昨今の天気で最低気温は安曇野・穂高で昨日が2.2℃、本日は1.1℃だった。数日前は0℃の時もあった。どうも例年より低いらしい。周りの山もだいぶ白くなった。今日のローカルニュースでは、一部のスキー場では積雪も始まったようで、志賀高原の横手山スキー場は今月中にはオープン予定だそうだ。どうやら、今シーズンは雪不足ではない模様で今から楽しみにしている。そろそろスタッドレス・タイヤに交換する時機だ。
通院
今日は病院へ定期通院。丁度、1ヶ月前に入院した日赤病院へその後の経過処置に。午前9時に出向いて複数の検査を受け、主治医の先生の診断を終えたら正午近くになった。処処方箋の薬を受け取り、帰宅したら午後1時となった。やれやれ、何もしないのに疲れた。次回はMRIを受ける予定となり、これまた時間がかかりそうだ。そして高齢になると、医療費のかかること。
大相撲、始まるも..
本日から、大相撲九州場所がスタート。今年、最後の場所で楽しみに見ていたところ、午後5時過ぎの佳境に入ったとたん、地震で中継がストップ。テレビの再開がないまま、初日は終わった。残念だけれど、自然災害はもっとシビアでやむ無し。それにしても東北地方は熊の被害も尋常ではなく、大変な土地柄だ。熊の被害がここに来て拡大するのは食料不足もさることながら、過疎化で対策が手薄になっていることも大きいようだ。
ガンバレ、東北!
久しぶりにカモシカ・スポーツ
三沢陽一「なぜ、そのウィスキーが闇を招いたか」を読んで
久しぶりの読書。実は1ヶ月前の入院時に読もうと図書館から借りた1冊。結局、入院時は他の本を読んで、本書はその後に読んだ。筆者が描くウィスキーにまつわるミステリー・シリーズで、仙台のバーが舞台だ。本書は今年発刊された第3作目の作品だが、従前作を飛ばして初めて最新作を読んだ。客がふと漏らす謎を、バーテンダーが魔法のように解き明かすのが本シリーズのようで、謎解きは圧倒するような見事さはないが、ウィスキーの話が随所に散りばめられていて面白かった。実のところ、この地、安曇野を引っ越すとしたら次なる候補地は金沢か仙台、盛岡あたりを考えていた。そして、地下鉄か市電で昼間からバー通いができたら最高だ、なんて思っていたところの本作。まさに自分の夢を紡いだような作風だった。残りの前作も読んでみようと思っている。
暖房具合
晩秋のこの頃、外気温もさることながら室内気温が気になる時機だ。このところ、我が家では毎日薪ストーブを焚くことになった。少し前までは午後8時すぎに数時間燃やしていたが、最近は午後6時頃から焚くようになった。就寝前の室内温度と言えば、
こんな感じ。本日のスマホの表示からコピペしてみた。いつも4箇所で温度モニターしている。外は10℃以下だが、室内は23〜24℃ほどで、いつもこんな感じ。暖房源はストーブのみで、家の中は暖気が対流していて、みな似た温度となっている。このくらいの温度だと、パジャマの上に羽織ることなく団らんし、ベッドでは肩を出しても寒くはない。今は、タオルケットと毛布1枚を重ね掛けして寝ている。1年を通して一番快適な夜かも知れない。では、お休みなさい。
昨日、諏訪湖一周の記録
昨日のウォーキングで撮った写真を中心に概況をまとめてみた。家を午前7時前に出発し、朝のラッシュアワーの中、松本の市街地経由で諏訪湖に向かった。途中、塩尻峠の温度標識は丁度0℃だった。まずは西の諏訪湖水門の近くに駐車。時系列に行動を以下に整理。
歩き始めたのは8時50分。まだまだ寒く、耳が痛く手袋を持ってこなかったのを悔やんだ。気温は5℃以下か。諏訪湖を反時計回りに周回することに。
諏訪湖畔の南側は岡谷市で、数年かけて沿道の歩行レーンと自転車レーンを整備して確か今年完成したと思う。
桜並木やドウダンツツジなど、紅葉は盛りを少し過ぎた感じか。
ススキとセイタカアワダチソウのコンビが湖面に映える。風もなく、小春日和のウォーキングは何とも心弾む。
そして湖畔の先には北アルプス、穂高連峰も見えてきた。もう白銀の冬山だ。
4時間歩き、湖畔のベーカリー「くらすわ」でランチ。今回、3回目の湖畔一周で、毎回ここでランチした記憶が蘇った。美味しかったが、やはりパンも値上がりしてなかなかコスパも厳しくなった。
北側の湖畔沿いは結構、紅葉が見頃だった。はやり黄色があると、紅葉も映える。中央は自転車レーンで、左のエンジが歩道。
な、何と遠方に富士山も捉えられた。よく、まあV字になったところに鎮座したものだ。
一周歩行も終盤で、ここは八ヶ岳の眺望が抜群。1周16kmで、後半の13km付近から左足が傷んできた。そろそろ限界か。
そして、元の水門に戻ってきた。いいウォーキングだった。今度は桜のシーズンにまた、歩こう、と念じて家路についた。
カテゴリー: ウォーク・サイクリング
コメントする
2年ぶりに諏訪湖一周に挑戦
今日は県下ここ一番の天気。快晴無風の好天予想に、うちのオバはんと諏訪湖ウォーキングに出かけることに。1周16kmほどで、4時間ウォークのコース。遠くに八ヶ岳を望み、湖畔を巡る旅に。
アプリのヘルス記録を見ると、本日のアクティビティはウォーク距離17.6km、歩数は25,296歩だった。時間は途中のランチ休憩を挟み4時間半。かなりの強行軍で、13km付近からは足が痛みだし、完歩する頃には左足を引きずっていた。日頃の運動不足を痛感した1日だった。
カテゴリー: ウォーク・サイクリング
1件のコメント










