等々力家、復活?

既に11/4で終わったイベント「2018安曇野スタイル」ですが、今年は各イベント会場をあまり見学しませんでした。ほんの数か所見た中で、安曇野市の文化施設「等々力家」があります。近年は門が閉ざされて平常は閉鎖されていたのですが、年1回のイベント行事に今回初めて「等々力家」が会場の一つとして公開されました。写真は11/3に出向いた時の写真です。この「等々力家」、実は我が家から直線距離で200mほどしか離れていないのですが、こちらに越してからは初めて内部に入りました。イベント会場として、ライブ公演などもあって、なかなかの盛況でした。この施設、お殿様の時代に本陣として使われたようで、安曇野市では貴重な文化施設のひとつのようです。これから先、文化施設として昔のように公開を再開するのか気になっています。

カテゴリー: イベント | コメントする

Apple社イベント

Apple社のイベントが先月30日にあって、パソコン関連のモデル変更の発表が幾つかなされました。MacBook Air、Mac Mini、iPad Proの3機種です。一番、興味を覚えたのがMac Miniでモデル変更は4年ぶり、実はこのモデルチェンジを数年来待ち続けていました。ところが、この9月に我がPCの旧型Mac Proが10年の長期使用でついにご臨終となり、MacBook Proに更新したことは本ブログでも報告しました。あと2ヶ月持ちこたえてくれれば、この新機種に乗り換えたであろうに残念です。iPhoneなどは毎年、モデルチェンジするのに、Mac Miniは4年も据え置かれてもう廃番となるのかとさえ思いましたが、実に復活を遂げました。もし、今後WindowsからMacに乗り換えたいと希望される方はこのMac Miniをお奨めします。別購入となりますが、自分好みのモニターを選べば、デスクトップの使い勝手の良さを存分に楽しめると思います。デスクトップマシンでは一番小型で静かなのがいいですね。新型もたぶん、ファンの音は気付かないくらい静かだと思います。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

芽生えの麦畑

夏場の麦刈り後、茶色の地肌のままとなっていた麦畑が緑一面に芽生えました。確か3週間ほど前に大型の耕作機が種まきをしていたのですが、毎日見ている家の前の麦畑が気が付くと急に変化したように感じます。これから冬場に向かい、葉が一斉に落ちて霜や雪のモノトーンの世界になるのに対向して、麦畑の生き生きとした緑は頼もしくさえ思えてきます。いよいよ冬ですね。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

ポインセチア、室内設置

我が家のポインセッちゃんが家族の一員になりました。今まで外で待機し、ここ2ヶ月は短日処理で外と納戸を毎日往復していたのですが、11月からは家の中に取り込みました。今年の色づきは例年並みといったところでしょうか。春先に全枝を切り取って出直したのですが、すっかり大きく成長しました。単年でなく何年も生育できるのは嬉しいですね。来年春まで、冬のモノトーンの時期に彩りを添えてくれるのはありがたいです。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

2018紅葉便り(その8)池田町

このところよい天気が続いています。紅葉も終盤ですが、隣の池田町の紅葉を写真に撮ってきました。左が大峰高原の大カエデ、中央が長福寺、そして右が町立美術館の駐車場です。いずれも池田町の紅葉の名所で晴天の青空に映えていましたが、紅葉具合は峠を越えてピークを過ぎていました。1週間ほど前が見頃だった感じです。

カテゴリー: イベント | コメントする

薪ストーブ、初焚き

今朝も昨日に引き続いて冷え込み、安曇野・穂高の最低気温は0.4℃でした。おまけに放射冷却で外はモヤって薄暗く、朝の陽光はありません。室温も朝は15℃台となったのを見計らって、ストーブを焚きました。今シーズン、初です。昨日今日と朝の冷え込みは平年の11月下旬並みのようで、ストーブの活躍する時期となりました。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

Monthly photo 2018年10月の写真

今日の安曇野・穂高の最低気温はマイナス0.6℃で、今季初の零下でした。初霜も降りて、畑や家々の屋根は白く寒々としていました。なのに無暖房で、まだストーブの初炊きもしていません。やせ我慢しているわけでもないのですが、まだ室温は深夜でも18℃前後とやり過ごせています。
ところで今日から11月、恒例の月例写真の更新をしました。10月度は末日、10月31日に行った軽井沢の紅葉です。今まで、軽井沢の紅葉を侮っていたわけではないのですが、見ずじまいで今回紅葉の素晴らしさを改めて知りました。写真撮影場所は中軽井沢のハルニレ・エリアです。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

2018紅葉便り(その7)軽井沢

10月も今日が最後です。掲題シリーズ、だいぶ回を重ねましたが、これももうそろそろ最後ですね。今日は軽井沢に行ってきました。中軽井沢のハルニレやアウトレットを廻ってきたのですが、紅葉がとても綺麗でした。晴れ渡った青空が紅葉を一層引立たせていて、このところの天気の良さに感謝です。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

2018紅葉便り(その6)ラ・カスタ

今日は大町市にあるラ・カスタと言う施設に行ってきました。ここはヒーリングスポットとも言われ癒し系の場所です。施設全体は人口造園ですが、紅葉具合は自然そのものと言った感じでした。そう広くはないのですが、なかなかいい雰囲気で紅葉も存分に楽しめました。11月10日までがオープンで、その後は来年の春まで閉鎖されるとのこと、晩秋の最後のひとときをのんびりと過ごした1日でした。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

2018紅葉便り(その5)我が家

紅葉便りが続きましたが、今日はおまけです。我が家の庭の紅葉状況を右の写真に収めました。ヒメシャラの木が今丁度、紅葉具合がよろしいようです。右奥には小さなハナミズキの木がありますが、色づきは峠を越えました。右の手前がマルバの木で本来ならば紅葉が綺麗なのですが、我が家では春先の強風で葉が育たず、今時分は枯れ枝になってしまうのがここ数年、続いています。今年の我が家の紅葉はまあまあといったところですが、里にも紅葉がピークとなってきた感じです。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする