今日の安曇野・穂高の最高気温は29.2℃と久しぶりに30℃を下回った。それでも午前中は予報に反して雨が降り、湿度が高く蒸し暑かった。今週はあまり天気が良さそうではなく、ぐずつく模様。涼しく秋晴れの日はいつ来ることやら..。
今日もまた、須坂市へ
信州は山梨県についでぶどうの生産量が第2位だけど、安曇野市はぶどうの産地ではない。隣りの松本市や生坂村、池田町には広大なブドウ畑があるが、今どきの産直を覗いても派手さはイマイチ。そこで、今日も須坂市にぶどうを求めに出かけた。
ぶどう街道に入るといつもの風景だ。そしてまた、いつもの産直農家さんへ。箱に納めてもらうと、
こんな感じ。代表格の「ナガノパープル」と「シャインマスカット」。粒ぞろいで、結構な大粒。今のところ、安曇野市周辺ではこの手のものが少ない、と言うかお目にかかれない。そして、帰路に。
いつもの道とは替えて、ブドウ畑のど真ん中を経由することに。さすがはメジャーなぶどうの産地。どこまでも続く、と言った感じ。そして、帰りは高速道路を利用することにした。須坂インターが近いのでここから入り、降りたのが昨年開業した筑北スマート・インター。往きは一般道で2時間近くかかったが、帰りは1時間10分ほど。やはり高速は便利だ。
松本の「Standard Style」
今日はうちのオバはんと南松本にあるセレクトショップ「Standard Style」へ。年に1〜2回立ち寄るお店で、店構えと言うと
こんな感じ。店内の商品は撮影禁止なので紹介できないが、なかなかシャレた店でいろいろと興味のそそる物が揃っている。そして、併設された店内のカフェもシャレている。
広々としていて天井は吹き抜けで2階相当と開放的だ。今日はここでランチ。
パンも店内で焼きたてを選べる。なかなかの味だ。落ち着いた雰囲気の中、緑があふれていて心休まる。
久しぶりにリラックスできた。そして、帰りの道はユニークで
川沿いの土手の上を一方通行で走っている。土手下、左にも一般道があるが、こちらは見晴らしが良く、信号機も少ない。これまた久しぶりにドライブが楽しめた。
台風15号、安曇野は恵みの雨?
日本列島の太平洋側南岸を襲った今回の台風15号、竜巻など各地に被害をもたらした。ここ安曇野では風もなく、今日1日の雨量と言えば43 mmと久しぶりのまとまった雨だった。農家さんにとっては恵みの雨だったのでなないだろうか。
ぶどう、と言えば須坂?
稲刈り、始まる
YouTube 休眠中なるも..
今年4月以降、ブログをしばらく休眠していた。これに合わせ、YouTube動画の投稿も休眠状態に。その間の投稿の有無にかかわらず、投稿者にはYouTubeを運営しているサイトから毎月、月報がメール送信されてくる。最近受け取ったメールの一部を切り貼りすると、
こんな感じだ。それでも先月の再生時間がこ1時間と一般の方からアクセスをいただいた。まだ死んでしまったわけではないのを認識するとともに、いずれ動画投稿を再開したい気も湧いてきた。
カテゴリー: IT/PC/HP関連
コメントする
自治会、最後のミーティング?
今日から9月。暦はもう秋なのに、今日の安曇野穂高の最高気温は36.3℃。何とも暑いこと。本日は午後7時から自治会の会合で、今月実施される穂高神社の例大祭の事前打合せ。区長、氏子総代、自治会長合わせて10人ほどの会議だったけど、これが最後のミーティングになる模様。あとは敬老の日に記念品を用意し、配れば一通りの自治会の仕事が一段落する。まあ今月、粛々とこなして、しがらみから開放されるのを待つばかりだ。
Monthly photo 2025年8月の写真
このMonthly photo 、何と今年3月以来の更新で慣れたはずの手法を思い出すところからのスタートだ。自治会長もあと1ヶ月で退任、まだ終わらないが長い半年だ。
月末のMontly photoの更新日で、今月撮った写真の中から選ぶのも一苦労。なにせ今までのように外出することが極端に減った分、写真らしいものがない。その中で選んだのが以下。