見直しました
今日は雨が降ったり雪やみぞれも混じったりで、寒い一日でした。どこも出るところもなく、家でパソコン相手に過ごしました。先日、ブログのメニューに「my読書録」を追加したのですが、表示で少し気になる部分があってこれを見直すことにしました。最初に呼び出した画面(左下の画像)で、本の表紙絵の全体レイアウトが左詰めで上部にも余白がなく、これをセンタリングして上部にもスペースを設けるように目論みました。ところが簡単ではないのです。朝から試行錯誤しネットでも同様な悩み事の事例はないか、さんざ探したのですが、埒があきませんでした。夕刻になって、やっと見直すことができました。ご興味のある方は以下の独り言にちょっと、耳を傾けてください。
左下画像の従来表示で、そのプログラムソースの一部は、
/*************** tblの全データ抽出 ***************/
$re=mysqli_query($mysqli,”SELECT * FROM dokusho_tbl order by date desc”);
while($kekka=mysqli_fetch_array($re)){
print <<<eot3
<a href=”d_db.php?gu=$kekka[regnum]”><img src=”$kekka[image]” height=”221″ width=”152″/ ></a>
eot3;}
上記、黒の文字部分は読書テーブルのデータ全てを日付の降順に拾い出します。その結果を青文字では指定の大きさのイメージ画にして、その画をクリックしたらd_db.phpのプログラムでその結果番号から個別の読書データにリンクできるように、イメージ画全体を表示する命令語です。
そこで、青の部分の最初と最後に<center>と</center>を追記して挟めば、通常は挟まれた画像がセンタリングできます。ところが、これがつまずきのもと、類似の考えられる方法でいくらトライしても、結果は1つの画像づつに中央揃いとなり、何百行もの出力になってしまうのです。
解決法は以下でした。上述のプログラムの前後に赤の部分を書き加えました。式は難解に見えますが、要は上記の問題箇所でデータを抽出して画像処理が終わるまでを1つのブロックとして、その前後をスタイルシートで指定したcenter合わせや上部マージンの命令語で挟み込むことで解決しました。気が付けば何でもなかったのですが、ヒョウタンからコマでした。これで、右上の画像のように中央揃えと上余白ができました。やれやれです。
<STYLE ENGINE=”text/css”><!–
DD {text-align:center; margin:10px 0px 0px 0px;} –>
</STYLE>
print <<<eot2
<DD>eot2;
/*************** tblの全データ抽出 ***************/
$re=mysqli_query($mysqli,”SELECT * FROM dokusho_tbl order by date desc”);
while($kekka=mysqli_fetch_array($re)){
print <<<eot3
<a href=”d_db.php?gu=$kekka[regnum]”><img src=”$kekka[image]” height=”221″ width=”152″/ ></a>
eot3;}
print <<<eot4
</DD>eot4;
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
だいぶ春めきました
福寿草を見に光城山へ
今日はうちのオバはんの誘いで、福寿草を見に光城山に登りました。光城山には今年初めて登りましたが、スキーは別として山登り自体、今年初です。駐車場から400m高度差の頂上まで約40分、そこからほぼフラットな道を20分ほど歩いたところが福寿草の咲く山肌です。本日の山行Mapを右の画像にしましたが、各点は撮った写真の場所を示しています。こうしてMapにすると、光城山からのフラットな道が結構、長かったことに驚きました。今日の道なりの中で、山と花のベストショット1枚づつの写真を以下に添付しました。
先に撮ったのが花の方で、福寿草が斜面いっぱいに咲きほころんでいました。写真はクローズアップしたものですが、今年は花びらが例年よりも大きく感じました。今日の山行では当初は曇が多く遠方の山は見えにくかったのですが、帰る頃には晴れ渡り、その時に撮ったのが右上の写真です。春らしい山容となりました。本日の山行記録は別途、写真集として後日投稿したいと思っています。
確定申告、還付金ゲット
今年の確定申告はスマホで申告したのですが、本日、指定口座に税務署からの入金がありました。昨年は2/26申告で3/28の入金、今年は2/20にスマホで申告して、本日の入金でした。意外と早く処理され、これは新型肺炎で税務署の業務が平年とは違ったためか、それともスマホの電子情報のやり取りが功を奏したのか、分かりませんが、まずはめでたしメデタシです。
トップメニューに「my読書録」設置(その2)
先日、題記の件でトップメニューに新規メニューを設置した旨、お知らせしました。その時には、右上にある検索が機能しなくなってしまったのですが、本日プログラムを調べて修復・復旧させました。
この「my読書録」の検索Webページは全くの自作で、以前はわかっていたつもりのWeb言語の「mySQL」や「PHP言語」が疎かになってしまって、修復に結構苦労しました。ついでに、上図の如く従来にはなかった「Amazon本検索へリンク」のボタンを追加しました。従前から読後の感想はネタバレしない程度に筋書きについてはあまり触れないようにしていました。ところが、いざ過去を振り返ると時として本のストーリがおぼろげになってしまい、少し追加情報が欲しくなることもあって、このボタンを設置した次第です。また、この新規メニューの補足説明を本日追記しましたので、ご興味のある方は上の画像をクリックください。
山梨県に行ってきました
今日はうちのオバはんの誘いで山梨県のパン屋さんまで行ってきました。いつものように高速を使わず一般道で、山梨県北杜市にある「バックハウスINNO」いうパン屋さんで、確か今回が3度目だと思います。道中に撮った写真を以下に添付します。今日は快晴で気温も20℃近くあって、ドライブ中はエアコンの冷房を入れました。暖かくなったものです。
トップメニューに「my読書録」設置
先日、市の図書館に出向いたら、新型コロナ・ウィルスの影響でカウンター業務だけとなってしまいました。期限なしで、当面は返却と予約本の貸出しのみの業務です。ますます外に出る機会が少なくなりました。ところで、当ブログで読書投稿をしていますが、そのライブラリをこのブログのトップメニューから見れるようにしました。実は、ホームページのメニューに3年ほど前から継続運用してきたのですが、一部のブラウザでうまく表示できなくて未解決のままでした。以下のようにGoogle系のブラウザChromeでは左の画像のように文字のサイズ指定がままならず、ずっと放置したままでした。一方、Mac系のSafariでは右の画像のように正常表示できていました。
さて、この不具合を1週間ほど原因調査し、本日やっと正常表示できるようになりました。以下画像のようにトップメニューからアクセスできますので、ご興味ある方はご覧になってください。何故か、今度は上記画像の右上にある検索機能が働らかなくなってしまい、後日には復旧させたいと思っています。
栂池スキー場のスライドショー
昨日出かけた栂池高原スキー場で撮った写真を整理しました。今回は50枚の写真に補足説明を付け、途中にもゲレンデマップを適当に配置してスライドショーにしました。上映時間が長いですが、ご笑覧いただければ幸いです。音楽は従来曲を踏襲しています。
今日は栂池スキー場
今日はうちのオバはんと栂池高原スキー場に行ってきました。昨日に降雪があり、本日は快晴とはいかないもののそこそこの晴れ間が期待できるとあって、最後の早割券があった栂池にしました。スキー場上部では新雪が20cmほどあって、ゴキゲンな雪質でした。麓では地肌とブッシュも目立ちましたが、全ゲレンデがオープンしていて、今シーズンのこの時期としてはとてもよい状態でした。八方尾根の麓が全滅だったので、その違いは栂池のある小谷村と白馬村との違いなのでしょうか。張り切り過ぎて、今は適度な過労に浸かっています。以下の写真は滑り始めのゴンドラステーションで、写真集は後日に整理したと思っています。