猛暑の日々

今日の安曇野・穂高の最高気温は36.5℃と猛暑日。昨日は36.1℃とこれまた、35℃超え。暑い毎日が続く。今日は松本駅まで出かけたが、駅の温度表示の電光板は38℃を示していた。車の外気温表示のパネルも38℃だった。ところが、気象庁のホームページでは松本の本日の最高気温は35.9℃と、安曇野よりも低い数値だ。
気象観測場所や温度測定の環境で、こうも気温が違うのも考えものだ。全国の最高気温のランキングがよくメディアで報じられるが、実態としてもっと高い気温の場所があることを考えずにはいられない。今日などは一体どうなっていたのだろう。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

室内灯、初めて切れる

安曇野に越してそろそろ13年が経つ。先日、室内灯が初めて切れた。

早速、このサイズの蛍光灯を探しに量販店に。60cmほどの長さは1種類で、迷わずに購入。

ところが、いざ差し替えようとするとサイズが微妙に合わない。規格は16Wだが、購入したもの20Wで、その量販店では16Wのものは扱ってなかった。別の量販店でわずか1本在庫があって、まるで売れ残りのよう。現在ではほとんどが20Wに切り替わったようだ。やっと我が家に合うものが買え、ランプ替えした。

そしてやっと点灯。また、十数年もつだろうか。そろそろ自分の寿命も怪しい。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お掃除ロボ、設置

先月のAmazonプライムデーでお掃除ロボットを購入。納品は7月21日だった。その日、入荷したのがこちら。宛名シールは剥がしたが、外装はなくこの箱で届いた。

これを開梱すると、

意外と構成部品の点数は少ない。椅子の中央が掃除ロボット、左がモップで右は架台。そして床置きがホームベースとなるステーション。実際にセットすると、

こんな感じとなる。ではいざ始動させると、

勝手に動きセンサーで検知しながら対象となる掃除エリアを掃除しながらマッピングする。いずれの操作もスマホがないと起動しない。10日ほど使って、ようやく慣れてきた。マッピングしたものを部屋割りしたり、各階の掃除はどうするか、など結構ハードルが高かった。便利だけど、使いこなすのは大変だ。仔細は別途に追記したいと思っている。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

7月の天気を振り返って..

今日から8月に突入。全国的には猛暑の目立つ中、先月の安曇野・穂高の1ヶ月間はどうだったのか振り返ると、

平均気温は最高、平均、最低とも平年より1〜1.5℃ほど高め。猛暑日は3日間あった。雨量は平年よりも少なかった。日照時間も平年以下。今年1月からの変動を見ると、

気温は平年よりも高めに推移していて、先月7月も同様だった。雨量は5月までは平年よりもかなり多かったが、6・7月と平年以下に転じた。日照時間は平年に比べ各月でバラけていてその状況が続いている。さて、今月8月はどう推移するだろうか、猛暑が続くのは何とか避けてほしい。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

Monthly photo 2024年7月の写真

今日は7月最終日、恒例のMonthly Photoの更新日だ。この1ヶ月を振り返ると、今月はアウトドア活動で汗を流すことがまるでなかった。やはり梅雨どきで暑さも影響したか。そんな中で選んだ1枚。

7月13日に出かけた大町市の青木湖。新しくできた湖畔のカフェで、オープン初日。なかなかのロケーションで、リピートしてもよさそうな雰囲気だった。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

映画「キングダム」映画館で観る

最近封切られた最新版の「キングダム」を観に、映画館に行った。

最新版は4作目で、それまでの3作は最初の2作をAmazonプライムビデオで、3作目はレンタルビデオでこの1週間内に観た。そして今日、映画館に出かけることに。

松本のイオンシネマへ。ここで観るのは確か初めてのような気がする。前回は確か1年ほど前に山形村のiCityで日本映画の「怪物」を観た。今回の館内の様子は、

結構画面が大きく、音響効果もシートが揺れるなど大迫力だった。やはり家で観るより圧倒的によかった。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

猛暑日の夕

今日の安曇野・穂高の最高気温は36.9℃。今年3番目の最高気温で、3回目の猛暑日。いやぁ〜暑かった。そんな日の夕刻、自転車で買い出しして、近所の様子をカメラに納めた。

怪しそうな雲の切れ間から陽光が刺して、いい感じ。正面の山は常念岳だ。

通り過ぎる田んぼの畦道。稲もだいぶ成長した。

東側の方を見やると、明るく天気が良さそう。明日も熱くなりそうだ。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

映画「キングダム」

最近、掲題の映画にハマっている。

中国の歴史を舞台にした日本映画。世界的にもヒットしているらしい。上記の3作がビデオ公開され、4作目の最新作が最終章として現在、各地の映画館で上映されている。きっかけはAmazonプライム・ビデオで会員無料の1作目と2作目を見て、興味が湧いた。3作目はプライムビデオでは¥400の有料となるため、本日、市中のビデオショプでDVDを借りてきた。これを見終わったら、映画館へ最新作を見に出かけようと思っている。
この映画、好みもあるようで、うちのオバはんは鼻から見ようとしていない。映画へは一人で行くかぁ〜..。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

枝豆、初収穫

今日はうちのオバはんの畑情報から。今年初の枝豆の収穫。

量は控えめにしたとのこと。これを枝を払い豆だけにすると、

確かに量的には少なめ。いざ夕食時に茹でると、

こんな感じ。流石もぎたてなので、鮮度抜群。香ばしくて甘く美味しい。初出なので、実は薄くまだ丸々してないが、その分、初々しい感じがする。オバはんと自然の幸に感謝。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

真夏のストーブメンテ

今現在23:45と、そろそろ就寝時間だ。ところで今日のブログは、今日のネタはとしばし考える。今日の出来事と言えば、薪ストーブのメンテナンスに業者さんがやって来た。2年に1度のストーブメンテナンス。冬場はまだまだストーブに頼っていて、こうして夏場にメンテナンスしている。メンテの中心となるのが煙突掃除、屋根に登っての作業は今時期、70-80℃になる酷暑らしい。こうして見る間に、

綺麗になった。もう十数年選手だが、まるで新品のようだ。いろいろと構成部品が多く、消耗劣化したものは部品交換をしている。このストーブは米国製で、中華製ではない。この頃の円安で、部品価格は高騰しているらしい。従来からメンテ費はほとんど変わっていないが、世の中は物価高騰で大変とのことだ。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする